気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

プレゼント

2012年10月30日 | 家族
仕事から帰ると、テーブルの上に娘からの書置きとキャンディーが1つ。


 


最近、『なめこ』にハマってるんですよ

こんなサプライズ?は、残業の疲れと苛立ちを消してくれますね(*´∇`*)


でも、なめこ味のキャンディーって、どんな感じなんだろう?
食べるのが怖い気もします


バラフェア

2012年10月28日 | ドライブ
日曜日は、次女の習い事の発表会でした

嫁さんと次女は、リハーサルがあるので先に会場入り。
僕と長女は時間潰し。

同じ敷地にある「石橋文化センター」で開催中の、バラフェア を見に行ってみました

 正面入り口。

マーガレットとサルビアが、綺麗に咲いていました。


 白薔薇

 黄色

 何色?


まだ『満開』ではなかったし、夕方で光の加減も良くなかったけど、綺麗に咲いていました。

時期は解らないけど、満開の時はかなり綺麗だろうな。


この公園?には池もあって、子どもたちに大人気なのが、

 エサやり

1本20円の焼麩を与えると、鯉や鴨の他にまで寄ってきてました


 こんなのまで

水面を風に流されて移動していました。
とある芸術家?とのコラボだそうで、数か所に色んな飾りがあって、来客の目を楽しませていました


園内を散策すると、特別出店の何店舗でデザート類を売っていたので、

 特濃アイス

濃厚なミルクの味が美味しかった


それと、何か気になった

 ローズティー

これも良い香りがして美味しかったですよ

はい、似合わないのは解ってます


その後の、次女の発表会も無事に終了。
楽しく一生懸命演奏していたし、衣装も気に行っていたので嬉しそうでしたよ



好感度ナンバー1の公務員?

2012年10月20日 | その他
公務員って、いつも批判の的にされてますが、中には好感度が高い人っていますよね?

前宮崎県知事の東国原さんも、そんな感じだし

で、最近の話で言えば、この人になるんじゃないかと思いまして・・・。


くまモン


今や、どこに行っても、熊本県が絡んだ殆どの商品に『くまモン』が。

なぜ公務員の話に『くまモン』かと言いますと、この方、実は 公務員 らしいんです
(知ってる人も多いでしょう)

僕は、最近まで知りませんでした

一番のお友達は、蒲島知事とスザンヌだそうです。
『熊本県宣伝部長』ですからね


ホントに好印象らしく、昨年の「ゆるキャラ・グランプリ」ではナンバー1。

知り合いの女性も、「可愛い! チョコレートみたい」と、以前、話していたのを覚えています
(食べる気か?)

お出かけの時に見つけた、こんな商品も。

 

ノンアル・ビールです。

缶の裏側は、




笑ってます(^o^)

他にも、有明海の名産『海苔』や色んな商品に登場していました。

ココまで出すか?って言う気持ちもありますが、古里のために頑張ってるし、可愛いから良しとしましょう




くまモン オフィシャルサイト
http://kumamon-official.jp/

くまモンの自己紹介(上記サイト内)
http://kumamon-official.jp/profile


今日の晩御飯

2012年10月13日 | 料理
今日も朝からニトロが反応していて、楽しさの無い週末を送っていました

夜は子供会の会議があるけど、晩御飯の準備はヤル気はまっっったく無さそう・・・。
「自分も一緒に食べて出かけよう。」という気は無いみたいですね

オマケに、外食するにも僕の財布の中身が

と言う訳で、僕が冷蔵庫の中身で作る事になりました


冷蔵庫で見つけたのは、少しの野菜と、小分けして冷凍しているお肉。
他には、カゴの中に入れたイモ類と玉ねぎとか。


この材料で作れるのは・・・。


・・・うん!




浮かばない( ̄▽ ̄;)


、とりあえずキャベツとお肉があるし、悪くなりそうなエノキも使って、


手抜き野菜炒め。


味付けは「焼肉のたれ」のみ


長女が見つけて、食べたいと言った、


餃子(冷凍)。


意外と、ニンニクが効いていました

そして、最近巷で流行っている『お汁系』が食べたくなり、家にある材料から『根菜汁』を作る事にしました


作ったことは無いんですけど(;一_一)


野菜炒めと並行して作っていたんですが、手違いで少し予定を変更
小分けした豚肉2つを解凍したつもりだったのに、1つが牛肉でした


んで、牛肉を野菜炒めに、豚肉はお汁に使って、


根菜汁の豚汁もどき。

里芋とレンコンをメインに、サツマイモを少々。
ちょっと豚肉の量が多いかな?

