小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

5月13日(木)のつぶやきその2

2010-05-14 01:41:21 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
22:22 from ついっぷる
『汚れた血』のD・ボウイのシーンから、「ラジオ」の魅力を考えたことがあります。拙ブログ記事、時間あれば。http://bit.ly/cHByNJ RT @nanatsuyume: カラックス…ジャームッシュ同様音楽、映像、シナリオが抜き差しならない。頻繁に映画をとってもらいたい。
22:24 from ついっぷる
ノ 高校野球で不滅です RT @kuro_kuroyon: ノ 主題歌、かっこいいです。 @yumekobo: ノ @samuhala: ノ @diego3193: ノシ @konohiro 海のトリトン知ってる人挙手ノ [アシャンティ Tsuchiura Nippon]
22:30 from ついっぷる
デロリンマン、古本でもDLでも全巻1500円ほど。音楽も含めてDLしたことはないですが、そろそろ検討してもいいかもしれません RT @siomi69 「漂流教室」 @noir2009 萩尾望都も竹宮惠子も山岸涼子もないんですよ @cazming @MD1961 @stcamel
22:34 from ついっぷる
そうそう、コピー輸出シリーズでは、先のB・ディランで名を上げたチャーリー・セクストンの「アメリカの尾崎豊」も忘れられません。 RT @catwonders: ビノシュはかつて洋画ファンから「フランスの大竹しのぶ」と呼ばれていた RT バーグマン RT @nanatsuyume
22:39 from ついっぷる
@SoWHAT0926 こんばんは、よくお名前を拝見して思ったのですが9月26日生まれでしょうか。とすると同じで、感激です。
22:44 from TweetDeck
阪神ファンです。今年の2外人は、まじめと力技で、ラインバック・ブリーデンを思い出しています。 RT @catwonders: 他チームファンとしては、ブラゼルが西武時代と比べてかなり日本に適応してきたのが不気味。マートンとの相乗効果かな。 RT @lupin_13:
22:54 from TweetDeck
レッチリ好きでしたね。その後、きいてたらフルシアンテも思い出しました。その後、バッドホールサーファーズってのも弟ときいてました。 RT @M_Toru_PMA: FishBoneに出会ったのは高校生の頃。スカとパンクが大好きな自分には衝撃的でした。
22:54 from TweetDeck
レッチリ好きでしたね。その後、きいてたらフルシアンテも思い出しました。その後、バッドホールサーファーズってのも弟ときいてました。 RT @M_Toru_PMA: FishBoneに出会ったのは高校生の頃。スカとパンクが大好きな自分には衝撃的でした。
23:02 from TweetDeck
なんと、こういうのがあるんですな。1974年! 熱いファンの息吹がきこえてきそうです。私、ガンダムの時間には家に帰れませんでした。 RT @yui_kazama ノ 自主制作されたBGM集のLPレコード持っています。http://bit.ly/9CUxjy 小~中学生の時はこ…
23:03 from TweetDeck (Re: @siomi69
@siomi69 ありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。
23:05 from TweetDeck
日野日出志はこわかったです。RT @siomi69: 山岸凉子からいきなり日野日出志! あまりに怖すぎです。犬神サーカス団がジャケにしててガクブルでした。RT @noir2009 @cazming@stcamel @siomi69 @MD1961 @stcamel
23:15 from ついっぷる
中村勝、藤田、ラインバック、田淵、ブリーデン、佐野、池辺、掛布(76~77年春)が史上最高と信じます。 RT @pawnheart: 私が燃え尽きたのは1985年、オマリー・パチョレック・八木の頃 RT @catwonders: @quarante_ans @lupin_13
23:16 from ついっぷる
たむたむたいむ、大好きでした。 RT @noir2009: かぜ耕二は確か「月刊Snoopy」でも 連載してました。あれが小学生時代の唯一のアメリカの風でした。RT @cazming いやぁフォークル好きなもんで。
23:26 from TweetDeck
そういうのはありますね。私はガンダムについて二次情報しかしりません。ただ、アパッチあたりは老後の初見も、また輝くのではないかと踏んでいます RT @kuro_kuroyon: アパッチ野球軍を見逃したことを、今でも後悔しています(;_;
23:28 from TweetDeck
そうだ。ちょっと買い物に行ってこなきゃです。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日(木)のつぶやき

2010-05-14 01:41:20 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
06:47 from Echofon
#tnk 飲んで帰ると秋みたいな朝。風は涼しく日差しはしん。北埼玉深谷北


08:33 from Echofon
左右、方向こそ違えど、目的については間違いではない


13:25 from Echofon
仕事の隙をついて深谷シネマで『母なる証明』。力強い


15:12 from Echofon
もやしや夫妻から要請あり、埼玉北部の注目株、妻沼福は内に。同店のスペシャリテ、この上なく主張の強い麺と、カレーうどんともルーとも異なる、熱気を帯びたたれが火花を散らす「かれつけ麺」には、つけ麺否定論者もやしやも脱帽


