気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

やまめ釣り(後編)

2007年09月30日 | ドライブ
先輩と合流し、向かったのは福岡県八女郡矢部村。途中、朝ご飯をコンビニで買い込み、現地に到着したのはAM6:00くらい。

車を路肩に止め川の様子を見ると、かなり水量が少ない
上流まで様子を見に行っても、あまり期待は持てない雰囲気・・・。

それでも先輩は、「ここで良い。」と入渓地点で釣りの準備を始めたので、終了時間を確認し、僕もポイントへ移動しました。

最初、先輩と同じ川の少し下流で釣るつもりだったんですが、何となくもう一つの川が気になり、急遽ポイント変更

予想は的中で、こちらの川の方が水量が多く期待がもてました。

道が狭いので、車を邪魔にならないように止めて準備を終えると、早速釣り開始

2投目でいきなりヒット!  20cm弱のヤマメでした

さい先良くキープサイズが釣れ、意気揚々と上流へ歩いていると、何か足の裏がおかしく歩きにくい。

見てみると、靴底のフェルトが剥がれかけてパカパカしてる・・・。
しかも両足とも

危険とは思ったんですが、面倒くさいので全部剥がしてしまい、「靴底の薄い長靴」状態で釣りを続けました。

その後、キープサイズを1匹。再度車で上流へ移動し、そこでまた1匹。計3匹の釣果。サイズ的には今ひとつで、一番良い手応えだったのは、25cmくらのオイカワでした

もう少しサイズも数も伸ばしたかったのですが、終了時間が近かったし、靴底の状態も最悪でテンションも上がってこないし、止めて車へ戻り先輩を迎えに最初の川へ行くことにしました


先輩 「どうだった?」

僕  「もう一つの川に行ってキープ3匹、リリース3匹です。水量もこっちより多かったし、釣りやすかったですよ。」

先輩 「そんなに釣れたの? こっちは2匹だけだぞ。」

勝った・・・。そう思いながら先輩の釣ったヤマメを見ると、



30cmくらいのヤマメが!  それも2匹!!


先輩 「勝ったと思ったやろ? まあ、腕の差だな

腕ではなく、川の差!! と反論したが、結果がすべて・・・。実際、腕の差は歴然だし


昼過ぎには帰宅の約束だったのですが、まだ時間があるしせっかく来たのだからと、山向こうの星野村へ行ってみることに

10時くらいに到着すると、帰宅準備中の釣り人が2人。そんな時間ですから先客がいるのは当然です。

まあ、ダメ元でやってみるかと竿を出したのですが、何とか1匹釣ることが出来ました。



結局、持ち帰りは4匹。2年ぶりのヤマメ釣りにしては上出来と言うことにします。家族の人数分あるし




初めて、ヤマメの塩焼きを食べた長女のコメント。



長女 「 おいしい~! 今度のお休みも釣ってきて~!! 」


行きたいのは山々ですが、禁漁です。

ヤマメ釣り(前編)

2007年09月29日 | ドライブ
先日のあり得ない失態で、今年もまだヤマメの姿を見ていない。

シーズン最終末に望みを賭け、どこで釣ろうかと考えていると、ヤマメ釣りの兄弟子であるT先輩から「一緒に行かないか?」とのお誘い

1人より2人、ポイントの知識が薄い僕としてはありがたい話。



僕  「お迎えに上がりますので、よろしくお願いします


先輩 「ちなみに俺、今日飲み会だから。たぶん起きれると思うけど。」



大丈夫かな・・・。




当日AM4:00 先輩宅へ迎えに行くと、車の横に釣りの道具が置かれている。

さすが先輩! 釣りの時は、飲んでても早起きが出来る!!


荷物を積み込もうかとしていると、玄関から先輩の奥さんが出てきた
相変わらず、優しく律儀な奥さん。挨拶に出てこられたのかと思ったら、


奥さん 「すいませ~ん。着いたら電話してくれって事なんですよ

僕   「・・・? ま・さ・か?」





奥さん 「 主人、帰ってきてないんですよ。 」
       「何か、大牟田にいるって・・・。」




電車で寝過ごしたらしい・・・。しかも、釣りの準備は奥さんがやってくれたみたいです


奥さんに何度も頭を下げられ、南へ向かいながら電話すると、「現在地は、JR瀬高駅」との救助命令


30分後、指定の場所で先輩を発見、保護。



僕  「大牟田じゃなかったんですか?」


先輩 「ここまで3時間かかって歩いたよ。ホントはJR羽犬塚まで行きたかったが、疲れた。」



当たり前です!!


