裏 RjpWiki

Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学

算額(その1131)

2024年07月08日 | Julia

算額(その1131)

四十七 岩手県一関市平沢 平沢白山神社 慶応2年(1866)
山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.

http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html
キーワード:球4個、3次元

盤の上に甲球と乙球を 2 個ずつ置いた。その高さ(乙球のてっぺんまでの高さ)が 69 寸,甲球の直径が 46 寸のとき,乙球の直径はいかほどか。

左上は真上から,右上は x 軸方向から,下は y 軸方向から(正の方向,負の方向)の図。

甲球(赤)の半径と中心座標を r1, (r1, 0, r1)
乙球(青)の半径と中心座標を r2, (0, y2, r2), (0, y22, z2)
乙球のてっぺんまでの高さ h; h = z2 + r2
とおき,以下の連立方程式を解く。

include("julia-source.txt")

using SymPy

@syms r1::positive, y2::positive, z2::positive,
r2::positive, y22::positive, h::positive
z2 = h - r2
eq1 = (y2 - y22)^2 + (r2 - z2)^2 - 4r2^2
eq2 = r1^2 + y2^2 + (r1 - r2)^2 - (r1 + r2)^2
eq3 = r1^2 + y22^2 + (z2 - r1)^2 - (r1 + r2)^2
res = solve([eq1, eq2, eq3], (r2, y2, y22))[1] # 1 of 2

(-2*h^2*r1/(h^2 - 12*h*r1 + 4*r1^2), r1*sqrt((-h^4 + 10*h^3*r1 - 29*h^2*r1^2 + 20*h*r1^3 - 4*r1^4)/(h^2 - 12*h*r1 + 4*r1^2))*(-3*h + 2*r1)/(h^2 - 5*h*r1 + 2*r1^2), sqrt((-h^4 + 10*h^3*r1 - 29*h^2*r1^2 + 20*h*r1^3 - 4*r1^4)/(h^2 - 12*h*r1 + 4*r1^2)))

乙球の半径 r2 は 2h^2*r1/(12h*r1 - h^2 - 4r1^2) で,甲球の半径 r1 = 46/2 寸,高さ h = 69 寸のとき, 18 寸である。

その他,y2 = 33.57082066318903, y22 = 19.183326093250876 である。

r1 = 46/2
h = 69
(-2*h^2*r1/(h^2 - 12*h*r1 + 4*r1^2), r1*sqrt((-h^4 + 10*h^3*r1 - 29*h^2*r1^2 + 20*h*r1^3 - 4*r1^4)/(h^2 - 12*h*r1 + 4*r1^2))*(-3*h + 2*r1)/(h^2 - 5*h*r1 + 2*r1^2), sqrt((-h^4 + 10*h^3*r1 - 29*h^2*r1^2 + 20*h*r1^3 - 4*r1^4)/(h^2 - 12*h*r1 + 4*r1^2)))

(18.0, 33.57082066318904, 19.183326093250876)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

算額(その1130)

2024年07月08日 | Julia

算額(その1130)

四十七 岩手県一関市平沢 平沢白山神社 慶応2年(1866)
山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.

http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html
キーワード:円3個,四分円,正方形,斜線

正方形の中に四分円と斜線,等円 3 個を容れる。等円の直径が 389 寸のとき,斜線の長さはいかほどか。

正方形の一辺の長さを a
斜線と正方形の一辺の交点座標を (0, b)
等円の半径と中心座標を r, (r, r), (3r, r), (r, 3r)
とおき,以下の連立方程式を解く。
斜線の長さは sqrt(a^2 + (a - b)^2) である。

include("julia-source.txt")

using SymPy

@syms a::positive, b::positive, r::positive
eq1 = (a - 3r)^2 + (a - r)^2 - (a + r)^2
eq2 = dist2(0, b, a, a, r, 3r, r)
(a, b) = solve([eq1, eq2], (a, b))[3]  # 3 of 3

   ((-30*r^3*(3*sqrt(11)/7 + 15/7)^2 + 36*r^3 + 18*r^3*(3*sqrt(11)/7 + 15/7) + 7*r^3*(3*sqrt(11)/7 + 15/7)^3)/(4*r^2), r*(3*sqrt(11)/7 + 15/7))

a は簡約化される。

a |> simplify |> println

   9*r

b |> simplify |>  println

   3*r*(sqrt(11) + 5)/7

斜 = sqrt(a^2 + (a - b)^2) |> simplify |> sympy.sqrtdenest
斜 |> println

   6*r*(-1 + 4*sqrt(11))/7

斜は,等円の直径の 3(4√11 - 1)/7 倍である。
等円の直径が 389 寸のとき 389 * 3(4√11 - 1)/7 = 2045.0006459112867 である。

389 * 3(4√11 - 1)/7

   2045.0006459112867

その他のパラメータは以下の通りである。

   r = 194.5;  a = 1750.5;  b = 693.25

function draw(r, more=false)
    pyplot(size=(500, 500), grid=false, aspectratio=1, label="", fontfamily="IPAMincho")
   (a, b) = (9r, 3r*(√11 + 5)/7)
   斜 = sqrt(a^2 + (a - b)^2)
   @printf("等円の直径が %g のとき,斜の長さは %g である。\n", 2r, 斜)
   @printf("r = %g;  a = %g;  b = %g\n", r, a, b)
   plot([0, a, a, 0, 0], [0, 0, a, a, 0], color=:green, lw=0.5)
   segment(0, b, a, a)
   circle(a, a, a, beginangle=180, endangle=270, :blue)
   circle(r, r, r)
   circle(3r, r, r)
   circle(r, 3r, r)
   if more
       delta = (fontheight = (ylims()[2]- ylims()[1]) / 500 * 10 * 2) /3  # size[2] * fontsize * 2
       hline!([0], color=:gray80, lw=0.5)
       vline!([0], color=:gray80, lw=0.5)
       point(r, r, "r,(r,r)", :red, :center, delta=-delta/2)
       point(3r, r, "r,(3r,r)", :red, :center, delta=-delta/2)
       point(r, 3r, "r,(r,3r)", :red, :center, delta=-delta/2)
       point(a, a, "(a,a)", :green, :right, :bottom, delta=delta/2)
       point(0, b, "b ", :black, :right, :vcenter)
       xlims!(-4delta, a + delta)
   end
end;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

