気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

長女の作品3

2007年08月31日 | 家族



やまなみ牧場で、長女に馬(右はロバですが)を撮らせてみました。

なかなか、良く撮れていると思います


それを見ていた次女が、「私も~

仕方なく撮らせてあげると、



う~ん・・・。もう少しだね

おまえの身長では、そう見えているんだな。


本人は、大満足みたいでした


おぐら温泉  四季彩の湯

2007年08月29日 | 温泉
何処までも同行しそうな義父母(正確には義父だが)と、やまなみ牧場で現地解散することで、やっっっっと掴んだ自由時間

仕事で汗をかいたし、温泉に入ってサッパリしましょう

と言うわけで、朝「四季彩ロード」を走っている途中で看板を見つけた、 「 おぐら温泉 四季彩の湯 」 を探します。


場所は宝泉寺温泉の奥、温泉街を抜けた先(四季彩ロード側からだと、手前ですね)にありました。



車が数台止まっていたので受付で確認すると、掃除が終わるまで約5分待ちとのことだったので、もちろん予約して待つことに。

待っている間に色々見ていると、ここの温泉は昨年末にオープンしたばかりで、まだ1年経っていないそうです。確かに、建物も駐車場も新しくて綺麗だったもんな。



受付横から見下ろした、全10室の家族風呂です。




車のナンバーで呼ばれ、カギと100円玉(タイマー用)を受け取り家族風呂へ。今回は「りんどう」の部屋でした。


まずはお湯張り。タイマーへ100円玉を入れると、勢いよくお湯が流れ出します。



受付の方が湯温は42~3度と教えて下さったので、水で薄めながらお湯を張っていきました。ウチは暑がりばかりなので

湯船はかなり大きく、家族4人では十分すぎる位です。お湯は、95度の源泉を加水することなく自然冷却しているそうです。ヌルヌルした感じはなくサラッとしてますが、肌触りは良いですね。少し硫黄臭があり「温泉に入ってる!」と実感できます(笑)

外の景色は雄大とは言えませんが、半露天になっているので開放感があり、僕としては気持良く入れましたね。

そう言えば、利用時間は60分なんですが、受付からお風呂までの移動時間を考えてなのか、5分ほどオマケしてくれていました。小さい事かもしれないけど嬉しい気遣ですね


今のところ、お客さんはそこまで多くは無いようですが、九重方面へ遊びに行った時などは利用しやすいので、これから多くなっていくのかな?

我が家の「方面別 また利用したい家族風呂リスト」には加わりましたけどね



おぐら温泉 四季彩の湯  大分県玖珠郡九重町大字町田2137-2
             TEL 0973-78-8126

家族風呂10室  1000円/60分

やまなみ牧場2

2007年08月28日 | ドライブ
何とか昼食を食べ終えた後は、娘達へサービス

ここ、やまなみ牧場のテーマ「自然・動物たちとのふれあい」です。


まずは、カモ達とふれあい



山羊とふれあい



馬&ロバとふれあいました



他にも羊やウサギ、ツキノワグマまでいましたね。引き馬もやってましたよ


水汲みの間(計2時間以上)、ウロウロしすぎてチョット怒られながらも、言うことを守って良い子にしてた2人。
ここで少しは楽しめたかな?


おまけ

ここの入口には、記念写真用のおもしろい「顔出し」があります。



特に右側のパネル。初めて見たときは、嫁と二人で爆笑でした



やまなみ牧場  大分県玖珠郡九重町大字田野1681-14
http://www1.ocn.ne.jp/~yama73/

やまなみ牧場

2007年08月27日 | ドライブ
水汲みを終えて、やまなみ牧場で昼飯を食べることに。

僕と嫁は、もっとアッサリした物が食べたかったんですが、「ここの肉は美味しい!」と義父がお気に入りみたい。言い出したら聞かない上に、喜んでついて行かないと拗ねるんです・・・。

特に気に入っているのは豊後牛焼肉らしく、

義父 「これで良い? 良いやろ?」

僕  「地鶏焼きの方にしようかと・・・。」




義父 「 じゃあ、地鶏は単品で別に注文すれば良い!」


あんた・・・僕を殺す気?
食欲無いって言ってるじゃん!

もちろん、聞いてるハズはありません


テーブルに届いたお肉は霜降りで、確かに、かなり美味しかった。地鶏も美味しかった


できれば、体調が良いときに食べたかった。こんな無理矢理っぽくでは無く・・・




やまなみ牧場   大分県玖珠郡九重町大字田野1681-14
http://www1.ocn.ne.jp/~yama73/



白水鉱泉(白泉荘)

2007年08月26日 | ドライブ
朝8時集合、8時半出発。

嫁の実家の生活水を補給するため、大分県九重町「 白水鉱泉 」 へ。

車2台に分乗(実家の車はポリタンクとペットボトルを満載)し、3時間の道程で何とか到着



何だここ???

車を止めて奥を覗くと



義父 「いつもより少ないな(笑)」

でも、みんなが持ってきているタンクの量が・・・。

僕  「何リットルくらい汲むんですか?」


義父 「 300チョットかな 」

他の人も同じくらいだな・・・。


僕たちの前には、5組しか並んでいなかった。でも、順番が来たのは

90分後


義父母が大量のペットボトルなどに水を汲む、僕が台車で車まで運ぶ、嫁が車へ積み込む。炎天下の中、その作業を繰り返すこと40分強

運んだ量を計算すると、約400リットル

二度と来たくない。心から思いました


作業が終わり一息ついていると、

義父 「昼飯はやまなみ牧場で良いやろ?」

あそこって、焼き肉がメインだったよな? 炎天下で作業した後だし、出来れば他の店で食べたいけど・・・無理だな

義父からの依頼

2007年08月25日 | 家族
午前中に家の掃除をしていると、義父母が退院の報告へやって来た。(チョット入院の義母が本日退院)

しばらく談笑した後、

義父 「明日、何か予定ある?」


僕  イヤな予感を感じながら、「・・・別に無いですけど?」


義父 「水汲みに行くのを手伝ってくれん? 腕痛めてね。」


僕  「良いですよ 何処でしたっけ?」


義父  「 九重 」


「8時に迎えに来るから


ウチからでも、2時間以上かかるよな・・・。ていうか、


お母さん、退院したばかりだろ!!!

大丈夫なのか?

ドームの花火

2007年08月21日 | その他



ホークス 快勝

松中のホームランも見られたし、気分爽快

この勢いで、一気に1位返り咲きだ~


この後のルーフ・オープンで、隣のホテル「シーホーク」の夜景が見れました。
綺麗でしたよ


しかし、

この写真もだけど、画像が悪すぎてUP出来ませんでした

三連水車の里あさくら2

2007年08月19日 | ドライブ


食事の後は、目的の水遊び。レストランなどがある建物を抜けて、芝生が綺麗な広場へ向かいます。
奥に金属で出来た三連水車が回っていて、広場の水路に水を汲み上げていました。


娘達 「遊んで良い?」


僕  「着替えもあるから、いっぱい遊んで良いよ。」


娘達  「 やった~!」




パンツ丸出しで、遊びまくりです

僕たちも水に入り一緒に遊びましたが、冷たくて気持ち良かったですよ。


はしゃぎまくりの娘達は、水路の中に座り込んで遊んだりしてましたが、しばらくすると、




娘の川登り状態です。

水遊びを満喫した娘達。着替えを済ませた帰りの車中では、気持ちよさそうに爆睡でしたね


天気は快晴 食事は美味しい 楽しい休日でした

三連水車の里あさくら

2007年08月18日 | ドライブ
連日の猛暑で水が恋しくなったので、水遊びが出来る公園
「 三連水車の里 あさくら 」 へ行ってきました。
公園と言っても地元農産物の直売所や、ソフトクリームなどを売っている店もある「道の駅」の様な施設です。

着いたのが昼前だったので、施設の中でまずは食事。

農家レストラン 水車の詩 ここは、バイキング方式のレストランです。



僕が選んだおかずは



次女のご飯と、喜びの表情?



食べてみると、どれも美味しい! 僕は「シシトウの天ぷら」と「サバの煮付け」、「味ご飯」が気に入りました。
嫁は煮物主体で選んでいたのですが、「椎茸が肉厚で美味しい」といつもより多めに食べていましたね。そう、味噌汁も美味しかったですよ。

僕はこの後、同量のおかずをもう一回と味ご飯のおかわり、馬すじカレーを食べまくり、大満足のお昼ご飯でした。


しかし、食後は当然ながら・・・


吐きそう。


と言うより、


死にそう・・・。


子供との水遊びで、解消できるかな・・・。


そう言えば、月曜は職場の健康診断日だったような?


体重が~!!!