でも、こんなトラブル?でも釣りをキャンセルしないところは流石です

そして電話で早朝に起こされ、釣りの準備までしてくれた先輩の奥さん。気の毒に思う反面、先輩がすごく羨ましく思えます。もし、ウチだったら・・・(恐)



それにしても、

飲み会に出席 → 深夜3時間のウォーキング → ヤマメ釣り



ホントに大丈夫かな・・・

あり得ない失態

2007年09月25日 | 今日の出来事
今月で渓流釣りのシーズンが終わってしまうのに、今年は1回も行けてない

焦った僕は急きょ釣行を決め、壊れた道具を修理し、無くした道具を新調し、エサを買い込み、夜中の3時半から出発

熊本県小国町へ向かっていたのですが、ほぼ中間点の日田市を疾走中に気がついた。



エサ持ってくるの忘れた・・・。



まぁ、フライフィッシングの準備もしてきてるし、何とかなるだろう

しかし、今度はポイントを思い出せない・・・

散々迷ったあげく、やっとの思いで着いた場所には


すでに他の車が!?



何とか他の場所を探し、2年ぶりのフライフィッシングの準備をしていると



グチャグチャで使い物にならない

全然、手入れしていなかったし、当然だけど・・・。



ガソリンもあまり入っていなかったので、そのままドライブに行く事もなく帰りました


ホントに情けない・・・。



鹿児島3日目(最終日)

2007年09月22日 | 飲食店
いよいよ旅行も最終日。

午前中にお土産の買い物を片づけて、午後からの食事に備えます。
そう!食事的な目的はまだ終わっていません


まずは、昼ご飯に黒豚トンカツを食べに行きました。

選んだお店は、「 六白 」 



六白とは、鼻と尾と4本の足が白い純血の黒豚のことだそうです

僕は「特製六白ローストンカツ」を。



嫁は「キャベ丼」を注文。これも名物みたいでした。



子供達は、「お子様定食」を注文です

僕が食べた「六白トンカツ」、肉がすごく柔らかくて旨みがあり、脂身まで美味しく食べられました
嫁が食べた「キャベ丼」も、かなり美味しかった様です。ただ、こちらは「六白豚」かどうか解らなかったのが残念でしたね。(嫁は、比べると硬かったと言ってたし)

でも、目的の物は食べることが出来たし、美味しかった事に違いはありません



お腹一杯になったので、商店街を歩き回りお腹を落ち着け、ゲームセンターで少し遊んだ後は、(嫁の)最終目的である白熊を食べに行きました

選んだお店はもちろん、白熊の本家「 天文館むじゃき 」



解りづらいのですが、このビルの地下から4階まで、すべて「むじゃき」の店になっていました
和食系の店から、レストラン系など様々な形態を取っています。

席に案内され早速注文。流石にお腹にきてるし、1杯のサイズも大きそうなので、僕と嫁で白熊(レギュラーサイズ)を1つ

 クマの顔、解ります?

娘達にはストロベリー白熊(ベビーサイズ)を1つ注文。

 これでベビーなの?

蒸し暑い中を歩き回った後だし、冷たくて美味しかったですよ

娘達も大喜び 嫁は、もちろん大満足でした


これで、今回の「食事的な目的」もすべて達成です どれも美味しかったな~



実は今回の旅行に出発する前に、「観光するところは2つだけにして、基本的にノンビリしよう」という事を決めていました。
それは今までの旅行で、(特に嫁が)あっちにもこっちにも行こうとして時間に追われ、娘達は親に振り回され疲れだし、親はそれを見てイライラし、最後は怒り出すという可哀想な事が多くあったからです

