休日は、とりあえずどこかに行きたい(家にいたくない?)我が家。というより僕
近場で紅葉でもと、佐賀県の 北山ダム までドライブすることにしました
このダムの周りは、 21世紀県民の森 という自然公園になっていて、レンタル自転車でのサイクリングやアスレチック広場で遊んだりできるし、湖面では手こぎor足こぎボーに乗ったり出来ます。
今日も、まずは腹ごしらえ 総合案内センターにもなっている 「 レストラン ほおのき 」 へ。
ここに入るのは初めてだったんですが、学生時代からの友人から
「休日になると、あの辺り(国道沿い)の飲食店はお客が多く、待ち時間が長い。でも、あそこは穴場で、そこまでは多くないし、料理もなかなかで良いぞ!」
と、以前から聞いていたので、ちょっと期待していました
お店の入り口でメニューを確認して中に入ると、時間帯が外れていたこともあり、お客はガラガラでした 食券を買い、窓際のテーブルで待ちます。
店員 「お待たせしました~。トンボランチです。」
娘2人が注文しました。
スパゲティに鶏唐、アメリカンドックにヨモギコロッケ。目玉はミカンになってますね
入口で写真は見ていたんですが、娘達は大喜びです
ちなみに、嫁は親子丼、僕はカツカレーを注文しました。
が、カレーは長女に1/3以上取られてしまい、食べたりない僕
悩んだあげく、山菜うどんを注文しました。
これも、1/4弱は長女に取られたんですけどね・・・。
食後のコメント
長女 「私、ギャル曽根ちゃんみたいになるんだ~!」
もの凄く膨らんだお腹を見せながら笑う長女。
お願いですから、考え直して下さい
食事の後は、サイクリング! と言いたかったんですが、この時間は全車貸し出し中
無い物は仕方がないので、遊歩道を散歩したり、足こぎの「くじらボート」に乗ったりして遊びました
ボート乗り場からの1枚です。
紅葉を撮りたかったんですが、良いアングルにできませんでした
それにしても、雨が降らないので水が少ない
ボート乗り場の浮き桟橋も、遥か下の方に浮かんでいるので、長い階段を降りていかないと乗れませんでした。
この冬の水事情が心配になります。
さが21世紀県民の森 http://www2.saganet.ne.jp/saga21/
レストラン ほおのき 佐賀県佐賀郡富士町大字藤瀬724-4
TEL:0952-57-2341/FAX:0952-57-2217
http://www2.saganet.ne.jp/saga21/hoonoki.htm
近場で紅葉でもと、佐賀県の 北山ダム までドライブすることにしました
このダムの周りは、 21世紀県民の森 という自然公園になっていて、レンタル自転車でのサイクリングやアスレチック広場で遊んだりできるし、湖面では手こぎor足こぎボーに乗ったり出来ます。
今日も、まずは腹ごしらえ 総合案内センターにもなっている 「 レストラン ほおのき 」 へ。
ここに入るのは初めてだったんですが、学生時代からの友人から
「休日になると、あの辺り(国道沿い)の飲食店はお客が多く、待ち時間が長い。でも、あそこは穴場で、そこまでは多くないし、料理もなかなかで良いぞ!」
と、以前から聞いていたので、ちょっと期待していました
お店の入り口でメニューを確認して中に入ると、時間帯が外れていたこともあり、お客はガラガラでした 食券を買い、窓際のテーブルで待ちます。
店員 「お待たせしました~。トンボランチです。」
娘2人が注文しました。
スパゲティに鶏唐、アメリカンドックにヨモギコロッケ。目玉はミカンになってますね
入口で写真は見ていたんですが、娘達は大喜びです
ちなみに、嫁は親子丼、僕はカツカレーを注文しました。
が、カレーは長女に1/3以上取られてしまい、食べたりない僕
悩んだあげく、山菜うどんを注文しました。
これも、1/4弱は長女に取られたんですけどね・・・。
食後のコメント
長女 「私、ギャル曽根ちゃんみたいになるんだ~!」
もの凄く膨らんだお腹を見せながら笑う長女。
お願いですから、考え直して下さい
食事の後は、サイクリング! と言いたかったんですが、この時間は全車貸し出し中
無い物は仕方がないので、遊歩道を散歩したり、足こぎの「くじらボート」に乗ったりして遊びました
ボート乗り場からの1枚です。
紅葉を撮りたかったんですが、良いアングルにできませんでした
それにしても、雨が降らないので水が少ない
ボート乗り場の浮き桟橋も、遥か下の方に浮かんでいるので、長い階段を降りていかないと乗れませんでした。
この冬の水事情が心配になります。
さが21世紀県民の森 http://www2.saganet.ne.jp/saga21/
レストラン ほおのき 佐賀県佐賀郡富士町大字藤瀬724-4
TEL:0952-57-2341/FAX:0952-57-2217
http://www2.saganet.ne.jp/saga21/hoonoki.htm
今日は、門司~下関の散策です
直接、車で下関まで行っても良かったんですが、娘達を船に乗せたくて(僕も乗りたくて)、 門司港から渡船にのって本州へ渡りました 約5分の船旅ですが、大型船が見えるたびに「おっきなお船~!」と長女は大喜び 次女は、その大型船が起こした波で渡船が揺れるので、「恐い~」でした。
船を降りたら、まずはお昼ご飯 すぐ側にある「 唐戸市場 」 へ。
ここは、文字通り「魚市場」なんですが、一般の人も入る事が出来るし、休日などは、魚屋さんが 「 お寿司屋さん 」 に早変わり! 新鮮な魚を使ったお寿司やお総菜を頂くことが出来ます そして、2階には「 回転すし店 」もありますよ
お寿司を買ったら、店の一部に準備されているテーブル席に座り、さあ!頂きます!!