算額(その1129)

2024年07月08日 | Julia

算額(その1129)

四十五 岩手県一関市真滝 熊野白山滝神社 明治13年(1880)
山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.

http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html
キーワード:円4個,長方形,斜線2本

長方形内に斜線を 2 本引き,大円 1 個,中円 1 個,小円 2 個を容れる。小円の直径が 1 寸のとき,大円の直径はいかほどか。

長方形の長辺,短辺を a, b
斜線と長方形の辺の交点座標を (c, 0), (0, d)
大円の半径と中心座標を r1, (r1, r1)
中円の半径と中心座標を r2, (a - r2, r2)
小円の半径と中心座標を r3, (r3, b - r3), (a - r3, y3)
とおき,以下の連立方程式を解く。

include("julia-source.txt")

using SymPy

@syms a::positive, b::positive, c::positive, d::positive,
     r1::positive, r2::positive, r3::positive, y3::positive
eq1 = dist2(c, 0, a, b, r1, r1, r1)/b
eq2 = dist2(c, 0, a, b, a - r2, r2, r2)/b |> factor |> (x -> x/(a - c))
eq3 = dist2(c, 0, a, b, a - r3, y3, r3) |> factor |> (x -> x/(a - c)) # 長い。次の式で代替
eq4 = dist2(0, d, a, b, r1, r1, r1)/a
eq5 = dist2(0, d, a, b, r3, b - r3, r3)/a |> factor |> (x -> x/(b - d))
eq6 = (b - d) + a - sqrt((b - d)^2 + a^2) - 2r3;
eq7 = r3*(b - r2) - r2*(b - y3)
eq8 = (r2 - r3)^2 + (y3 - r2)^2 - (r2 + r3)^2 |> expand;

using NLsolve

function nls(func, params...; ini = [0.0])
   if typeof(ini) <: Number
       r = nlsolve((vout, vin) -> vout[1] = func(vin[1], params..., [ini]), ftol=big"1e-40")
       v = r.zero[1]
   else
       r = nlsolve((vout, vin)->vout .= func(vin, params...), ini, ftol=big"1e-40")
       v = r.zero
   end
   return Float64.(v), r.f_converged
end;

function H(u)
   (a, b, c, d, r1, r2, y3) = u
   return [
2*a*c*r1 - 2*a*r1^2 + b*c^2 - 2*b*c*r1 - 2*c^2*r1 + 2*c*r1^2,  # eq1
a*b - 2*a*r2 - b*c - 2*b*r2 + 2*c*r2 + 2*r2^2,  # eq2
a*d^2 - 2*a*d*r1 + 2*b*d*r1 - 2*b*r1^2 - 2*d^2*r1 + 2*d*r1^2,  # eq4
a*b - a*d - 2*a*r3 - 2*b*r3 + 2*d*r3 + 2*r3^2,  # eq5
a + b - d - 2*r3 - sqrt(a^2 + (b - d)^2),  # eq6
-r2*(b - y3) + r3*(b - r2),  # eq7
r2^2 - 4*r2*r3 - 2*r2*y3 + y3^2,  # eq8
   ]
end;

r3 = 1/2
iniv = BigFloat[7.1, 5.9, 4.6, 4.8, 2.6, 0.6, 1.8]
res = nls(H, ini=iniv)

   ([7.027136940056593, 6.873446923486708, 5.683867530253209, 5.790488795112855, 3.1170295710670763, 0.6066212648596468, 1.7080941559102136], true)

初期値により解がかなり変動する。いずれの場合もちゃんと収束はしている。
しかし,どの場合も大円の直径は6前後である。
「答」のように「大円径三寸」はありえない。図を見ても明らかであろうに。

小円の直径が 1 のとき,大円の直径は 6.23406 である。
r3 = 0.5;  a = 7.02714;  b = 6.87345;  c = 5.68387;  d = 5.79049;  r1 = 3.11703;  r2 = 0.606621;  y3 = 1.70809

function draw(r3, more=false)
    pyplot(size=(500, 500), grid=false, aspectratio=1, label="", fontfamily="IPAMincho")
   (a, b, c, d, r1, r2, y3) = res[1]
   @printf("小円の直径が %g のとき,大円の直径は %g である。\n", 2r3, 2r1)
   @printf("r3 = %g;  a = %g;  b = %g;  c = %g;  d = %g;  r1 = %g;  r2 = %g;  y3 = %g\n", r3, a, b, c, d, r1, r2, y3)
   #(a, b, c, d, r1, r2, y3) = [85, 80, 40, 55, 28, 14, 40]./16
   plot([0, a, a, 0, 0], [0, 0, b, b, 0], color=:green, lw=0.5)
   segment(0, d, a, b)
   segment(c, 0, a, b)
   circle(r1, r1, r1, :blue)
   circle(a - r2, r2, r2, :magenta)
   circle(r3, b - r3, r3, :orange)
   circle(a - r3, y3, r3, :orange)
   if more
       delta = (fontheight = (ylims()[2]- ylims()[1]) / 500 * 10 * 2) /3  # size[2] * fontsize * 2
       hline!([0], color=:gray80, lw=0.5)
       vline!([0], color=:gray80, lw=0.5)
   end
end;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村