気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

一歩前進?後退?

2014年01月28日 | 家族
15、6日ぶりに返事がありました

家に帰ると、晩御飯はグラタン。
みんなは食べ終わった頃で、僕の分は台所に置いてあったので、あえて聞くことにしました。
頷きや首振りではなく、声で返答するしかない聞き方で。


僕 「ねえ?グラタンは(加熱)何分したらいい?」


嫁 「はあ?1分から1分半。一回火を通してるからレンジで。」


面倒臭そうに、不機嫌そうにではあったけど、一応は「返って」きましたね

でも、その後は頭が重い(痛い)アピールをしつつ、コタツに潜る様にして寝たので、「返事させられてしまった」と悔やんでいる様にも見えます・・・。

無理に会話しようとするのは逆効果ですが、挨拶と軽い問いかけくらいは続けてみます



近況報告

2014年01月25日 | 今日の出来事
どうも。
最高に楽しい1日を過ごした翌日から、最高に憂鬱な日々を過ごしているraskalです。

1月11日
M岡君からのお誘いで、今年の『打ち始め』となるゴルフに行ってきました

 良い天気

天気は快晴、風も無く、季節にしては気温も上がり、最高のコンディション
スタートは悪かったけど、大崩れのホールが少なくて、上がってみれば 自己記録更新!

目標までは届かなかったし、M岡君にも負けてるけど、今年は良い感じでゴルフが出来そうな予感がしました


その翌日1月12日
些細なことで嫁と喧嘩。

長女への叱り方が乱暴で、その原因が「寒いから着て行けと渡した上着を、長女が着て行かなかったから」
あまりに理不尽だと思い、言葉を選びながら優しく話したんですが、それまでの長女の行動にも歯痒い思いをしていた様です。
それでも、長女にも考えはあるし、あの怒り方は良くないと続けると、

嫁 「どうせ、私が悪いんやろ?」(゜Д゜メ)

いや、そうじゃなくて・・・。

嫁 「私が悪いで良いやん!」

この言葉に僕が我慢できずに大声を出してしまい、その日の午後から冷戦状態

2週間、会話がありません。

娘の学校関係は任せてるし、家事も殆どやってもらってるし、嫁の気持ち(ストレス)も解るので、僕の方は既に挨拶から始めているんですが、嫁は頑として無視です。

僕 「おはよう」

嫁 「・・・」


娘 「おはよう」

嫁 「おはよう♪」

露骨です


その間の週末には、

 娘達とボーリング

 初ビリヤード

と、遊びに行ったり。
娘達が嫁と出掛けた日は、一人で佐賀へ出かけ、懐かしい街を散策したり

その途中のデパートの催しが気になって寄り道したんですが、

 東北六県物産展

こんなのを見かけたら、寄らない訳にはいかないでしょ
田舎のデパートだし、規模に期待はしていなかったんですが、見事に裏切られましたね

 特別ゲスト?

この日は、『サンマの燻製』と『鯖のシソ巻き』を買って帰り、サンマを食べたんですが、生ハムみたいな味になってて美味しかったです


こんな感じで、週末も僕と嫁は完全別行動です。
家にいても、視界に入って無いというか、存在を無視しているというか。

かと言って、料理は僕の分もありますし、洗濯を拒否したりもしていません。
これをやらないと、自分の落度とかマイナス評価になりますからね。
しかし、会話どころか目が合う事もありません。

具合が悪くなり、娘に薬を取ってくれるように頼んだのを僕が持って行ったら、飲まずに放置するくらい徹底しています

ちなにみ、娘達への態度は以前より優しくなってますね。

この状態が続くのは流石に辛いし、娘達も気にしているので、昨夜、こっちから言い過ぎたと謝罪したんですが、話を聞く気が無いのか目を閉じたまま、不機嫌そうに無言。
正面から話しているのにこの状態。