下から、「ブリ」、「アジ」、上の白いヤツは「フグ」のお寿司です
食べたのはもちろん、見たのも初めてでした。
どのネタもすごく大きく、そして美味しい!! 市場だけに新鮮なんでしょうね。
値段は気持ち高め?なんですが、ネタが大きいから数は食べきれないし、トータル金額は変わらないかな?という感じです。質の良さを考えれば、僕には納得の金額ですね。 フグの味噌汁もありましたよ。これも美味しかったな~。
その後は、水族館「 海峡館 」へ。ここは、「世界一、フグの展示数が多い水族館」だそうです
中に入るといろんな魚がいるのですが、確かにフグも多い
でも、食べることしかない「トラフグ」の泳ぐ姿や 砂に潜る姿 は他では見ることが出来ないので、意外と?楽しめました
到着時間(タイミング)が悪く、イルカのショーは見ることが出来なかったので、そこは心残りですね。残念!
時間も遅くなりそうだったので、とりあえず門司まで戻り、今度は「 門司港レトロ 」を散策。
門司港駅前から、初めて 人力車 に乗ってきました 配車手配の兄さんが、細身でマッチョな引き手兄さんを呼んでくれて、家族4人/1台でお願いすることができました 引き手兄さんは、疲れているのか息を切らせながらも笑顔で案内・説明してくれ、ポイントで写真撮影のサービスもあります
贅沢な気分と、普段とは違った景色(視点)に、旅行気分が倍増しましたね。
最後に、その引き手兄さんお薦めの「蜂蜜入りソフトクリーム」を食べ、お土産を買って帰りました
車の中では、娘達は熟睡 さすがに疲れたのでしょうね。
しかし嫁よ、お前まで寝ないでくれよ
唐戸市場 山口県下関市唐戸町5-50
http://www.axis.or.jp/~karato-grk/
しものせき水族館 海峡館
http://www.kaikyokan.com/
門司港レトロ
http://www.retro-mojiko.jp/
直接、車で下関まで行っても良かったんですが、娘達を船に乗せたくて(僕も乗りたくて)、 門司港から渡船にのって本州へ渡りました 約5分の船旅ですが、大型船が見えるたびに「おっきなお船~!」と長女は大喜び 次女は、その大型船が起こした波で渡船が揺れるので、「恐い~」でした。
船を降りたら、まずはお昼ご飯 すぐ側にある「 唐戸市場 」 へ。
ここは、文字通り「魚市場」なんですが、一般の人も入る事が出来るし、休日などは、魚屋さんが 「 お寿司屋さん 」 に早変わり! 新鮮な魚を使ったお寿司やお総菜を頂くことが出来ます そして、2階には「 回転すし店 」もありますよ
お寿司を買ったら、店の一部に準備されているテーブル席に座り、さあ!頂きます!!
下から、「ブリ」、「アジ」、上の白いヤツは「フグ」のお寿司です
食べたのはもちろん、見たのも初めてでした。
どのネタもすごく大きく、そして美味しい!! 市場だけに新鮮なんでしょうね。
値段は気持ち高め?なんですが、ネタが大きいから数は食べきれないし、トータル金額は変わらないかな?という感じです。質の良さを考えれば、僕には納得の金額ですね。 フグの味噌汁もありましたよ。これも美味しかったな~。
その後は、水族館「 海峡館 」へ。ここは、「世界一、フグの展示数が多い水族館」だそうです
中に入るといろんな魚がいるのですが、確かにフグも多い
でも、食べることしかない「トラフグ」の泳ぐ姿や 砂に潜る姿 は他では見ることが出来ないので、意外と?楽しめました
到着時間(タイミング)が悪く、イルカのショーは見ることが出来なかったので、そこは心残りですね。残念!
