小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

9月7日(火)のつぶやき

2010-09-08 02:18:31 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
00:04 from ついっぷる
おお、勉強おしえてる中学生が行ってました。『キングコング』を思い出します。 RT @catnow: 私たちは行きませんでしたが、六本木ヒルズ展望台とのセットのチケットもありましたとりあえず恐竜展側から撮った展望台はこんな感じ。


00:06 from ついっぷる
音源あり過ぎで把握してませんが、ライブではぎゅわんぎゅわんやってますからRT @robatodenirou: ルー・リードのメタル・マシーン・ミュージックみたいなのだっりして。(自)Dラノワ Neil Young Le Noise http://bit.ly/aZ6q64
00:31 from ついっぷる
ポリスの初期と迷った末、『ブルータートルの夢』をキャリアベストに推します。熟練型のようで、やはり初期衝動が大事なのでしょうか。 RT @JTK_tw: #nowplaing Sting / Little Wing?この人は、このアルバムの頃が最も充実してたと思う。
00:39 from ついっぷる
なるほど。ネットで放送も出版も、対象を特定すればコストダウンでき
ますしね。 RT @maco1227: これも同感!RT @YamamotoShigeru: NPOは放送局と出版社と学校を持つべきでしょう。フローな情報、右脳的な働きかけをしたい時には放送局を。ストックな情報…
01:02 from ついっぷる (Re: @gajapon1525
@gajapon1525 いや、周りにファンが大勢いますから。確か会ってない組の若手 @saitohiroki 君とどっちが先に会えるのか。では、いつか #雷文_ で。
01:07 from ついっぷる
本当だ。iPhoneもPCもだめですね。どうしたんだろう。 RT @taraco: がんばれラジコ。ここで聞けなくなるなんてヒドイぞ!
01:19 from ついっぷる (Re: @taraco
@taraco 復活しましたね。伊集院ですか。鮫。
01:25 from ついっぷる
むう、とにかくとめどもなく別の情報が出てくる。さすがパレスチナ問題。面倒になってきたから、後回しにして寝たほうがいいかも知れん。
08:19 from Osfoora for iPhone
#tnk 八時過ぎれば空気が燃える。いうまでもなく“皆”晴。それでも窓辺温29度。おはようございます。北埼玉深谷北


08:36 from ついっぷる
「あなたと越えたい 2010年酷暑越え」 RT @taraco: 「空気が燃える」って天城越えっぽい (自) 八時過ぎれば空気が燃える。いうまでもなく“皆”晴。それでも窓辺温29度。おはようございます。北埼玉深谷北


08:40 from ついっぷる (Re: @cazming
@cazming おはようございます。土曜の農村、グランドゴルフ大会直前のグラウンドでは、何もないところで樹も燃えてました;不審火の疑いで警戒中
08:53 from ついっぷる (Re: @taraco
@taraco そうか、昨夜のラジコもそういう状況下だったのですね。こういうのもなんですが、ゆっくりお過ごしください。
09:03 from ついっぷる (Re: @taraco
@taraco そうでしたか。東南アジアの方でしたっけ。外界はまだ暑いですから、空調のきいた今の場所は悪くないかも知れませんね。牛乳も飲めるし。私も、気づいたら朝のTBSで意外な感じでした。
09:07 from ついっぷる (Re: @cazming
@cazming 刺激十分ないつも通りの一日の始まり。ジャケットも燃えています。
10:51 from ついっぷる
「地方産物のブランド化」は何より「遠回り」だと思っています。高速道路に集まってしまうような地方の人々の目を、いかに近くに向けて交通整理するかをよく考えています。 RT @kogurenob: まさに、いまぼくが思うのに、東京からの自由とは、東京に集中するマスコミからの自由で…
10:53 from ついっぷる
拙者、「反・過清潔社会」を標榜する者です RT @mizo2106: 朝日朝刊に山田洋次監督のインタビュー:「家庭というのは(中略)適当に散らかっていて、独特のにおいがして、一日のいやなできごとを癒してくれる人がいる。『こんな所が実は憩うことができる場所なんだ』っていう家庭のそ…
12:07 from ついっぷる
町田康が人生相談で書いてた、ものを捨てられないのはほかの使い途があると思うからだ、というのは名言だけど用途が多くあれば意外に片づくかも知れない。電子書籍もカバーの使い回し。だけど、食器は丼一個あればいい、ってことになると味気ないとも思う。 http://bit.ly/aLgjb9
12:11 from ついっぷる
「何でもスピーカー」その2):すばらしいアイディア。だけど、この画期的な思想のようなものを、文字通りに“何でも”「ビジネス」の文脈でしか語れないようでは、もっと基本的な「経済」の方が枯渇していくだけではないだろうか。 http://bit.ly/aLgjb9
17:03 from ついっぷる
やっとできました1200w。なじみのない分野の原稿を書くと、自分がまったく何も知らんと思い知らされるばかりだけど、それもけっこう楽しくはある。使ってない筋肉を使ったような感じで、筋肉痛にならなければいい刺激なのだろうな。
20:09 from Osfoora for iPhone
今日の #深谷シネマ_ 休館日イベントは「語りと琵琶がたり」。メインは 「耳なし芳一」だった


by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする