気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

続!野球観戦

2015年06月14日 | ドライブ
今シーズン初の野球観戦は黒星となってしまいました・・・。

でも、僕たちはもちろん、娘達もすごく楽しんだ様子
楽しすぎて、次の週末にも「また行きたい!」と言いだしまして、チケットが取れなかったら諦めるだろうとコンビニに行って確認すると、

取れるじゃないですか!?Σ(゜ロ゜ノ)ノ

しかも、お得な割引チケットが!
横で長女が「してやったり」の顔で見てるし、嫁が苦笑いしながら買ってました

で、5月10日

行ってきました

前回はロッテ戦だったけど、今回は楽天戦。何気に、応援に力が入ります

 こんな席でした。

お得なチケットだったのに、こんなに前の位置。外野寄りとは言え、かなり得した気分です

ご飯は今回も選手弁当にしたんですが、

 次女チョイス

「マッチ5和牛焼きすき弁当」
いつの間にか、松田選手のファンになってました

 こんな感じ♪

美味そうです。が、僕には一口もくれませんでした
まあ、僕も別の肉系弁当を食べたんですけどね(*≧m≦*)

試合は、序盤からホーク打線が好調で、球場の応援も大盛上り
娘達も大きな声で応援していました。

 7回の風船とばし!

最後まで打線が繋がり、松田とイデホのアベックHRも飛び出した結果は、

 15安打で10得点の大勝です

松田選手のヒーローインタビューでのお約束。

1・2・3 マ~ッチ!!

 球場のみんなで♪

その後は、

 ライトが消えて

 勝利の花火!

 で、ルーフオープン♪

美味しい弁当を食べて、ビールも飲んで、娘達も大声で応援して。
(帰りの運転は嫁さんにお願い)
こんだけ楽しく観戦できたのって、いつ以来だろう?

帰りは駐車場から出る車で渋滞するので、グッズ売り場で時間調整。

 店の前で。

次女はご満悦です

何か、この2試合の観戦で娘達のホークス熱に火が着きまして、選手グッズを買いあさってました。

長女 「私、ポンちゃん(本田選手)が良い!」

次女 「え~!?マッチ(松田選手)やろ!」

嫁  「トナリ(大隣選手)かデホ(イ・デホ選手)じゃないと?」

嫁の好みは置いといて、娘達も立派な タカガール に成長してくれたようです


オマケの1枚

 球場の天井に。

なぜか、妙に気に入ってしまいました


タカガール

プロ野球の女性ファンと言えば「カープ女子」が有名ですが、福岡ソフトバンクホークスも「タカガール」と呼ばれる女性ファンが大変多い球団なんです。ヤフオクドームの入場男女比率は 男性49:51女性 (※入場者実測調査値)で女性の方が多くて、会員数10万人を超えるファンクラブ「クラブホークス」の女性比率も40%近くに達しているそうです。
毎年、ヤフオクドーム入場者の女性にユニフォームを配布するイベント「タカガー ル♡デー」も開催されているんですよ
(※あちこちから引用)


初!野球観戦

2015年06月13日 | ドライブ
5月6日
はい。まだ連休中の報告です

長女の部活も休みだったので、今年初の野球観戦に行ってきました
前日に思いついての行動でしたが、運良くチケットも取れたので、みんなノリノリです

ひさしぶりです。

試合開始まで少し時間があったので、外の店で選手グッズなどを見てからドームの中へ

 一番外野よりの内野席w

やっぱり良いね、この雰囲気
で、拡大すると解りやすい、

 ホームランテラス席。

今シーズンから新設されたんですが、グラウンドがかなり狭くなって、ホームランが出やすくなったんです
でも、それは敵チームにも言える事で、ピッチャーは大変でしょうね

この日、試合開始の始球式で投げたのは、

 白いドレスの女性?

ウエディングドレスを着た花嫁さんです
恐らく、隣のホテルで結婚式を挙げ、結婚の記念に始球式をってとこでしょう
ちなみに、キャッチャーは新郎が務めてました

 この日のご飯。

いつもは「おつまみ系」なんですが、何となく選手弁当が食べたくなったんです。

 中々のガッツリ系

「鶏めし」や「とり天」が入った、僕好みの弁当でした。
まあ、だから買った訳だし、美味しくいただきました

 これも今シーズンから。

選手を応援する時、各選手の応援歌の歌詞が映される様になってて、その効果か、昨シーズンより歌ってる声が大きく感じました

チャンスシーンでの応援も今シーズンから少し変わっていて、女性の応援を引き出す様になっていたし、今年は今まで以上に盛り上がるんじゃないかな?

