00:21 from Echofon
調べたら昨年七月以来のレンタルCDは五枚と決めたのだけど、その五枚選ぶのにけっこう骨が折れた。“借りる”となると、ああだこうだ思って逡巡してました。けど、帰ってみるとうれしい。どれからきこう
00:38 from ついっぷる (Re: @yui_kazama)
@yui_kazama いや、地区の体育行事くらいで、ほとんど自分でスポーツはしません。運動神経がない上に筋力の衰えもはげしい。ここ数年はソフトの練習で打っても、以前は確実にレフト前まで飛んでた感触でショートに捕られたりしてます。
00:45 from ついっぷる
映画『赤い靴』、お好きですか。延々と続くバレエシーンの陶酔感といったらありません。ケイト作ジャケットのストッキングにも胸打たれます。 RT @iron2010: ああ、それはまた恐ろしそうでいいですね。甘くて色彩豊かな狂気の世界。RT Red Shoes…インスパイア…英国映画
01:22 from ついっぷる (Re: @cazming)
@cazming おっと、夜は何もお話できませんでした。また、明日。おやすみなさいませ
06:59 from Echofon
#tnk またもいつの間にか寝てて、起きたらおはよう、はいいろの朝で日なたも日影もない。暑かったからほっとする。今日は取材で午後から都心へ。北埼玉深谷北
07:17 from ついっぷる
おお、すっかり忘れてた。今週は水~金ずっと都内出張なのでいずれかの日にとってきます。 RT @nishieee: おはようございます!先週、有楽町ラーメン屋に忘れたジージャンお願いします?
08:10 from Echofon
#tnk 池の波紋は見えるかな。ぽたぽたと大粒に降ってきました。北埼玉深谷北
10:02 from ついっぷる
昨日食品業者の友人が、「自然とかけ離れた環境」と感染との関係説を唱えていました。6頭の移動先は? RT @keyaki1117: なんか気になりますね。 @pahitan 口蹄疫が種牛を追いかけている?RT @keyaki1117 西都 茶臼原地域に発生…種牛6頭移動したところ
10:25 from ついっぷる
“あるがまま食品原理主義者”といっていい青果業者の友人は、口蹄疫の拡大を過剰に生産性を向上させた飼育環境での免疫性の低下もあるのではと論を飛躍させていました。環境がいいだろう種牛を追いかけるときいて、暴論と思いつつ私も論をつなげました。 @pahitan @keyaki1117
10:54 from ついっぷる
まさに、豚は牛よりきびしいという話も出ました。ついでに私も強引に論を飛躍させれば、食品に対する過剰な“ケア”と構造的に同じ経済、社会的な“手間インフレ”が。人々の免疫を低下させていると思っています。 RT @keyaki1117: 自然馴致の必要性…養豚 @pahitan
11:56 from ついっぷる
さらに、社会のあり方そのものに疑問を投げかける問題でありそう。TL上では日刊ゲンダイへの批判が高まっていますが、この件も「今まで通り」を見直す動きとなればと思います。RT @moyashiya: 今回の問題を次に繋げるとするなら、家畜にとって“正しき生育とは何か?”を一度考え…
12:32 from ついっぷる
「文化」と「競争」のバランスです。こと食に関して、競争は行き過ぎていると思っています。 RT @keyaki1117: その点を指摘する方は年々増えてきている感じです。農畜産業の市場主義一辺倒が帰って、病気を増やしてる、っ手感じですね。 @pahitan 効率主義がもたらす環境
15:08 from Echofon
#tnk 本日の仕事先、国会議事堂前に到着。にわか雨風で、歩行者は半分くらい傘。自分がなぜ持たずに電車に乗ったか不明
17:57 from Echofon
#tnk 第二の取材地、茅場町へ。傘ささずとも、何とか歩けるくらいの降り。
19:32 from Echofon
小雨の有楽町1 今日の仕事は完了。JRに出たガード下で、一日を労う
19:36 from Echofon
小雨の有楽町2 iPhoneのバッテリーが減っていたので、ここより安いとこもないだろうと購入。デジタルものはいつも思う、もっと早く手にしていれば、具体的には四月の横浜でCK&JTを熱く語り合えたろうにと。でも、それも市場の掟
19:39 from Echofon
小雨の有楽町3/3 土曜、五家寳職人の忘れ物回収。店長らしきにしきりと恐縮され、「この袋でよろしいですか」。いえ、十分です。ありがとうございました
20:41 from Echofon
有楽町から西に向かい、生まれ変わった最愛の飲食店「みたか」に初参上で、ビール、チャシューと五目ワンタンめん。ありがとう。こんなに幸せなことはない。そう、「時間は山のようにあります」
by quarante_ans on Twitter