時間も遅くなりそうだったので、とりあえず門司まで戻り、今度は「 門司港レトロ 」を散策。
門司港駅前から、初めて 人力車 に乗ってきました 配車手配の兄さんが、細身でマッチョな引き手兄さんを呼んでくれて、家族4人/1台でお願いすることができました 引き手兄さんは、疲れているのか息を切らせながらも笑顔で案内・説明してくれ、ポイントで写真撮影のサービスもあります
贅沢な気分と、普段とは違った景色(視点)に、旅行気分が倍増しましたね。
最後に、その引き手兄さんお薦めの「蜂蜜入りソフトクリーム」を食べ、お土産を買って帰りました
車の中では、娘達は熟睡 さすがに疲れたのでしょうね。
しかし嫁よ、お前まで寝ないでくれよ
唐戸市場 山口県下関市唐戸町5-50
http://www.axis.or.jp/~karato-grk/
しものせき水族館 海峡館
http://www.kaikyokan.com/
門司港レトロ
http://www.retro-mojiko.jp/
じゃらんを買って見ていたら、良さげな貸切温泉が紹介されていました。
そして、そんなのを見つけてしまったら、当然行くことになるわけです
やって来たのは、熊本県菊池市にある「 天然温泉 七城の森 」
チョット解りづらい場所(いつもは通らないコース)にあったけど、新しそうな建物でした。
部屋は、家族風呂(内湯)、露天付き家族風呂、特別室(露天、休憩室付き)の3種類があるんですが、どの部屋も安い!!
受付で空き状況を聞いてみると、特別室が空いているとのこと 贅沢ですが、安いので30分延長までしちゃいました。
しかも、次の方は「30分待ちです。」と言われていたので、最後の1室だったみたいです
部屋に入ってみると、フローリングの一部に畳を敷いた休憩室。
トイレ付きじゃないのが残念ですが、テレビまであって、くつろぐには十分な部屋です
お風呂は内湯に露天、寝湯(オマケっぽいけど)、そしてうたせ湯まで付いています
露天などの写真も撮ったのですが、腕が悪くまともに撮れていませんでした
お湯は硫黄臭が結構強く、山鹿温泉などに近いからでしょうか、かなりのヌルヌル
僕たち夫婦は一発で気に入りました 娘達も気に入ったようで、露天風呂で飛び込んで遊んでいました
料金は、この部屋の休日料金で1800円/50分。延長は200円/10分だったかな? 僕たちが行った中では、かなり安い料金です
これから先、僕たちが阿蘇方面へドライブに行った時は、寄って帰ることが多くなるでしょう
七城の森
熊本県菊池市七城町亀尾1491-1 Tel 0968-23-5888
そして、そんなのを見つけてしまったら、当然行くことになるわけです
やって来たのは、熊本県菊池市にある「 天然温泉 七城の森 」
チョット解りづらい場所(いつもは通らないコース)にあったけど、新しそうな建物でした。
部屋は、家族風呂(内湯)、露天付き家族風呂、特別室(露天、休憩室付き)の3種類があるんですが、どの部屋も安い!!
受付で空き状況を聞いてみると、特別室が空いているとのこと 贅沢ですが、安いので30分延長までしちゃいました。
しかも、次の方は「30分待ちです。」と言われていたので、最後の1室だったみたいです
部屋に入ってみると、フローリングの一部に畳を敷いた休憩室。
トイレ付きじゃないのが残念ですが、テレビまであって、くつろぐには十分な部屋です
お風呂は内湯に露天、寝湯(オマケっぽいけど)、そしてうたせ湯まで付いています
露天などの写真も撮ったのですが、腕が悪くまともに撮れていませんでした
お湯は硫黄臭が結構強く、山鹿温泉などに近いからでしょうか、かなりのヌルヌル
僕たち夫婦は一発で気に入りました 娘達も気に入ったようで、露天風呂で飛び込んで遊んでいました
料金は、この部屋の休日料金で1800円/50分。延長は200円/10分だったかな? 僕たちが行った中では、かなり安い料金です
これから先、僕たちが阿蘇方面へドライブに行った時は、寄って帰ることが多くなるでしょう
七城の森
熊本県菊池市七城町亀尾1491-1 Tel 0968-23-5888
今日は、次女の4歳の誕生日
いつも怒られてばかりの次女だけど、今日くらいは美味しい物を食べさせてあげたいし、1週間前から注文しておいたケーキも楽しみです
しかし!