15:25 from ついっぷる
みて損はありません。後で感想を話し合いましょう。 RT @yukisabo: これは ギンレイでもやるので 観ます!
15:50 from ついっぷる
球七と同じ守りの手法で性格はかなり違うモンキーが人気でした。スコアボード上で捕球。 RT @catwonders: 4番は材木。 RT @cazming 網走ね RT @catwonders 子供のくせにナイフ投げる奴 RT @stcamel 「アパッチ野球軍」というアニメ
18:25 from ついっぷる
腹いっぱいで寝たらアパッチからデビルへ。そういえば手もとにデビル表紙のスタジオボイス残存 RT @cazming: さすが漫研! RT @MD1961: デビルマンの結末がその最高峰だけどこれに関しては熱くなり過ぎで話が終わらなさそう。 @catwonders @stcamel
18:43 from Echofon
中学生へ向け70年代資料 RT @siomi69: 小学生でデビルマンにやられ永井豪先生に熱い感想文を送ったのが私の唯一のファンレター体験です。翌年、ダイナミックプロから…RT @MD1961 @stcamel @cazming


18:47 from ついっぷる
おお。こっちもとっぷり暮れました。前のつけ麺はもしや RT @M_Toru_PMA: 埼玉 鴻巣フラワーロード。北関東の夕焼けも悪くないな~ #tnk


19:03 from ついっぷる
こわかったデロリンマンのオロカメンのファンです。 RT @noir2009: 秋山先生は、ばらの坂道もありましたね。アシュラ初見は小1くらい。友人に借りて3年程前に読み直しました。今読むと深い。@cazming @MD1961 @siomi69 @stcamel
19:16 from ついっぷる
そうでしたか。今日は籠原店に対して、もやしや夫妻の厳しい評価が下されていました。私は太田店を擁護しました。 RT @M_Toru_PMA: 太田の満帆です。麺終わりに「スープ割り」で二度おいしい。
20:20 from Echofon
仕事いったん終了で返し待ちに。BGMは図書館で借りた武満徹映画音楽 黒澤明、成島東一郎、豊田四郎、成瀬巳喜男、今村昌平監督作品。ガムラン、ジャスなどの消化のしかたもおそろしく緻密だったんだ


20:38 from Echofon
というわけでテレビの甲子園をみにきたら、点差が開いている。何が起こったんだ。おお、マートン、あの内角スライダーには合わなかったか
20:55 from Echofon
解散してたんですかRT @as_kwhr: 大山卓也「ゆらゆら帝国の解散を知ってたのは、発注してたWEBの制作者と限られたスタッフだけ」レコード会社にも知らない人がいたくらいの徹底ぶりだったとか。 (#dommune live at http://ustre.am/dhFr )
20:56 from Echofon
力入り過ぎた、ブラゼル
20:58 from Echofon
よし、桧山だ
20:59 from Echofon
ヒーヤンよく走った
21:07 from Echofon
むう、あの外角が外れて流れが変わったかと思ったが。武田が立派だった。久保田はやはり単調になったか
21:09 from Echofon
12インチを友&愛で借りたのが出会いでした。RT @pawnheart: しまった。ネタをさし上げてしまいましたね(笑) RT @catwonders: フィッシュボーンもいいにゃあ RT Fishboneも大好きだったのです。チッタのライブはテンションあがりました
21:32 from ついっぷる
ありがとうございます。army なんですね。RT @catwonders: ご起立のうえご唱和ください。 http://bit.ly/cAo4Gm RT @Yochirooo 「おれたちゃ裸がユニホームぅ♪」 @cazming RT @stcamel アパッチ野球軍
21:49 from ついっぷる
同時期でしょうか、カリメロファンです。 RT @SoWHAT0926: はぜどん・・・RT @catwonders: TVアニメでは「フランダースの犬」も RT @siomi69 「デビルマン」「アシュラ」と「銭ゲバ」 @MD1961 @stcamel @cazming
21:56 from ついっぷる
♪86年とあるから「阪神優勝」の翌年か、住んでいた三鷹の友&愛で借りてきたのをおぼえている。ミュージックマガジのクロスレビューでみた記憶はあるが「ミクスチャー」と呼ばれていただろうか。今きくとプログレ的ともいえるめまぐるしい展開が異様なほど緻密なリズムチェンジで構成されていて驚。
21:56 from Grooveshark
listening to Party At Ground Zero by Fishbone on @Grooveshark: http://tinysong.com/nryx #nowplaying
22:06 from ついっぷる
短時間のTLに出現したアパッチ野球軍とフィッシュボーンをきき比べ、ブルースベースの曲調のほか、意外な管の使い方、うねるベース、主旋律を追いかけるリードギターなど、多くの共通点に気づきました。Apache baseball army の舞台は北海道でしたっけ。歌ピンポンパンも意外。
22:13 from ついっぷる
意外な組み合わせです。まったく違いますが、ロッセリーニのところに走ったバーグマンを思い出しました。 RT @nanatsuyume: そのカンヌで上映のキアロスタミ新作主役はなんとジュリエットビノシュ。…カラックス「汚れ血」が最も好きなフランス映画。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする