舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

忍野八海へ

2023年12月06日 | お出かけ
12月6日
一昨日、昨日の寒さはどこへやら?今日は、いいお天気暖かです。

今日は、今月二回も遠出して、酷使しているマイカーの、六ヶ月点検。

朝イチの予約だったけど、待ち時間に、

珈琲を頂きながら、編み物です。

前回、編んだマフラーは、何も考えず、ただひたすらメリヤス編みしたら、端がくるくると丸まってます。
リベンジで、編み始めと両端をガーター編み。
待ち時間で、ここまで。

点検の結果は、エアコンフィルターの交換、ワイパーゴムの交換。
後ろタイヤの溝が浅くなってるようで、近々交換を勧められました。
(またまた物入り👛です。)

先日の富士山へのお出かけの続きです。
11月30日

今日も快晴。富士山が綺麗に見えます。
今日の予定は、先ずは忍野八海へ。

ここも、有名観光地。
外国語が飛び交い、人盛りです。

特に、この場所からの富士山は、超人気のようで、写真の順番待ちです。




ここのお水、富士山の雪融け伏流水は、ご利益があるようです。(なんのご利益…❔)



ちょっと逸れると、外国からの観光客は見当たらず、静かにゆっくりと富士山が眺められます。


続いての富士山は

富士山レーダードームへ
ここは、かつて富士山頂で、活躍していた山頂測候所。
ドームの中では、マイナス15度の体験ができます。
資材を運びあげる苦労、寒さの中での作業等々、苦労がしのばれます。
作家「新田次郎」の「芙蓉の人」を、読み返したくなったと、お友達。


ドームからの富士山です。


二人で、何やら話ながら、眺めてます。

場所を移して、電車「富士山駅」へ。
駅ビルの屋上からも、また違った富士山が眺められます。



反対側には、すぐ近くに富士急ハイランドが。

ランチは、駅ビルの和食やさんへ

ご飯は、こだわりのお米を釜炊きですって。
なるほど、美味しいです。
お米大好きのジイジイさまは、おかわり


いかにもこだわりの手作り。
器も、私の好みです。
どれも美味しくいただきました。

午後の部(爆笑、勘違い)は、
次回続きます。