気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

佐賀のご当地〇〇〇

2019年09月28日 | ドライブ
学校行事の手伝いに行っていた次女を迎えに行き、時間も昼過ぎになったので昼御飯を食べに行くことに。

店は事前に調べていた、佐賀県庁の最上階にあるレストラン(と言っても広くはないし、堅苦しくない)。

メニューは



シシリアンライス
佐賀のご当地グルメです。
かなり前から食べたくて、やっと念願叶いました

ご飯の上に、焼いて味付けした牛肉と温泉卵。更に野菜を乗せてマヨネーズをかけた料理です。
※細かくは、各店で違う様です。

バランスも良くてヘルシーな料理ですが、意外にボリュームもあって、
旨かったです!

他店のも気になるし、間違いなく、また食べるでしょう

そして、同じく展望室にあったのが、このポスター。



佐賀のご当地アイドルグループ「フランシュシュ」です。

昨年?佐賀で放送されたアニメ「ゾンビランドサガ」のキャラクターなんですが、かなり人気だったらしく、佐賀県庁がご当地アイドルに抜擢した様な形になってます

実際、この展望室でやってるイベントのポスターですからね?
僕も気になるので、タイミングが合えば行ってみたいと思っています♪

おまけの一枚



展望室より。
海側(平野側)とはいえ、何も無え~。
地平線が見えそうですが、向こう側に長崎県の雲仙普賢岳が見えてます。
我故郷ながら、温な景色です



さがんれすとらん 志乃
住所:佐賀市城内1-1-59 佐賀県庁12F

ゾンビランドサガ
※詳しくはホームページを検索!

夕暮れの空港

2019年08月08日 | ドライブ


福岡空港。
娘を迎えに来ての一枚。


背後では雷が鳴り響き、数分後には豪雨。

で、激しい雷雨のため、娘の乗った飛行機が熊本空港へ避難

そして、そのまま2時間半の待ちぼうけ。

給油後、直ぐに折り返して、無事に帰ってきたから全て良しとします

いつかの写真(スタジオジブリ展)

2019年06月21日 | ドライブ
ゴールデンウィーク始めの頃、福岡で催されたスタジオジブリ展に行ってきました

流石ジブリって感じで、開場前から凄い行列。
前売り券を買ってたから良かったけど、なかったら更にひどい事になったでしょう



ラプュタのオープニングに出てくる舟です。
上下に動いていたし、精巧で迫力がありましたよ。



トトロのシルエット。
ここだけ、撮影オッケーでした。
猫バスもあったんですが、流石の人集りで近づく気にはなりません

ジブリの歴史を深く見られたし、いろいろ楽しめました。

精巧に作られた、実物大?の蟲たちが凄かった~
もちろん、オームもいましたよ。

オマケの一枚。



お土産コーナーで見つけたオーム。
メチャメチャ買いたかったけど、値段を見て諦めました💦

佐賀を散策(町中ぶらり)

2019年02月11日 | ドライブ
佐賀バルーンミュージアム を出た後、「もしかしたら、待ち時間が無くなっているかも・・。」と淡く期待しながら会場方面へ


まあ、期待は裏切られた訳ですが


それでも、付近の店を覗いたり、古い町並みを眺めながら歩いていたら、面白い物を見つけました



川柳展 だったんですが、立ち止まって見ていると、面白い作品がたくさんあって、隅々まで読んでしまいました





18才と81才を比較した 大喜利 みたいな作品も
どれもホントに面白い。

その中で、僕が一番ウケたのが




作者は頭が良いのか、体験談なのかは解りませんが、とにかくウケてしまいました。
ホントに座布団百枚ですね


佐賀を散策(佐賀バルーンミュージアム)

2019年02月11日 | ドライブ
先月半ば、佐賀市まで遊びに行ってきました

本当の目的は、「肥前さが幕末維新博覧会」 だったんですが、この週末が最終日だったので、どの会場もスゴイ行列で待ち時間は1時間以上
なので目的地を変更し、「佐賀バルーンミュージアム」

建物に入ると、



いきなり実物のゴンドラ
バルーン部が完全じゃないから迫力も半分くらいだけど、やっぱり大きいですね。




なんか、レジェンド的な人のゴンドラらしいです。(読んだ時は感動したけど、忘れてしまいました)




バルーンフェスタの写真。

僕も何度も行ったことがありますが、一斉に飛び立つ時は圧巻で、一種の感動すら覚えます。
キャラクター物も可愛くて面白くて、膨らんだときは子供たちも喜んでますよ。




その会場のジオラマ。
空から見たら、こんな感じなんだろうな。

そして、こんなものまで。




3Dアート です。

下手くそで、立体感がイマイチだったな


他にも、ハイビジョンシアターフライトシミュレーター 、クイズラリーもあったので、次女も楽しんでいましたよ

いつか行ってみたいと思っていたんですが、何気に楽しめました。



佐賀バルーンミュージアム
住所:佐賀市松原2丁目 2-27
電話:0952-40-7114
http://www.sagabai.com/balloon-museum/main/


佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
http://www.sibf.jp/

雪の太宰府

2019年02月09日 | ドライブ
先週末ですが、太宰府天満宮に行ってきました



初詣は終わってる頃だし、気温が低くて、時おり強めの雪も降っていたけど、相変わらず参拝客が多かったですね。
外国人観光客と、我家と同じく受験生かな?




