気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

娘の成長

2016年10月19日 | 家族
今年から娘たちが野球(ホークス)にハマってしまいまして、特に長女はバッティングセンターにも行きたがります

まあ、以前から連れて行ったことはあるんですが、最近は何気に良いスピードの球を打つんですよ

 

コレは100km/hだったかな?
「神スイング」 とはいかないし、「良い打球」も少ないけど意外と当たるし、結構サマになってます。

良い打球が出ると、「気持ち良い!!!」 とか言ってるし・・・。
最近は受験勉強三昧だし、息抜きとストレス発散になるなら良いことでしょう

少し前までは当てることも難しかったのに、いつの間にやら成長していたのを実感した日でした


そして、


ホークスの若手も成長してくれ~い!
大型補強なんて要らないから、最悪、来期の優勝を逃してでも若手を鍛え上げて、盤石の基盤を作ろうよ~

と、思ってしまうのは僕だけかな?
やっぱり、無理矢理の補強をしてでも、球団(オーナー)としては常に優勝しないとだめなんだろうな・・・。


ソフトバンクホークスの今シーズンが終わってしまいました。
色々と言われてるし、僕も思ってはいるけど、とりあえず選手の皆さんには休んでほしいです。

シーズンの結果としては残念だったけど、とにかく

お疲れさまでした。


そして、


来期も応援しますよ!!!



夏に入手

2016年10月17日 | その他
 自転車です

嫁の親父さんから貰いました


義父 「2台あるし、こっちは使わないから。」(*´∀`)ノ


いや、なぜ2台あるの?(;゚Д゚)


義弟 「俺は使わないから、義兄さんどうぞ」


いや、逃げたやろ?Σ(゜Д゜;)


推測するに、

1.自転車が欲しくなって買った。

2.しばらく乗ってたら、ドロップハンドルが欲しくなった。
  (知り合いから唆されたか、ネットに踊らされたか。)

3.下取りに出すなどは考えない人なので、そのまま・・・。

こんな流れかな


まあ、僕も5年ほど前に買おうとしてたこともあるし、程よく使わせてもらってます。

運動不足解消にもなるし、天気が良くて暇な週末などに河川敷の遊歩道を走らせてますが、気持ちいいですよ


 小休憩にて

車では、こんな風景には会えません
早朝もしくは夕方、時間ができたら軽く乗り回しています

気ままに独り旅⑤失敗?

2016年10月12日 | ドライブ
今回の独り旅を楽しみながら、初めてのことにチャレンジ?していました。

それは、Facebook への投稿。

友人がブログから移行した時に僕も登録して、その他の友人も含めた近況確認と連絡ツール的にのみ使ってました。
(僕のアップは一切なし!)

それが何故か、何の気の迷いか、立ち寄った場所場所でアップしてみようと思ったんです

まあ、気付いた友人たちからは、「いいね!」や「独りかい!」的な温かいツッコミをもらっていて、何気に楽しんでいたんですけどね


しかし先日、母の祝い事で両親と兄弟夫婦が集まり食事をした時です。




妹  そう言えば、兄ちゃん一人で熊本に行っとったん?




妹  ・・・




  何かあったの?(゜Д゜≡゜Д゜;) 



僕  Σ(゜Д゜;)




弟  そうそう!




僕  Σ( ̄Д ̄;)


そう言えば、こいつ等も登録してたんだった
てか、最近は全然見てる感じじゃなかったやろ?(;゚Д゚)


妹いわく、友達のメッセとか来るから、たま~に見るらしいです

別に見られても良いんだけど、あらぬ心配をされてしまうってことは、


日頃から、そういう気配があるってことだよね?( ̄▽ ̄;)

まあ、全くのハズレでもないけど・・・。


やっぱり、Facebookはコメ書き込みだけにして、こっちに専念しよっと!

こっちは限られた人しか知らないしね

インスタはやってみたい気もするけど・・・。

気ままに独り旅④大観峰

2016年10月10日 | ドライブ
「あそ路」でお腹一杯になったところで、阿蘇地域で一番の景色と言われる 大観峰 に向かいました

国道57号を東へ進み、阿蘇駅付近から国道212号へ折れ、内牧温泉を横に見ながら外輪山へ登っていきます。
外輪山へ登り切ったところで、交差する阿蘇スカイラインに入り目的地へ。
これも、懐かしい経路です

「大観峰」は、外輪山に数カ所ある展望地の一カ所なんですが、名前にも由来があるそうです。

駐車場からの景色も悪くないけど、やっぱり突端からの景色が一番!
なので、しばらく上り坂を歩いて向かうんですが、意外と急な坂だし、運動不足には辛いかな

でも、その先には

 到着

阿蘇五岳方面。そのまま先へ進み、

 突端から

雲と重なっていて判りにくいけど、真ん中付近に中岳の噴煙が見えます。
やっぱり霞んでするけど、晴れてる時の景色は雄大ですよ。

最初に行った道の駅からすると、阿蘇山の反対側へ移動したことになりますね

後ろを振り返ると、

 こっちも雄大

外輪山の高原が広がります


阿蘇は季節ごとに違った景色が見られるので、昔は暇ができたらココまで車を走らせていたんですが、またそんな行動が復活しそうだな

ちなみに、これからの季節は

 すすき

まだ少し早いけど、一面に広がるススキ野原が夕日に輝くシーンは綺麗ですよ
昔みたいに、カメラ持って(買って)ウロウロしたいな~。


おまけの1枚

 牛乳ソフト

「トウモロコシ」と並ぶ、大観峰の定番です
濃厚で美味しいですよ



このサイトが解りやすそう
阿蘇大観峰茶店
住所:熊本県阿蘇市山田2090-8
HP:http://www.asodaikanbou.com/index.html
季節ごとの写真も紹介されていました。


