22:22 from ついっぷる
『汚れた血』のD・ボウイのシーンから、「ラジオ」の魅力を考えたことがあります。拙ブログ記事、時間あれば。http://bit.ly/cHByNJ RT @nanatsuyume: カラックス…ジャームッシュ同様音楽、映像、シナリオが抜き差しならない。頻繁に映画をとってもらいたい。
22:24 from ついっぷる
ノ 高校野球で不滅です RT @kuro_kuroyon: ノ 主題歌、かっこいいです。 @yumekobo: ノ @samuhala: ノ @diego3193: ノシ @konohiro 海のトリトン知ってる人挙手ノ [アシャンティ Tsuchiura Nippon]
22:30 from ついっぷる
デロリンマン、古本でもDLでも全巻1500円ほど。音楽も含めてDLしたことはないですが、そろそろ検討してもいいかもしれません RT @siomi69 「漂流教室」 @noir2009 萩尾望都も竹宮惠子も山岸涼子もないんですよ @cazming @MD1961 @stcamel
22:34 from ついっぷる
そうそう、コピー輸出シリーズでは、先のB・ディランで名を上げたチャーリー・セクストンの「アメリカの尾崎豊」も忘れられません。 RT @catwonders: ビノシュはかつて洋画ファンから「フランスの大竹しのぶ」と呼ばれていた RT バーグマン RT @nanatsuyume
22:39 from ついっぷる
@SoWHAT0926 こんばんは、よくお名前を拝見して思ったのですが9月26日生まれでしょうか。とすると同じで、感激です。
22:44 from TweetDeck
阪神ファンです。今年の2外人は、まじめと力技で、ラインバック・ブリーデンを思い出しています。 RT @catwonders: 他チームファンとしては、ブラゼルが西武時代と比べてかなり日本に適応してきたのが不気味。マートンとの相乗効果かな。 RT @lupin_13:
22:54 from TweetDeck
レッチリ好きでしたね。その後、きいてたらフルシアンテも思い出しました。その後、バッドホールサーファーズってのも弟ときいてました。 RT @M_Toru_PMA: FishBoneに出会ったのは高校生の頃。スカとパンクが大好きな自分には衝撃的でした。
22:54 from TweetDeck
レッチリ好きでしたね。その後、きいてたらフルシアンテも思い出しました。その後、バッドホールサーファーズってのも弟ときいてました。 RT @M_Toru_PMA: FishBoneに出会ったのは高校生の頃。スカとパンクが大好きな自分には衝撃的でした。
23:02 from TweetDeck
なんと、こういうのがあるんですな。1974年! 熱いファンの息吹がきこえてきそうです。私、ガンダムの時間には家に帰れませんでした。 RT @yui_kazama ノ 自主制作されたBGM集のLPレコード持っています。http://bit.ly/9CUxjy 小~中学生の時はこ…
23:03 from TweetDeck (Re: @siomi69)
@siomi69 ありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。
23:05 from TweetDeck
日野日出志はこわかったです。RT @siomi69: 山岸凉子からいきなり日野日出志! あまりに怖すぎです。犬神サーカス団がジャケにしててガクブルでした。RT @noir2009 @cazming 」 @stcamel @siomi69 @MD1961 @stcamel
23:15 from ついっぷる
中村勝、藤田、ラインバック、田淵、ブリーデン、佐野、池辺、掛布(76~77年春)が史上最高と信じます。 RT @pawnheart: 私が燃え尽きたのは1985年、オマリー・パチョレック・八木の頃 RT @catwonders: @quarante_ans @lupin_13
23:16 from ついっぷる
たむたむたいむ、大好きでした。 RT @noir2009: かぜ耕二は確か「月刊Snoopy」でも 連載してました。あれが小学生時代の唯一のアメリカの風でした。RT @cazming いやぁフォークル好きなもんで。
23:26 from TweetDeck
そういうのはありますね。私はガンダムについて二次情報しかしりません。ただ、アパッチあたりは老後の初見も、また輝くのではないかと踏んでいます RT @kuro_kuroyon: アパッチ野球軍を見逃したことを、今でも後悔しています(;_;
23:28 from TweetDeck
そうだ。ちょっと買い物に行ってこなきゃです。
by quarante_ans on Twitter
