SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

1508 吉川史料館 吉川広家と経幹展

お次も岩国
190
吉川史料館
193
吉川広家と経幹展
期間:6月18日(木) ~ 9月13日(日)

吉川広家所用 太刀 一文字吉家
全長82.7cm。鎌倉時代末の作。
吉川広家が豊臣秀吉の形見として与えられた。秀吉筆で「きつかうしゝう(吉川侍従)」の紙札が付く。
覚書 吉川広家筆
慶長19年(1614)11月11日付。大坂冬の陣出陣の日、久々の戦を前に広家が書き残した1通。
その中に石田三成の事が記されており、豊臣秀吉の死後に遺品分があったが広家は知らず。後に広家が石田三成に尋ねたところ、忘れていたと言って太刀を渡されたと言う。この太刀が上記の一文字吉家かと思われるが、この件なども広家と三成の不仲の理由かもしれない。
勝軍騎馬尊像
厨子に納められた小さな仏像で、吉川広家が祖父・毛利元就より贈られたもの。
広家はお守りとして12歳の出陣以来常に戦場に携帯したとされる。

吉川家ゆかりの場所をひとつ
199
吉川家墓所
210
吉川広家墓
初代岩国藩主
206
みみずくの手水鉢
芸州浅野家の家老で茶人として有名な上田宗箇が広家に贈った手水鉢。
221
誰ケ袖の手水鉢
元は小堀遠州が作らせたもので、その子孫が所持していたが弘化3年(1846)頃に吉川家に贈られた。
実物はその後毛利家に贈られ、こちらはその写しとされる。
216
12代・吉川経幹と正室の墓
229
慈光院墓
吉川元春の正室で広家の生母。
226
2代・吉川広正と正室(毛利輝元娘)の墓
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事