気ままに独り旅③「あそ路」で昼ご飯

2016年10月10日 | ドライブ
白川水源 を後にして、昼ご飯を求めて向かったのは国道57号の阿蘇市方面

目的地は

 「あそ路」

去年夏の家族旅行で立ち寄った店です。


 メニュー

阿蘇地方は「高菜漬け」が特産だし、店は 「元祖たかなめし」 を掲げているんですが、僕が選ぶのは だご汁 です

 ホルモン定食

ホルモン煮込みも食べたかったので、「ホルモン定食で味噌汁をだご汁に変更」してもらいました
「ぶた汁」にするか悩んだんですが、初志貫徹?という事で。

約1年ぶりだったけど、やっぱり美味しかった

お腹も(苦しいくらいに)いっぱいになった後は、今回最後の目的地の 大観峰 へ向かいました



元祖たかなめしのあそ路
住所:熊本県阿蘇市的石1476−1
HP:http://asoji.com/

気ままに独り旅②白川水源

2016年10月09日 | ドライブ
道の駅を出発し、スゴク遠回りしたり、近道しようとして全く違う方向へ向かっていたり
ナビを信用しないのが仇となりながらも、何とか目的地へ到着

ココに来るの何年ぶりだろう?
たぶん、20数年ぶりだな

駐車場から少し歩くのですが、清流添いの道なので夏は気持ちが良いです。
実際に、この日は気温が中々に高かったのですが、この場所は涼しくて

 こんな場所も。

水音も良いですね

しばらく歩くと、水源の入り口です。

 はい。よろこんで♪

 水源の神社

 

横の斜面が崩れていたけど、地震の被害か、大雨の被害か。

先ずはお参りしてから、湧水場所へ。

 水が綺麗!

 分かるかな?

透明度がスゴクて、底から水が砂も巻きあげながら湧いているのが見えます。
傍には水汲み場があって、もちろん飲めるんですよ

ちょうど喉も乾いていたし、軽く飲んでみましたが、美味しかったです。

来た道を戻り、お土産店を覗いてから、水源を後にしました

さて、良い時間になったし、昼ご飯は何を食べようかな?
地図と一緒にもらった「飲食店マップ」にも気になる店が載ってるけど、やっぱり阿蘇に来たら だご汁 だな
と、南阿蘇村から阿蘇市方面へ移動です

※南阿蘇に行ったら食べたい!って料理(店)もあるんですよ?
(今度行くときは、「囲炉裏で食べる地鶏の炭火焼」を食べに行こう!)



白川水源
住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字白川2040
HP:http://minamiasokanko.jp/suigen-list/shirakawa-suigen.html
   (みなみあそ村観光協会)

気ままに独り旅①

2016年10月08日 | ドライブ
9月末に、遅いけど最後の夏休みをとったのですが、娘たちは学校だし、嫁は仕事だし・・・。
仕方ない(最高の条件)なので、独り旅へ行ってきました

と言っても、日帰りドライブですけどね

向かった先は、熊本県の阿蘇地方で、昔から好きなドライブ先
ただ、今年の震災で被害のあった地区でもあり、普段の経路はほぼ寸断されているのでナビは意味なし。
イベントでもらった「通行可能な経路の地図」を助手席に広げ、それを頼りに向かいました。

 こんな感じで。

若いころのドライブを思い出すな~

幹線道路からのルートを途中から迂回し、初めて通る山道を走り続け、先ずは 「道の駅 あそ望の郷くぎの(あそぼうのさとくぎの)」 へ向かいました。

 赤牛の親子(モニュメント)がお出迎え

 到着

通常より遠回りなので、どうしても時間はかかりますが、不便な道ではありません。
ここで小休憩と、久しぶりの阿蘇の景色を♪

 展望デッキから阿蘇山

(手前は広~い芝生広場です。)
残念ながら、霞んでるし雲がかかってました
条件が良かったら、雄大な阿蘇山が見られるんですけどね~。

 ここでの買い物

手作りこんにゃくと酢味噌。そしてスイートコーン。
「生でも食べられます」って言葉に惹かれたんですが、トウモロコシ大好きな次女に大好評でした

で、次の目的地は考えていなかったんですが、ココを出発して運転中に思い出した 白川水源 に決定!
久しぶり過ぎて位置関係を忘れていて、凄く遠回りしながら向かいました



ここまでの道中、ほとんどの景色は穏やかで、通常の生活が戻ってきていました。
でも、まだまだの場所もある様です。
今は報道でも流れなくなりましたが、やっぱり地震の被害は大きくて、途中で通過した地区の状況は激しかったです。
その景色が目に入った瞬間、鳥肌が立ったくらいです。
展望デッキから何カ所もの、地すべりが起きたままの斜面が見えていました。
報道でも流れていた、阿蘇大橋の斜面も。

僕にできる事は殆どありませんが、一日も早い復興をお祈りします。




あそ望の郷 くぎの
住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807番地
HP:http://www.aso-kugino.jp/index.html