『汚れた血』のD・ボウイのシーンから、「ラジオ」の魅力を考えたことがあります。拙ブログ記事、時間あれば。http://bit.ly/cHByNJ RT @nanatsuyume: カラックス…ジャームッシュ同様音楽、映像、シナリオが抜き差しならない。頻繁に映画をとってもらいたい。
22:24 from ついっぷる
ノ 高校野球で不滅です RT @kuro_kuroyon: ノ 主題歌、かっこいいです。 @yumekobo: ノ @samuhala: ノ @diego3193: ノシ @konohiro 海のトリトン知ってる人挙手ノ [アシャンティ Tsuchiura Nippon]
22:30 from ついっぷる
デロリンマン、古本でもDLでも全巻1500円ほど。音楽も含めてDLしたことはないですが、そろそろ検討してもいいかもしれません RT @siomi69 「漂流教室」 @noir2009 萩尾望都も竹宮惠子も山岸涼子もないんですよ @cazming @MD1961 @stcamel
22:34 from ついっぷる
そうそう、コピー輸出シリーズでは、先のB・ディランで名を上げたチャーリー・セクストンの「アメリカの尾崎豊」も忘れられません。 RT @catwonders: ビノシュはかつて洋画ファンから「フランスの大竹しのぶ」と呼ばれていた RT バーグマン RT @nanatsuyume
22:39 from ついっぷる
@SoWHAT0926 こんばんは、よくお名前を拝見して思ったのですが9月26日生まれでしょうか。とすると同じで、感激です。
22:44 from TweetDeck
阪神ファンです。今年の2外人は、まじめと力技で、ラインバック・ブリーデンを思い出しています。 RT @catwonders: 他チームファンとしては、ブラゼルが西武時代と比べてかなり日本に適応してきたのが不気味。マートンとの相乗効果かな。 RT @lupin_13:
22:54 from TweetDeck
レッチリ好きでしたね。その後、きいてたらフルシアンテも思い出しました。その後、バッドホールサーファーズってのも弟ときいてました。 RT @M_Toru_PMA: FishBoneに出会ったのは高校生の頃。スカとパンクが大好きな自分には衝撃的でした。
22:54 from TweetDeck
レッチリ好きでしたね。その後、きいてたらフルシアンテも思い出しました。その後、バッドホールサーファーズってのも弟ときいてました。 RT @M_Toru_PMA: FishBoneに出会ったのは高校生の頃。スカとパンクが大好きな自分には衝撃的でした。
23:02 from TweetDeck
なんと、こういうのがあるんですな。1974年! 熱いファンの息吹がきこえてきそうです。私、ガンダムの時間には家に帰れませんでした。 RT @yui_kazama ノ 自主制作されたBGM集のLPレコード持っています。http://bit.ly/9CUxjy 小~中学生の時はこ…
23:03 from TweetDeck (Re: @siomi69)
@siomi69 ありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。
23:05 from TweetDeck
日野日出志はこわかったです。RT @siomi69: 山岸凉子からいきなり日野日出志! あまりに怖すぎです。犬神サーカス団がジャケにしててガクブルでした。RT @noir2009 @cazming 」 @stcamel @siomi69 @MD1961 @stcamel
23:15 from ついっぷる
中村勝、藤田、ラインバック、田淵、ブリーデン、佐野、池辺、掛布(76~77年春)が史上最高と信じます。 RT @pawnheart: 私が燃え尽きたのは1985年、オマリー・パチョレック・八木の頃 RT @catwonders: @quarante_ans @lupin_13
23:16 from ついっぷる
たむたむたいむ、大好きでした。 RT @noir2009: かぜ耕二は確か「月刊Snoopy」でも 連載してました。あれが小学生時代の唯一のアメリカの風でした。RT @cazming いやぁフォークル好きなもんで。
23:26 from TweetDeck
そういうのはありますね。私はガンダムについて二次情報しかしりません。ただ、アパッチあたりは老後の初見も、また輝くのではないかと踏んでいます RT @kuro_kuroyon: アパッチ野球軍を見逃したことを、今でも後悔しています(;_;
23:28 from TweetDeck
そうだ。ちょっと買い物に行ってこなきゃです。
by quarante_ans on Twitter