過去に無い長期戦だし、謝罪にも応じないこの態度は、『修復不可能』を予想させる状態です。

娘達は話しかけてくれるし、遊びに連れてってと甘えてくるから嬉しいけど、嫁との板挟みになる様なことだけは避けてあげないとね

初詣2

2014年01月13日 | ドライブ
『佐嘉神社』での参拝の後、勢いに任せて初詣の梯子しました

目的地は、学問の神様 『太宰府天満宮』 です。

夕方を狙ったとはいえ、まだ三箇日だし渋滞は覚悟していたんですが、予想どおりでしたね・・・。
いつもなら10分の距離を、この日は約1時間かかりました

駐車場から、長い参道をお店で寄り道しながら歩き、「神牛(なで牛)」を撫で、池の橋を渡り、

 やっぱり多い

なにせ、参拝者が全国から来る神社ですからね。
昼間だった、どれだけ並んでいたんだろう

ここ天神様へのお願いは、やはり「娘達の学業が捗りますように」と「僕達の仕事も捗りますように」です。

そして、お社の横には

 『飛梅』

「道真公を慕い、都から一夜にして飛んできた」と伝えられる梅の木です。
と言う事は、樹齢も相当な年数なんですね

ココでも、「懸賞付きのおみくじ」を引こうと並んでいたら、僕達の2組前の女性に『大吉・大当たり』が出たらしく、係員の禰宜(ねぎ)さんが大きな声で、


『伊勢神宮お参りツアー ペアご招待』ですヾ(≧∇≦)ノ

当たった女性は、驚きと大喜びでしたね。


ちなみに、僕が引いた結果は、

中吉 (景品無し)でした・・・。


帰りのルートには露店がたくさん出ていて、美味しそうな香りが漂っていました。

 

次女は、目ざとく「焼とうもろこし」を見つけて走りだし、店の前に立っています
「佐嘉神社」で食べる事ができなかったので、大喜びで食べてましたね。

長女は「鶏ケバブ」を食べていて、僕も少し食べたんですが美味しかったな


今年は2日で3か所の神社を参拝して、しっかりお願いしたので、良いことがあると良いな

良いこと=問題や嫌な事が起きない

先ずはこれな気もしますけどね



※「神牛(なで牛)」とは
太宰府天満宮のHPには「御神牛」として、「頭を撫でると知恵が授かると信仰がある」と紹介されています。
この信仰から、「体に悪いところがある方は、神牛の同じ部分を撫でると良くなる」とも言われています。

太宰府天満宮
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号


初詣

2014年01月08日 | ドライブ
1月3日 今年の初詣に出かけました

今年は、長女が中学校進学の年なので、学問の神様で有名な 『太宰府天満宮』 に行こうと思っていたんですが、当の本人が

長女 「佐嘉神社が良い!」

と言うので、意向に沿うことに
近くて助かったし、正月も3日になると、参拝客の渋滞も少なくなってましたね。

毎年、神社の入口ではその年の干支が迎えてくれます。

 今年は『馬』

 列も少ないね。

お願いするのは、「家族の健康と、娘達の学業について」
ここ佐嘉神社も学業祈願の神社なんですよ。

お守りを買った後は、皆でおみくじ

僕は「大吉」だったので喜びながら読んでみると、ほぼ「戒め」的な内様で何か残念な気分になり、

もう一度、引きました(^_^;)

今度は「中吉」だったけど、内様が良かったのでコチラを採用!
何事も気分と思い込みです


ここ佐嘉神社は珍しいものがあって、敷地内に7つのお社があり、「七社詣巡り」ができるんです。
我が家も初めて「七社詣」に望み、しっかりとお願いしました

他にも、

 樹齢600年の大楠

 白磁の鳥居

「有田焼」で有名な有田の陶工の方々が奉納されたものだそうで、全国でも「有田陶山神社」とここにしか残っていない、貴重なのもだそうです。

無事に参拝を終えたら車に戻り、次の目的地へ向かいました



佐嘉神社
佐賀県佐賀市松原2-10-43(佐賀県庁前)
http://www.sagajinjya.jp/

謹賀新年

2014年01月04日 | 今日の出来事
あけまして
 おめでとうございます♪

娘達は年末から僕の実家へ先に行き、今年は「雪による会社で年越し」を免除され、数年ぶりに穏やかな元日を迎えられました


と、一発目の更新に書こうと思っていたのに、元日早朝から緊急連絡

とても僕達で対応できる内容ではなかったので、申し訳なかったけど、取引先に連絡して対応してもらい、何とか昼過ぎには完了したとの連絡がありました。
ホントに、ありがとうございました

そんな、慌ただしい正月もこの事だけで、元日夕方からは実家に行って飲みまくり
翌日は嫁の実家へ新年の挨拶と、正月らしい正月を過ごしています。


昨年の事を、ブログを読み返しながら思い出すと、相変らず色々と出掛けていますね
安芸の宮島、錦帯橋、そして宮城旅行
近場のお出かけ(小旅行)は数知れず。

楽しかった事も、そうじゃなかった事も、中身の濃い1年だった様な気がします。


さて、新しい年を迎えて心機一転
今年はどんな年になるのかな?
とにかく家族みんなが健康で、楽しく過せたら言う事ないですね
僕の転勤(させてくれ!)があるし、長女の中学進学があるし、慌ただしくはなりそうですけどね

 夜の初詣

久留米市を見下ろす山にある『高良大社』です。
初詣に来たことは無かったので、初めて行ってきました。

僕たちは間に合いましたが、神社も夜になると門が閉まるんですね

そして、

 神社からの夜景

娘達に、この景色を見せたかったので行ってみました。
僕の里もなんですが、自分の町を眺められるのって、何か良いなって思うんですよね