3月17日
弟夫婦の立案で、僕の両親を連れて福岡県柳川市の 『柳川雛祭り さげもんめぐり』 に行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
『さげもんめぐり』は、毎年2月11日(祝)~4月3日あたりで行われる雛祭りの催しで、色んな店や家で、色んな雛人形を見て周れます。
しかもこの日は、メインイベントの おひな様水上パレード が行われます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
とりあえず、僕たちは出発地点で見る事にしました。
沢山のお雛様![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
地元の女の子が、晴れ着姿のお雛様になって、何艘もの船に乗って川を上って行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ちなみに、柳川では『川下り』と言う堀を船で遊覧するのが観光名物なんですが、お祝い事などでは縁起良く、コースを逆に巡る 『川上り』 となり、花嫁さんも川を上ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
園児かな?
5人以上囃子![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
年代毎に別れて乗船していたみたいで、お母さんに抱っこされるくらいの子までいましたよ。
これも、柳川名物
橋くぐり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
もっと低い隙間も通ります。
もちろん、船頭さんも通る訳ですから、プロのなせる業ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
パレードを見送った後は、少し付近の店を散策![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
僕は行けなかったけど、弟夫婦が見てきた『魚屋さんのお雛様』は、かなり豪華な物だった様で、写真で見ても凄かったです。
強引にでも、見に行けば良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
これが「さげもん」
ちなにみ、『さげもん』とは、お雛様の周りに飾る
ぶら下(さげ)げる物(もん)です。
これで終わると、地元の方から苦情が来そうですが、僕も説明は苦手なので、コチラをご覧ください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/728ff20554c56e29f9f95ece03312b63.jpg)
つまり、娘の成長を願った、母親の手作りの飾りなんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
生憎、午後から雨が降り出したので街中の散策はできなかったけど、メインの水上パレードが無事に行われて、両親と弟夫婦と見る事ができたので一安心です。
来年も見に来るなら、今度はパレードの終着点で待ってみようかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
柳川市観光協会
http://www.yanagawa-net.com/new.php
柳川雛祭りさげもんめぐり
http://www.yanagawa-net.com/new.php
弟夫婦の立案で、僕の両親を連れて福岡県柳川市の 『柳川雛祭り さげもんめぐり』 に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
『さげもんめぐり』は、毎年2月11日(祝)~4月3日あたりで行われる雛祭りの催しで、色んな店や家で、色んな雛人形を見て周れます。
しかもこの日は、メインイベントの おひな様水上パレード が行われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
とりあえず、僕たちは出発地点で見る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/e79543204836cde37129891f4bb6a477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
地元の女の子が、晴れ着姿のお雛様になって、何艘もの船に乗って川を上って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ちなみに、柳川では『川下り』と言う堀を船で遊覧するのが観光名物なんですが、お祝い事などでは縁起良く、コースを逆に巡る 『川上り』 となり、花嫁さんも川を上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/34/10bb10b9e911a3e95dfd502489b1f994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/03/a9f89265af99060ddbd7b4beddfb3e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
年代毎に別れて乗船していたみたいで、お母さんに抱っこされるくらいの子までいましたよ。
これも、柳川名物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/a671f3551418a5c29e5fb90c8b677fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
もっと低い隙間も通ります。
もちろん、船頭さんも通る訳ですから、プロのなせる業ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
パレードを見送った後は、少し付近の店を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
僕は行けなかったけど、弟夫婦が見てきた『魚屋さんのお雛様』は、かなり豪華な物だった様で、写真で見ても凄かったです。
強引にでも、見に行けば良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/a71686c87a8887a8379a2a8a9de6b806.jpg)
ちなにみ、『さげもん』とは、お雛様の周りに飾る
ぶら下(さげ)げる物(もん)です。
これで終わると、地元の方から苦情が来そうですが、僕も説明は苦手なので、コチラをご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/728ff20554c56e29f9f95ece03312b63.jpg)
つまり、娘の成長を願った、母親の手作りの飾りなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
生憎、午後から雨が降り出したので街中の散策はできなかったけど、メインの水上パレードが無事に行われて、両親と弟夫婦と見る事ができたので一安心です。
来年も見に来るなら、今度はパレードの終着点で待ってみようかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
柳川市観光協会
http://www.yanagawa-net.com/new.php
柳川雛祭りさげもんめぐり
http://www.yanagawa-net.com/new.php