今回はそんな事がないようにしようと、決めたことを守った結果、昼間の観光はノンビリと、夜は余裕を持って食事に出かけるという、ゆっくりとした旅行が楽しめました

もちろん、娘達にも終始優しく接することが出来(何度かは怒ったけど)、僕の気持ちも穏やかになれた気がする、そんな2泊3日の鹿児島旅行でした




鹿児島2日目(食事編)

2007年09月21日 | 飲食店
平川動物園で楽しんだ後は、食事的な目的の2つ目鹿児島ラーメンを食べに行きました

有名なのは「こむらさき」で、この日も店の前には行列が出来ていましたね

僕たちが選んだのは、「鹿児島ラーメン 豚とろ」というお店。



選んだ理由は、
①値段が高くない。(こむらさきは高い!)
②スープが「コテコテの豚骨」っぽい。
③チャーシューが美味しそう。

こんな所からです

こちらにも2組ほど並ばれていたんですが、ほとんど待つことなく、席に座ることが出来ました 

店内はそれほど広くはなく、カウンターとテーブル席が4つだったかな?

ふと壁に目をやると、「子供は騒ぐ・汚すのが仕事。気にしないで食事して下さい。」という感じに書かれた紙が貼ってありました。
僕たち子供連れには嬉しい心遣いです


肝心のラーメンなんですが、まず、スープが旨い
コッテリなのにしつこくなく、もっと飲みたくなりました。

麺は、久留米ラーメンより少し太いので最初は違和感がありましたが、良くスープと絡んで良い感じですね。
期待のチャーシューは、トロトロで美味しいんですが、少し塩辛い?感じでした。鹿児島のチャーシューはこんな感じなのかな?

ちなみにこのお店、こってり、あっさり、うす味、こい味、やわ麺、かた麺などその人の好みに応じてくれるそうです。

個人の好みはありますが、店員さんの雰囲気も良く、僕たちの評価は
また行きたいと思いましたね



午後は、港近くの「 ドルフィンポート 」 という商業施設をブラブラした後、早めにホテルに帰りシャワーを浴びて一休み



程よい時間になったので、食事的な目的の3つ目、「 鹿児島の郷土料理 」 を食べに行きました

郷土料理と言っても、僕たちは魚が食べたかったので、「 魚将 さかなちゃん 」というお店に行くことに。
 
ガイドブックに書いてあったとおり、魚料理に自信がありそうです。

まずは刺身で、キビナゴ・華アジ(鹿児島ブランド)・イカをもらいました どれも綺麗で美味しい!
食べ終わると、華アジの背骨は唐揚げに、イカのゲソは天ぷらにしてもらえました まさに、「骨まで美味しい」ですね。

その他に、さつま揚げやキビナゴ天ぷら、がね天(イモ天)などを食べ、お腹いっぱいになりました

嫁も「旅行に来たんだから」と焼酎を飲んでいたんですが、注文したのは

高級焼酎「 森伊蔵 」 
1杯2100円です。

でも、グラスではなく1合徳利で出てきて、自分で注いで飲むスタイル。1杯=1合でした。

値段の相場が気になり計算すると、
1升飲んで21,000円。

自宅近くの店で、1升39,000円の表示を見たことがあり、そこから考えるとかなり安く飲めたことになります

僕はというと、晴耕雨讀(せいこううどく)1杯735円 を飲んでいました。僕にとっては、充分高いお酒ですし、福岡では見たことがない焼酎でしたので。これも美味しかったですよ




鹿児島ラーメン 豚とろ 天文館本店  
鹿児島市山之口町9-41 


魚将 さかなちゃん 鹿児島市樋之口町9-3
http://r.gnavi.co.jp/f115600/

平川動物園(鹿児島2日目)

