おはようございます😃
今日も良いお天気です。
夫が寒がりなので、電気ストーブを出した。
でも、まだ使ってはいけないらしい。
夫曰く、戌の日に使い始めないとならないそうだ。
ん?戌の日?
それは安産祈願をしたり、腹帯を巻く日なのでは?
私の中ではそういう認識だ。
けれど、夫の中では、ストーブやカーペットやこたつなどなど、冬の暖房にまつわる物は戌の日に使い始めるのが良いと言う。
それは、童謡の歌詞にある、犬は喜び庭かけまわり、から来ているのか?
犬は寒さに強いから、人間も風邪をひかないようにあやかっているのか?
今更反論しても、きっと、納得してもらえないと思う。
それか、両親とか祖父母からの言い伝えなのかもしれない。
どなたか、わかる方がいたら御一報ください。
昨夜、私は寝室でくつろいでいた。
リビングでテレビを観ていた夫。
手を叩いて大笑いしていた。
後で、何がそんなに面白かったのか?聞いてみた。
何でもイッテQを観ていたようだ。
だけど、何に対して笑っていたのか、覚えていないようだ。
そうなんだ、むしろ、その事実に笑える。
ではまたね。