でも、この試合は負けちゃったんですけどね・・・

「たまごハウス」で寄り道

2015年06月07日 | ドライブ
「ピクニカ共和国」で楽しんだ帰り、以前から気になっていたお店が通り道にあったので、寄ってみる事にしました

 「たまごハウス」

転勤した上司が遊びに来た時に、お土産に買ってきてくれたのがココのシュークリームで、機会があれば行ってみたかったんです。

聞いていたとおりの人気店らしく、狭い駐車場に沢山の車が停まってました。
店内の撮影は自粛したので無いんですが、小さい店内のショーケースに、プリンやシュークリームが並んでて、

僕は気分で

ソフトクリーム
たまご屋さんだけに濃厚でした。

嫁はやっぱり

 シュークリーム

大きいし中身がギッチリで、食べる時に苦労します
こちらも濃厚で美味しいんですよ


この日は長女が行けなかったので、お土産に「チーズケーキ」 を買って帰ったんですが、実はこのチーズケーキも同僚から聞いていて食べてみたい品だったんです。

 コレです。


 こんなです。

フワッフワなんです
食べると、口の中で溶ける感じで美味しかったですよ

ちなみに、これを翌日(冷蔵庫保存)に食べると、今度はシットリとした食感で、また違った美味しさになります



たまごハウス 本店
住所:福岡県飯塚市蓮台寺1022-3
TEL :0948-26-6622
HP:http://tamago-house.jp/
本店 http://tamago-house.jp/honten

ピクニカ共和国へ(2)

2015年06月07日 | ドライブ
この小動物園?には、朝の情報番組で紹介されていたのを見たのが切っ掛けで行ったのですが、その時は、あまり施設の雰囲気が解りませんでした。

ただ、ある「夏限定の催し」に惹かれて行ったんです。

それは、


ザリガニ釣り!!!

大きな水槽に沢山のザリガニがいて、竹+タコ糸+サキイカの仕掛けで釣るという、まさに、子供の頃に僕たちがやっていた釣り方なんです

お金を払って、仕掛けとバケツをもらって場所選び。
お客さんにも大人気で、子供たちが競い合って釣ってました。

 次女も大興奮


初めは僕が「お手本」を見せてあげていたんですが、なかなか釣りあげれないのを見て、

次女 「貸して!」

と、竿を取り上げ、いきなりゲット! Σ(゜ロ゜ノ)ノ
(顔は隠してますが、超ドヤ顔です

その後も順調に釣り上げ、周りの男の子たちが驚くほど。

 あっと言う間に12匹。

一度、サリガニを水槽に返して、同じくらい釣ってました

隣にいたご家族の奥さんが、なかなか釣れないご主人とお子さん(男子)に向かって、


「この子、小さいのにスゴイ上手よ!」



「何であんた達は釣れないの!?」 

と言うくらい。
ご主人と男子はムッとしてました・・・。


しばらく釣ったら、まだ釣りたい!と言う次女をザリガニから引き離して他の場所へも

 餌やり


 こんなのも

せっかく来たんだからと、次女にやらせてみました。

生地は先に作られてて、作業はコネて焼くだけ。
係の人に教えてもらいながら、先ずは細長く延ばして、

 竹に巻いて

 炭火で回しながら。

「弱火でユックリ」な焼き方なので時間がかかるし、この日は天気が良すぎるくらいだったので、火の近くはかなり暑く、次女も苦しんでました

竹からスルッと抜ける様になったら焼き上がりらしいです。

 で、完成

かなり薄味だったけど、焼きたてだし美味しかったです
と言っても、次女は一口しかくれませんでしたけどね


初めて行ったけど、お弁当を持って、特に子供とノンビリ過ごしたい時に良い場所ですね。
予約すればバーベキューも食べられるって書いてあったし、今度は長女も連れてザリガニを釣りに行こうかな?


ピクニカ共和国へ

2015年06月01日 | ドライブ
復活したのに、前回の更新から既に1か月が過ぎてまして、今頃ですが連休のお出かけ報告です( ̄▽ ̄;)


5月2日
長女は連休中も部活だったけど、次女は暇で出かけたい。
でも遠出はできないし、渋滞や人混みも避けたかったので、比較的近くて以前テレビで見てから気になっていた 『ピクニカ共和国』 へ行ってきました


 懐かしい雰囲気と言うか・・・。

ゲートの雰囲気は明るいとは言えなかったけど、実はココ、志村どうぶつ園 に出たことがあるんです!
あの 相葉くん が来たんです!!

その放送を見ていたし、連休前に地元放送局でも紹介されていたので、友人にも情報を聞いて行ってきました。


山の上に見える建物が入場口になっていて、

 ミミズクがお出迎え。

入場料を払って園内に入ると、

 「小さな動物園」ですね。

カピバラ、ポニー、ヤギやヒツジと触れ合ったり、餌をあげたり。
次女は楽しそうでした♪

 カモレースなんてのも。

入口の建物内は、小動物との触れ合いコーナーになっていて、

 

こんな感じで遊べました。

 こんなのも。

見ている間中、くっついたり抱き合ったり
この仲良し2匹を見ていたら東北地方のご夫婦を思い出して、写真を撮らずにはいられませんでした

そして、もう1つ建物の中で見つけたのが


 これ。

「番組で放送されました!」のPRです。

でも、写真はテレビ画面を写したもの?
受付の人に話を聞いたら、取材時は番組スタッフの監視とチェックが厳しく、写真を撮らせてもらえなかったそうです。
やっぱり、有名人は大変なんですね



ちなみに、次女が一番気に入った動物は、


 ロバです。

次女は「連れて帰りたい・・・。」なとど言うし、嫁は「これ位なら飼えるかな?」なんてホザクし・・・。
本気になったらどうしようと心配でした

他にも楽しめたので、また次回アップします


ピクニカ共和国
住所:福岡県飯塚市八木山長倉2288番地
TEL :0948-26-4822
http://www.piknica.com/