2007年09月21日 | ドライブ
鹿児島旅行の2日目は、平川動物園に行ってきました



駐車場や正面ゲート付近は、何か「人気の無くなった動物園」的な雰囲気だったので心配したんですが、それは無用のものでした

まず、目の前に「アフリカ園」という広い檻があって、シマウマやキリンなどが放し飼いの様な状態で歩いていて、なかなかの景色でしたよ。

そして広い園内にいろんな動物。動物好きな娘達は大喜び

 コアラです。僕も本物は初めてみました。

 ミーアキャットに話しかける長女

 ロバは怖がらなくなりました。

手に持っているのは、次女と二人で拾ったドングリ。 お土産に持って帰るんだと、沢山集めていました


この動物園はとても広く、一周が3kmもあり大人でも疲れる位。しかも、この日はかなり暑かったので子供達が心配だったのですが、2人とも楽しかったからか、愚図ることもなく元気に歩いていました
特に、小さいのに最後まで頑張った次女は◎です

親ばかですね・・・。


鹿児島旅行(1日目)

2007年09月20日 | ドライブ
桜島です。



遅い夏休みを取って、2泊3日の鹿児島旅行へ行ってきました
なぜ、鹿児島かと言うと、嫁の鹿児島スイッチ(by JR九州)が入ったから

ところで上の写真、見ての通り船上からのものです。しかも、あまり目にしない旗が写っていますが?




こんな船が停泊していました
海上自衛隊 訓練支援艦 くろべ
という艦だそうです。

鹿児島水族館の近くで見つけ写真を撮りに行くと、なんと10分後から見学OK

 76ミリ速射砲

 これ、ラジコンだそうです 訓練用の標的ですね。


予定外の観光?になりましたが、船好きの僕にとっては嬉しい出来事でした。自衛隊の艦なんて、なかなか乗れませんからね

艦の案内、説明をして下さった、福岡県飯塚市出身の隊員の方。親切で丁寧な対応、ありがとうございました。



艦を降りた後は、最初の予定どおり いおワールド かごしま水族館 へ。

ここは、世界最大の魚類 ジンベイザメ が飼育されている所で、いつかは行ってみたいと思っていた場所でした。

館内へ入ると、イルカのショーが始まったばかり。



福岡のマリンワールドと比べると、正直に言って規模は小さいのですが、あちらには無い画面を使った演出や紹介などがあり、なかなか楽しめました。

2階へ続く暗いエスカレーターを上ると、そこがジンベイザメがいる黒潮大水槽でした。

 (迫力を出すために、大画像をリンクにしてみました)

中央下で飛び跳ねている2つの影。左側はウチの次女です
初めて見るジンベイザメに大興奮でした

その後も館内を色々と楽しみ、初めて来た水族館を堪能できました




ホテルのチェックインを済ませ、夜は食事的な目的の一つ、黒豚しゃぶしゃぶを食べに
ガイドブックなどで必死に選んだ店は、




黒福多(くろぶた) そのまんまな感じですね

不覚にもこの時、かなりお腹が空いていたので写真を撮る余裕がありませんでしたが、しゃぶしゃぶを始め、どの料理も期待を裏切らない美味しい物でしたよ

後で聞こえた話によると、この店の一番のおすすめはトンカツだそうです。(確かにサクサクで美味しそうだったな・・・。)



到着直後から、予想外の嬉しい出来事もあり、今回の旅行も期待が膨らむスタートとなりました







いおワールド かごしま水族館   鹿児島市本港新町3番地1
http://www.ioworld.jp/index.html


黒福多(鹿児島本店)  鹿児島市千日町3-2
http://kurobuta.fc2web.com/

5年ぶりの・・・

2007年09月18日 | 今日の出来事
昨夜から、何か調子がおかしい・・・。

朝になると、体の節々が痛むし頭もボヤッてる。この忘れかけていた、懐かしい感覚はもしかして・・・?


体温を測ると、37.5°


5年ぶりの発熱です

ちなみに僕は、物心ついてから2回(今回で3回)しか発熱の経験がありません!! 良いことかどうかは、解りませんが?


同僚のO君の心遣いで仕事を早退し、夕方に再度熱を測ると


38.5°


こんな日に嫁は遅番だし・・・。


早めに娘達とご飯を食べて・・・寝てしまおう

アジゴ料理

2007年09月17日 | 料理


呼子で釣ってきたアジゴ。その日の晩ご飯に、唐揚げと刺身にしてみました

両方ともなかなか美味かったですよ  娘達も沢山食べてました


もっとも、刺身にできた大物は釣ったアジではなく、釣り場でもらったアジですが