![100](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c6/b9b2bcb79fb3a71f4040b0d1ae45acfe.jpg)
小堀遠州書状
廿五日付。平勘解由なる人物に珍しい籠を送ると伝える内容。
![110](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/740884863ddacc6a6da3cea122ffb4d2.jpg)
尾長鳥図 狩野探幽筆
寛文十年(1670)探幽晩年の作品。
![112](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/66/56f45a54995dfbf761924ff0fe3854c7.jpg)
長恨歌 松花堂昭乗筆
慶長十九年81614)秋、近衛信尋の命により書した。
![116](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/96976494c0ceda7993bd73387a1688a9.jpg)
龍虎二大字 後陽成天皇筆
![119](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/db63c1a5a26624e1a666df88599583a3.jpg)
柿本人麿自画賛 近衛信尹筆
![123](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/9a1daa9de6e0357a632f96b055053cec.jpg)
古田織部書状
二月廿九日付。「宰相(毛利秀元?)」に近況を伝えている。
![128](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/5762bfe81ab1edb33f1d5a20a2506638.jpg)
詠草 烏丸光広筆
寛永十一年(1634)正月に詠まれた。晩年の作で完成された筆致が観られる。
![131](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/217f0ede914447b764ea09c02dbb1372.jpg)
本阿弥光悦書状
十三日付、山久老宛。茶屋四郎次郎への返書を届けてもられるよう依頼した内容。
![134](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/68450cea2e838398797466ef9e3cc0dc.jpg)
俵屋宗達書状
廿五日付、快庵宛。醍醐の蒸筍を貰った礼状。光悦流の影響がうかがえるとされる。
桃山~江戸前期の能書を多く拝見できました。