「飛梅」も咲き始めていましたよ


この後、天満宮の裏山?を抜ける散策路など、運動を兼ねた散歩しながら帰りました


次女も受験生なので、うちにも「開花」の話がほしいところです。




が、




内定は届いてました!(^_^)v


実は、届いたので、天神様(天満宮)に報告に行ったのでした

早々に通知が来たので、次女も親も一安心です


最近の次女は受験から解放されて、クリスマスプレゼントに買ってもらってたけど、「受験が終わるまでは」と開くのを我慢していた、



進撃の巨人(中古大人買い) を読みあさっています


今までよく頑張ったし、進学したら長女と同じ様に長めの通学距離になるし、今な好きな様にさせてあげましょう



オマケの一枚



雪が強くなった時に。
かなり強くなったけど、積もることはありませんでした。

自然の森フィッシングリゾート(撮り溜め⑦)

2017年05月07日 | ドライブ
先月のこと。
次女の希望で、釣り堀に行ってきました

行先は、佐賀県鳥栖市にある 「自然の森フィッシングリゾート」
以前も利用したことがあるんですが、今回は初めて、この魚に挑戦



解り難いけど、ヤマメ です。
前に来たときには全く釣れていなくて、「ヤマメは難しいからね~。」なんて上から目線で見ていました。

なので、娘に父の腕前を見せるチャンス! と思いながら、仕掛けに餌を着けて次女に渡し、僕は魚を入れておくバケツを準備し始めると、



次女 「お父さん、釣れた!」ヾ(≧∇≦)ノ

僕  「はぁ?」Σ(゜Д゜;) まだ10秒くらい・・・。

いきなり過ぎて準備が間に合わず、その魚は逃げて(外れて)しまったんですが、直ぐにまた釣れました
前回の釣れない雰囲気は、何だったんだろう

釣れたヤマメは 塩焼き (2匹まで最初の料金に含む)にしてもらえるので、焼けるまでコチラで時間つぶし。




コイ釣り(料金別)

こっちの方がアワセのタイミングが難しく、アタリはあるけど釣りきれない
それでも、二人とも1匹づつは釣ることができました。


そんな感じで苦戦しているうちに塩焼きが出来上がり、



お客が多かったので沢山焼かれているし、実際は誰が釣った魚は解りませんが、串に刺して炭火で焼いたヤマメは美味しかったですよ

初めてヤマメを食べた次女は、「もっと食べたい!」(≧▽≦) とハマってしまいましたが、意外と高いし、僕の小遣いが無くなるので追加は無しです



店の猫?
味が解っているのか、足元に寄ってきてオネダリしてきました。
次女が少しあげると、美味しそうに食べてましたよ



自然の森フィッシングリゾート
住所:鳥栖市立石町1626-2
   御手洗の滝より約1キロ手前
電話:0942-84-2672
HP:http://hiromatu.com/fishing/

王貞治ベースボールミュージアム(撮り溜め⑥)

2017年05月06日 | ドライブ
野球観戦の日に、ヤフオク!ドームにある 王貞治ベースボールミュージアム も覗いてきました

以前から行ってみたいと思っていたんですが、王会長の現役時代から監督引退までの歴史を紹介・展示されています。
「凄い記録を残す人は、凄い努力をしているんだ」と、あらためて思いますね



会長と一緒に。
二人とも何か変だと思ったけど、体の開きが早いね

長女はともかく、野球じゃなくて「ホークス」にしか興味がない次女。
そんな次女でもココに行きたい!と思わせた理由は、



特別展示の 『鷹の元気印』松田宣浩 が開催されていたから
もう、次女はご満悦でしたよ



顔は隠しましたが、表情は デレデレ です



王貞治ベースボールミュージアム
所在地 :福岡県福岡市中央区地行浜2-2-2 福岡 ヤフオク!ドーム内
開館時間:10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日 :毎週月曜日
※開館時間、休館日はホークス戦などで変更になります。詳しくはスケジュールをご覧下さい。
HP:http://oh89.jp/

開幕戦!(撮り溜め⑤)

2017年05月06日 | ドライブ
今シーズンは、ホークスの開幕戦に行くことができました

昨年は「僕以外の」家族3人で行き、「来れば良かったのに~♪」 なんて言われていましたが・・・。

開幕戦ということで、セレモニーから始まったんですが、



「DRUM TAO」の演舞
音と光の、大迫力の演出でした



で、試合開始となるんですが、ホークスは和田、マリーンズは涌井と両エース対決
予想通りの息詰まる投手戦となったんですが、7回にマリーンズに先制を許すも、



裏の攻撃前に応援歌+ジェット風船飛ばし
その効果か、直ぐに同点に追いつきます

そして次の回には逆転に成功!
見事な逆転勝利を飾りました





久しぶりに「ビールを飲みながら」の観戦だったし、ホークスは勝ったし、大ファンの和田投手で勝って、嫁の機嫌も良かったし、最高の1日でしたね

4月はイマイチだったホークスも、5月になって松田選手の調子と合わせてチームの状態も上がってきました
さあ、今シーズンも熱く応援するぞ




(オマケ)

球場を北側(海側)から出て西側(左側)を見ると、福岡タワーが目に入ります。
時期によって色んなイルミネーションの演出があるんですが、





この日は季節的にも、桜でした