調べたら昨年七月以来のレンタルCDは五枚と決めたのだけど、その五枚選ぶのにけっこう骨が折れた。“借りる”となると、ああだこうだ思って逡巡してました。けど、帰ってみるとうれしい。どれからきこう
00:38 from ついっぷる (Re: @yui_kazama)
@yui_kazama いや、地区の体育行事くらいで、ほとんど自分でスポーツはしません。運動神経がない上に筋力の衰えもはげしい。ここ数年はソフトの練習で打っても、以前は確実にレフト前まで飛んでた感触でショートに捕られたりしてます。
00:45 from ついっぷる
映画『赤い靴』、お好きですか。延々と続くバレエシーンの陶酔感といったらありません。ケイト作ジャケットのストッキングにも胸打たれます。 RT @iron2010: ああ、それはまた恐ろしそうでいいですね。甘くて色彩豊かな狂気の世界。RT Red Shoes…インスパイア…英国映画
01:22 from ついっぷる (Re: @cazming)
@cazming おっと、夜は何もお話できませんでした。また、明日。おやすみなさいませ
06:59 from Echofon
#tnk またもいつの間にか寝てて、起きたらおはよう、はいいろの朝で日なたも日影もない。暑かったからほっとする。今日は取材で午後から都心へ。北埼玉深谷北
07:17 from ついっぷる
おお、すっかり忘れてた。今週は水~金ずっと都内出張なのでいずれかの日にとってきます。 RT @nishieee: おはようございます!先週、有楽町ラーメン屋に忘れたジージャンお願いします?
08:10 from Echofon
#tnk 池の波紋は見えるかな。ぽたぽたと大粒に降ってきました。北埼玉深谷北
10:02 from ついっぷる
昨日食品業者の友人が、「自然とかけ離れた環境」と感染との関係説を唱えていました。6頭の移動先は? RT @keyaki1117: なんか気になりますね。 @pahitan 口蹄疫が種牛を追いかけている?RT @keyaki1117 西都 茶臼原地域に発生…種牛6頭移動したところ
10:25 from ついっぷる
“あるがまま食品原理主義者”といっていい青果業者の友人は、口蹄疫の拡大を過剰に生産性を向上させた飼育環境での免疫性の低下もあるのではと論を飛躍させていました。環境がいいだろう種牛を追いかけるときいて、暴論と思いつつ私も論をつなげました。 @pahitan @keyaki1117
10:54 from ついっぷる
まさに、豚は牛よりきびしいという話も出ました。ついでに私も強引に論を飛躍させれば、食品に対する過剰な“ケア”と構造的に同じ経済、社会的な“手間インフレ”が。人々の免疫を低下させていると思っています。 RT @keyaki1117: 自然馴致の必要性…養豚 @pahitan
11:56 from ついっぷる
さらに、社会のあり方そのものに疑問を投げかける問題でありそう。TL上では日刊ゲンダイへの批判が高まっていますが、この件も「今まで通り」を見直す動きとなればと思います。RT @moyashiya: 今回の問題を次に繋げるとするなら、家畜にとって“正しき生育とは何か?”を一度考え…
12:32 from ついっぷる
「文化」と「競争」のバランスです。こと食に関して、競争は行き過ぎていると思っています。 RT @keyaki1117: その点を指摘する方は年々増えてきている感じです。農畜産業の市場主義一辺倒が帰って、病気を増やしてる、っ手感じですね。 @pahitan 効率主義がもたらす環境
15:08 from Echofon
#tnk 本日の仕事先、国会議事堂前に到着。にわか雨風で、歩行者は半分くらい傘。自分がなぜ持たずに電車に乗ったか不明
17:57 from Echofon
#tnk 第二の取材地、茅場町へ。傘ささずとも、何とか歩けるくらいの降り。
19:32 from Echofon
小雨の有楽町1 今日の仕事は完了。JRに出たガード下で、一日を労う
19:36 from Echofon
小雨の有楽町2 iPhoneのバッテリーが減っていたので、ここより安いとこもないだろうと購入。デジタルものはいつも思う、もっと早く手にしていれば、具体的には四月の横浜でCK&JTを熱く語り合えたろうにと。でも、それも市場の掟
19:39 from Echofon
小雨の有楽町3/3 土曜、五家寳職人の忘れ物回収。店長らしきにしきりと恐縮され、「この袋でよろしいですか」。いえ、十分です。ありがとうございました
20:41 from Echofon
有楽町から西に向かい、生まれ変わった最愛の飲食店「みたか」に初参上で、ビール、チャシューと五目ワンタンめん。ありがとう。こんなに幸せなことはない。そう、「時間は山のようにあります」
by quarante_ans on Twitter