小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

5月12日(水)のつぶやきその3

2010-05-13 01:43:42 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
18:30 from Echofon
夕方の部の前に腹ごしらえ休みで交流戦甲子園。初回の平野二盗死など、ちぐはぐな攻撃だ。久保は電話が来てみられず
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日(水)のつぶやきその2

2010-05-13 01:43:41 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
08:17 from ついっぷる
おはよう。こっちも朝から急遽、午までの仕事中。どうしても「select」がしにくいので苦しいけど、「メモ」を使うのかな。この間、スプレッドシートを使おうと「Document2無料」もインストールしたが。 RT @noripa_v3: スマートフォンは助かる。推敲なら十分可能だし。
08:24 from ついっぷる
ルールばかりか物理も超は何といっても“超人”。川上から殺人L字ボールが逃げるのにもびびりました。 RT @kinta_kinta: 逆一本足打法は衝撃だった RT @hajime_jp: RT @yochirooo: RT あらゆるルールを超えてます @kimama
08:57 from ついっぷる
なるほど。「詳しい」だけがすべてじゃない、というこれも70年代現象と思います。 RT @hajime_jp: ルール無視なのでそういう伝説になったのかも。どうも原作者が関わったのは途中までであとは漫画家と編集者で作ったようです。ビクトリー編は漫画家のオリジナルとか @phd808
09:04 from ついっぷる
おはようございます。いえいえ、アストロ人気を思い知らされた昨日、またいつでも再燃しそうです。その他、ジム・フィータス、ザ・ザからケン・ラッセルなどに展開しました。 RT @cazming: おはようございます。アストロ話、途中で寝ちゃって離脱してめんごなさいでした。
09:17 from ついっぷる
アストロの70年代は、たとえば『第9地区』のようなパロディの視点を考えないでできていたというのがマジックだったと思います。ロックなんかも共通しますね。 RT @hajime_jp: そういう空気は今でもあると思うけど、70年代ような壊れ方じゃないですね。 @phd808
09:17 from ついっぷる (Re: @raingawa
@raingawa いえいえ、寄り道こそお出かけです。
09:20 from ついっぷる
要約するとザ・ザのジャケットはだめで赤い鬼のようなのかM・ジョンソンのアップのどっちがだめかということになり、鬼に似てるの、として『ゴシック』に出てきた小さい怪物をあげたのです;作品名忘れててポランスキーを調べました。 RT @cazming ザ・ザ、ケン・ラッセルに反応。
10:16 from TweetDeck
朝食終了。投稿されてなかったので。>ききいってしまって、朝食が遅れました。 RT @barakanmorning: #nowplaying SANTANA "JINGO" アルバム 「The Woodstock Edition」40周年記念アルバム #barakanmorning
10:25 from Echofon
それで朝食は #barakanmorning の影響もあり、近所ムササギの天然酵母太陽の食パンで卵、にんじん、キャベツのサンド。そうか、寝かせた方がいいのか。まずい午になってしまう


12:05 from ついっぷる
TBSにしたら山崎ハコが出てて、いま『織江の歌』がかかっている
12:12 from ついっぷる
そう、雰囲気はよかったんだけど、という印象でしたね。 RT @asahiy: 録画分の消化、「蝶の舌」。全体のトーンは"なるほど"だけど、エピソードがとっ散らかし。ほとんど収拾されてない。もうちょい描き込めばよかったのにね。
12:16 from ついっぷる
ああ、昨夜飲んでる時に来た午前の仕事なんとか終わりました。後はよろしくお願いします。
12:22 from ついっぷる
検索して、 http://bit.ly/9t9586 ですか。今は8月24日シコゴですがこうやってライブ音源を流してるんですね。おっ、本当にピンク・フロイドになった。 RT @stcamel: 今、Pearl Jam Radioで5/8コロンバスの音源かかってます!マイクが歌う…
13:06 from ついっぷる
ほんとだ、実兄アンディー・ドッグ・ジョンソン;かっこいい名前だ。wikiでさえ「暗く自虐的な絵」呼ばわりですね。http://bit.ly/aCAyVP RT @cazming: 要約ありがとうございます。マットのお兄さんがジャケ担当してたんでしたっけ?
13:07 from ついっぷる
なるほど。グレイトフルデッドがライブに行く先にテープ配ってたことを思い出しました。すみません、両バンドとも詳しくありません。 RT @stcamel: それです!10cで試験的に放送しているようですが、いずれは10c会員のみが視聴可能になるとか。レアトラックも流れるのでファン…
13:09 from ついっぷる
いやあ、昨日別の方から始まったアストロの盛り上がりは健在振りを見せつけました。球七ファンとのこと、よろしくお願いします。 RT @Dr_MIYA: ありがとうざいます。つぶやきにアザのある方々をみつけられてとてもうれしいです。じぶん、1つぶやき完全燃焼なやらいでか派です。
13:20 from ついっぷる (Re: @stcamel
@stcamel ザ・ザをきいてて、エンディングの盛り上がりだけきけました。そういえばニール・ヤングといっしょのはCD持ってます。カバー多いこの曲はニール・ヤングもやってましたね。
13:22 from ついっぷる
深谷のマンガ喫茶;行ったことない。都内のや乗り過ごしの高崎などならあり:にアストロはありましたか。私は1冊しかありません。 RT @yochirooo: 1つぶやき完全燃焼!素晴らしいですね RT @Dr_MIYA: じぶん、1つぶやき完全燃焼なやらいでか派です。
13:27 from ついっぷる
よかったよかった。あの5冊組ですか。ビクトリー戦が3~5というのに納得しました。 RT @yochirooo: いや、みなさんの発言に触発されて大人買いしないといられなくなりましたwQT 深谷のマンガ喫茶にアストロはありましたか。私は1冊しかありません RT @Dr_MIYA:
13:58 from ついっぷる
おお、ねこ捜索から帰ってきたWhoのカバーだ。器用なやつらです。いなくなった捕手の位置についた故・木村コーチみたいなニール・ヤングは01年のフジとその次の年かな2回みました。何というか、上下関係みたいものは超越してる気がします。 RT @stcamel: ニール・ヤングが残りのメ
13:59 from ついっぷる
本気で殺す殺人L字ボールには仰天でした。 RT @kitakaze_kozo: アストロだろ? あの「むなし」って敵がスゲーんだ。 RT @yochirooo: いや、みなさんの発言に触発されて大人買いしないといられなくなりましたwQT @Dr_MIYA:
14:11 from ついっぷる (Re: @stcamel
@stcamel 初めて行ったのが01年で、パティ・スミスもみられんじゃ、こりゃお得だわい、と出かけました。確かに神で山に降臨してました。それから何回か行きましたが、とくにこの01年は渋さ知らズ、畠山美由紀のダブルフェイマスなど、後に自分にとって重要な人々が知れて思い出深いです。
14:18 from ついっぷる
よさそうですね。訳に違いでそうです。集英社も未読ですが。 RT @kumasan1111: やっぱり土屋訳の『ダロウェイ夫人』は素晴らしすぎる予感! 冒頭を、手元にある丹治愛訳(集英社)と比べてみただけでも、その差は歴然としている。 http://bit.ly/b76ERt
14:23 from ついっぷる
実は閉会式の時はすっかり忘れてて見逃し、北京のJ・ペイジの時に探してエライ目にあったのでみてませんでした。今、Youtubeで検索したら一般人のULが。やはり自由圏開催は違うのでしょうか。
RT @cazming: バンクーバー五輪閉会式の御大に涙した私も、 @stcamel
14:36 from ついっぷる (Re: @cazming
@cazming いえ、そんなでもないのですが、「Peking Olympic Page」などで検索すると、削除済みはいいにしても見られるのは広告やら、自分のバンドやらのニセモンばっかりいっぱい出てきてたどり着けず、無為な時間を過ごしました。なので恐れをなしてあきらめていたのです
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日(水)のつぶやき

2010-05-13 01:43:40 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
00:01 from TweetDeck
なるほど、その「何か」だらけだったのがアストロなのかも知れません。 RT @stcamel: ジョン・メイヤー良かった!でもあと7年くらい修業して欲しい感じ。テクニックと歌声は素晴らしい。が、何かが物足りない。多分ライヴでしか生まれないマジック…つまり、個人じゃなくて…
00:10 from TweetDeck
いやあ、「額の血管~元特攻隊氏家~クローネンバーグ~そのまんま」というのは実に華麗な、とアストロの世界には似つかわしくない形容がぴったりの流れで感動的でした。RT @catwonders: RT @kuro_kuroyon RT @cazming RT @stcamel
00:12 from TweetDeck
どういう流れだったか平成の最初頃中学生にアストロの話をし、「何つっても野球なのに人が死ぬんだ」といったら、当時はまだ小さかったブックオフで買ってきてました。 RT @kuro_kuroyon: ロッテ戦では、重傷者2人、ビクトリー戦に至っては死者2人でしましたから。
00:16 from TweetDeck
ほかの作品はあまり知らず、姉が借りてきたのを読みました。確か、「マゾ」っていう概念もこのマンガにおそわったと記憶しています。 RT @YUOUI: 男性で「恋の狂騒曲」を知っている方って、珍しいですよね。岸裕子だいすきだったなあ。後にちょっとイタい作家になってしまった・・・。
00:21 from TweetDeck
数年前の片づけで、当時マンガや新聞のかっこいい車をスクラップしていたのが出てきてあわてました。最近WOWOWでやった名車シリーズには熱いものがこみ上げました。 RT @yui_kazama: トヨタ2000GTフェラーリディーノ246GTポルシェカレラRS フェアレディZ432
00:29 from TweetDeck
球一ですか。いま、別冊宝島『70年代マンガ大百科』をみて、七色の変化球におののきました。件のゲイリー・ニューマンを知ったのはパイレーツ。なお、私、高2の時に撮ったパロディ映画で『復活の日』の草刈をやりました。 RT @cazming: 私は球一、パイレーツでは稲刈真青ファンです…
00:38 from TweetDeck
確か最初の回と、古田が出た最終回だけみました。『少林サッカー』などの流れでどうなるのかと思いましたが、70年代ロックな感じは出てませんでした。RT @nixzero: やっぱりアストロさん。 @cazming: @kuro_kuroyon: 実写版 @yochirooo
00:42 from TweetDeck
なんと、ちょうどさっき clod day in hell が終わったところです。どうかな、と思ってGroovesharkで探してきき始めましたが、何しろアストロ球団の話だったのでちょうどよかったです。RT @MD1961: 「Hole」「Nail」…要体力と気力です。
00:46 from TweetDeck
この間も『イナズマイレブン』を愛好する軟弱中学生男子に、資料としてみせたらたじろいでました。RT @hajime_jp: 今でも鮮明に思い出せるなあ。RT @kuro_kuroyon: 額の血管切てって血しぶき、燃え尽きて一気に老人。名シーン… RT @yochirooo:
00:53 from ついっぷる
お買い得ではありませんか。私は中学生などへ70年代文化を紹介する資料として後年ブックオフで買ったらしき文庫版15巻だけあります。 RT @yochirooo: ヤフオクでこれ、買いですかね?ワイド版「アストロ球団」全5巻 http://bit.ly/clMNTB #yauc
00:58 from ついっぷる
いや、七色の変化球を手に入れようとドリルを握る球一の心情を語るに、熱くならないでは申し訳ありません。 RT @kuro_kuroyon: アストロがらみの話題で、何人か友達を失った気がします、、、、。いや、勝手に熱くなた自分が悪いのです。
01:07 from ついっぷる
はじめまして。on the road ならぬ on the field なマンガで、ニール・キャサディ のようなやつばっか出てきましたね。RT @kimama: アストロ球団や!RT @hajime_jp:  @yochirooo: @kuro_kuroyon:
01:14 from TweetDeck