昨日から、嫁が発熱中 病院で点滴をうっても下がらなくて、自宅寝室で安静中・・・。
子供の食事など、家事をこなしながらの嫁の看病は、正直、疲れます
まあ、年2~3回の定例行事みたいな物なんですけどね。
でも、もう少し(病気とかにも)強くなってくれないかな・・・
それでも、次女の誕生日会(家族のみ)の準備のため、食材を買いにスーパーまで
店にはいると、娘達はいつもの豆腐屋さんに走っていき、いつものように試食開始
娘達 「美味しい~!」
店員 「そうやろ~!? ありがとうね~。」
長女 「はい、お父さん!」
豆腐のパックを買い物カゴに入れる長女。冷蔵庫の中には、手を付けていない3パック豆腐が2セットあると言うのに・・・
何だかんだで食材(ついでに?嫁用の氷)を買って帰り、とりあえず嫁の氷枕を入替え。その後は、夕食に向けての料理開始!チョットは気合いが入ります
まずは、冷蔵庫にあったアスパラを使った、「豚肉巻き」 続いて、プチトマトを切って盛りつけ。買わされた豆腐と、惣菜のコロッケ・・・。同じく甘エビのパック 昼ご飯の残りのフライドポテト
甘エビは買ってきたまま。皿に盛りつけさえしていません
ゴメンよ。気合いがすぐに切れました。
美味しそうに食べていた子供達。1番人気は甘エビ、それから豆腐でした。僕の手作り「豚肉巻き」は・・・
手を付けていません
食事を終えたら、お待ちかねの誕生ケーキの登場!!
次女の希望で、季節的に貴重なイチゴを沢山使って頂きました
お店の方、ほんとにありがとうございました
次女は(長女も)大興奮! 「早く、早く」と急かします
ロウソクに火を付けて歌を歌い、(一応)四等分に切り皿にのせたら「いただきま~す!」
いつもながら、美味しい
娘達もお気に入りのお店(ケーキ)なので、当然
娘2人 「 おかわり~!! 」
小さいとはいえ、ホールケーキを完食です
嫁の分は無くなったけど、明日までは良くならないだろうし、子供達の喜ぶ顔が見られたので、良しとしましょう
大満足の娘達は、食べ終えたらすぐに寝てしまいました
最近、ワガママ・甘えんぼが酷くなってきてる次女も、今日で4歳。これからどんな子に成長していくのかな
手作りケーキ&カフェ
Sweet Time 久留米市宮の陣1-7-47
0942-39-0017
いつも怒られてばかりの次女だけど、今日くらいは美味しい物を食べさせてあげたいし、1週間前から注文しておいたケーキも楽しみです
しかし!
昨日から、嫁が発熱中 病院で点滴をうっても下がらなくて、自宅寝室で安静中・・・。
子供の食事など、家事をこなしながらの嫁の看病は、正直、疲れます
まあ、年2~3回の定例行事みたいな物なんですけどね。
でも、もう少し(病気とかにも)強くなってくれないかな・・・
それでも、次女の誕生日会(家族のみ)の準備のため、食材を買いにスーパーまで
店にはいると、娘達はいつもの豆腐屋さんに走っていき、いつものように試食開始
娘達 「美味しい~!」
店員 「そうやろ~!? ありがとうね~。」
長女 「はい、お父さん!」
豆腐のパックを買い物カゴに入れる長女。冷蔵庫の中には、手を付けていない3パック豆腐が2セットあると言うのに・・・
何だかんだで食材(ついでに?嫁用の氷)を買って帰り、とりあえず嫁の氷枕を入替え。その後は、夕食に向けての料理開始!チョットは気合いが入ります
まずは、冷蔵庫にあったアスパラを使った、「豚肉巻き」 続いて、プチトマトを切って盛りつけ。買わされた豆腐と、惣菜のコロッケ・・・。同じく甘エビのパック 昼ご飯の残りのフライドポテト
甘エビは買ってきたまま。皿に盛りつけさえしていません
ゴメンよ。気合いがすぐに切れました。
美味しそうに食べていた子供達。1番人気は甘エビ、それから豆腐でした。僕の手作り「豚肉巻き」は・・・
手を付けていません
食事を終えたら、お待ちかねの誕生ケーキの登場!!
次女の希望で、季節的に貴重なイチゴを沢山使って頂きました
お店の方、ほんとにありがとうございました
次女は(長女も)大興奮! 「早く、早く」と急かします
ロウソクに火を付けて歌を歌い、(一応)四等分に切り皿にのせたら「いただきま~す!」
いつもながら、美味しい
娘達もお気に入りのお店(ケーキ)なので、当然
娘2人 「 おかわり~!! 」
小さいとはいえ、ホールケーキを完食です
嫁の分は無くなったけど、明日までは良くならないだろうし、子供達の喜ぶ顔が見られたので、良しとしましょう
大満足の娘達は、食べ終えたらすぐに寝てしまいました
最近、ワガママ・甘えんぼが酷くなってきてる次女も、今日で4歳。これからどんな子に成長していくのかな
手作りケーキ&カフェ
Sweet Time 久留米市宮の陣1-7-47
0942-39-0017