味見はしたけど、娘達の口に合うか心配でしたが、「美味しい!」 と言って全部食べてくれました

主夫の喜びですね


量も味も何とかなったし、娘達も満足してくれました



でも結局、時間がかかり過ぎた事もあり、ニトロは食べずに出て行ったし・・・。
(元から食べる気は無かった様だけど?)
後は、明朝の様子がどうか?だな・・・


レモンの実(7)

2012年10月13日 | 今日の出来事
先日、レモンの実を2つだけ収穫していました。

数日後、仕事から帰って冷蔵庫を開けると、切ったレモンがラップに包んで置いてありました。

悪くない色です

長女が切って、味わった残りでしょう
でも、ココまで準備されてて、他の材料もあるし・・・

作っちゃいました


レモンサワー


焼酎を炭酸水で割って、そこにレモン果汁を投入。

甘さはありませんが、なかなか美味しいじゃないですか

6:4の割合で炭酸割りを作っていたんですが、レモンの味が強くて焼酎の味がしないんです
それだけ、サッパリしているって事なんですが、炭酸水を「スプライト」や「ラムネ」系に変えて割ったら、余計に飲みやすくなるかも?

ともかく、無事に美味しく実ったことが確認できました


と言う事で本日の午後、


収穫~!

今回は10個の収穫。

あと2つ小振りなのがあるのですが、もう少し成長させたいと思います


さて、どんな使い方と味わい方ができるかな


みかん狩り

2012年10月07日 | ドライブ
先月の『リンゴ狩り』は嫁と長女の希望。
そして今回は、次女の希望で 『みかん狩り』 に行ってきました

次女の追加希望が、「現地で食べられるとこ」だったので、ネットで調べて見つけた場所が、佐賀県佐賀市大和町にある

西山田農園さん

行ってビックリ、よく行くゴルフ場の近所だったりします

受付を済ませ、お姉さんの案内でみかん畑まで歩いてる時の話では、この日がなんと、みかん狩りの「初日」だったそうです
残念ながら、一番客では無かったそうですが

簡単な説明の後にカゴとハサミを受取ったら、30分食べ放題 の開始です

この一角でした。

想像より低い木でしたし、狭かったですね
でも、たくさん実ってるし、

食べまくり

こんな感じ。

少し早い物もあったけど、、黄色く色付いたみかんは美味しかったですよ

30分じゃ短いかな?と思ったけど、食べるだけなら十分ですね。
娘達は、お土産(持ち帰り)の収穫に夢中になって、「時間が短い!」と文句を言ってましたけど
ちなみに持ち帰りは別料金でしたが、知らない間に 5kg も採ってやがりました


受付に戻って清算をお願いすると、店員のお姉さんが、「もし、お昼ご飯が決まってなかったら・・・」



「そば打ち、どうですか?」



娘達 「やる~~!!」ヾ(≧∇≦)ノ



はい、決定 ( ̄▽ ̄;)

娘達は、先にやっていた宮崎から?のカップルを見学(邪魔)しながら待って、準備が出来たら始まりです。


混ぜ混ぜ。


コネコネ。(頑張ってます。)


ぐいぐい。(慎重です。)


トントン。

係のおばちゃんに手伝ってもらいながら、何とか完成です


次女作。

長女作。


これを調理してもらって、

いただきます


コシが強くて良い感じ
美味しくいただきました


娘達には集中して、一生懸命で、楽しく、そして美味しい体験になった様です。
やらせた価値はありましたね


オマケの1枚。


こんなのも

手作り感たっぷりの『極太そば』です。






レモンの実(6)

2012年10月06日 | その他
レモンの実は、9月末くらいには市販されている物とほぼ同じくらいになってました


以前、収穫時期を調べた時に「少し色が変わってきた時」と書いてあったんですが、ほとんど変化がありません

心配になり、もう一度調べてみたら、




「レモンは色ではなく、大きさで収穫します。」




  Σ(゜Д゜;)




「ちなみに、色は変わりません。」


ε==ヽ(*・∀・)ノ

以前の僕は、何を見たんでしょう・・・。



色が黄色い物(輸入物?)は、ガスなどを使って色を黄色くしているそうで、緑色が本来の色だそうです
『かぼす』と同じなんですね。

緑色は、むしろ『国産の証』と言った感じでしょうか


と言う訳で、


 収穫~


向こう側のカメラは、次女が撮影中

とりあえず、僕と次女で1つずつ収穫しましたが、香りは強いですね。


後で、切った感じを撮影しようと思っていたら、知らないうちに長女が切って、



食べてました ( ̄▽ ̄;)


レモンが大好きなんですよ

二つに切って、スプーンで食べているレモンをみたけど、皮が厚い様に見えますね。
味の感想を聞いたら、「定食に付いて来るレモンより、酸っぱさが強い。」だそうです。

やっぱり『果肉』を食べるより、『果汁』を使う方が良いかな?

他にも収穫出来そうな大きさのがあるので、僕も味見してみたいですね


『果汁』を使うなら、やっぱり『レモンサワー』かな?