おっと、監督、起きてたか。おれはほかにジーパン刑事やカメなど。 RT @noripa_v3: おお、なんと懐かしい話しだ!それにしても、たしか「リバーサイドライン」単に河原で撮ったからという、実に意味不明なタイトルだったなあ(笑)RT パロディ映画で『復活の日』の草刈
01:17 from TweetDeck
すみません、 @kimama さんのプロフィールをみての思いつきでしたが、まさにオンザ野球場なのが超人だったと思います。RT @hajime_jp: ビートニクだったのか!QT RT : アストロ球団や!RT @yochirooo: @kuro_kuroyon
01:30 from TweetDeck
御意。ザザに関しては、一番好きな Dusk を友人にきかせようとしたところ、ジャケットがいやだと拒否されたおぼえがあります。RT @catwonders: …フィータスとザ・ザのジャケは個人的にどれもセンス悪いと思い… @MD1961 @YELLOTRASH @bombknee
01:36 from TweetDeck
故・諏訪優の朗読会行ったことがあるいのですが、いっしょに行ったやつにザザというバンドのアルバムをすすめてきいてくれなかったことを別の方のコメントに書いたところでした。おもいがけずビートニク RT @kimama 思いがけずそんなトコロで繋がっていたとは(笑)影響大ってことですな
01:42 from TweetDeck
というと、やはりあの赤くて平べったい鬼みたいのが問題ということでしょうか。ああ、歯もあった。RT @JunkunTK: 「mind bomb」は、かろうじてセーフではないですか? @catwonders: @MD1961 @YELLOTRASH @bombknee
01:49 from TweetDeck
Duskは90年代で個人ベスト上位です。好きな曲は多いですが、どうも、Love is storenger than paradise. といってしまいます。RT @YELLOTRASH: The Theも良かったですね!@catwonders
@MD1961
@bombknee
02:00 from TweetDeck
私は嫌いではありません。しかし知らぬ間に別のジャケットもあったんですね。不評だったのか http://bit.ly/bndzPERT @MD1961 棟方志功みたい>DUSK @catwonders @MD1961 @YELLOTRASH @bombknee @JunkunTK
02:03 from TweetDeck
『プレイボール』で谷口が負けた時はよくおぼえています。確かその前に本宮ひろしの『群竜伝』というよなにもありました。RT @kimama: 当時人気のNHK八犬伝の影響かと RT @yochirooo: アストロ球団と同じ時期に「キャプテン」もジャンプに @hajime_jp
02:13 from TweetDeck
あの絵は鮮烈でした。検索したらYahooで立ち読みできます。本宮マンガにしてはカット割が意外な印象です。 http://bit.ly/d1POLSRT @kimama: そう!『群竜伝』! 背中の龍の刺青が繋がるのな。貪り読んだ!RT @yochirooo @hajime_jp
02:22 from ついっぷる (Re: @YELLOTRASH
@YELLOTRASH こちらこそ、よろしくお願いします。私も彼らのジャケットのアークワークに悪い印象はありません。それでDuskの赤い鬼、何かに似てると思いひらめいたのがケン・ラッセル『ゴシック』。http://bit.ly/92yTtM には出てませんがみたことありますか
02:36 from TweetDeck
おっと、Yahoodehaうっかり座って読んでしましまいました。立たねば。RT @kimama: 当時も立ち読み(笑)週に一冊だけ買って全紙読んでました!RT @quarante_ans: あの絵は鮮烈でした。検索したらYahooで立ち読みできます
02:37 from TweetDeck (Re: @JunkunTK
@JunkunTK おやすなさインフェクテッド
07:59 from Echofon
#tnk 雨は上がった。雲は多いが、時々太陽も顔を出す。これで晴れたら蒸すだろうな。北埼玉深谷北


by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする