気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

数か月ぶりに

2013年02月24日 | 今日の出来事
娘からもらって、バックの中に大事に保管していた『あめ』。

はい、忘れていました

賞味期限的には大丈夫(のハズ)だったので、食べてみました。


コレです。


まさかの なめこ味


それだけでも不安なのに、裏を見ると、


( ̄▽ ̄;)


なめこ には、色んな種類のキャラクターがあって、コイツは意外と人気があるそうです

でも、他のキャラには「○○なめこ」ってネーミングがあるのに、コイツだけは 『マサル』 って名前。

ビジュアル的にも、かなりインパクトがあります


で、一番肝心な『味』ですが、こちらで瓶詰めで売ってる「なめこ」(なめ茸)ってのがあるんですが、



あの味でした(´~`;)


今年も

2013年02月24日 | その他
やっと出しました

毎年、「来年は早く出してあげよう!」と思うんですが、忘れてしまうんですよね
この時期は仕事も忙しいので、直前になってテレビなどで見て思いだします

ちなみにニトロには、「出してあげよう」という気持ちは一切ありません

僕が思いだして話しだすと、


嫁 「出すんだ?」(゜Д゜)


以上です

娘達が喜んでる間だけでも、頑張ってみるか

次女との休日

2013年02月24日 | 家族
まだ風は冷たいけど、近くではつくしが顔を出し始めた様です。

今日は、長女は友達と遊ぶ約束をしていて、嫁は子供会の資料整理。
僕と次女は暇だったので、二人で遊びに出かけました

つくし取り

踊ってる訳ではありません

近くで行われていた「植木まつり」に屋台を目当てに行って、期待を裏切られたので目的を変更しました

見つけた



次女 「お母さんに料理してもらいたい!」


僕  「じゃあ、帰ったらお願いしな?」


あまり生えてなかったし、寒くなってきたので車で帰る途中、近所のケーキ屋さんが目にとまり、



次女 「食べたい!」


確かに、しばらく店には行ってないし、美味しいコーヒーも飲みたいし、家に帰るには早いし・・・。


で、


僕の分。

チョコロールにシュークリームが乗ったヤツとモカ・ブレンド。


次女の分


イチゴショートにイチゴシェイク。
どんだけ、苺なんだよ


お店の旦那さんと奥様(美男美女!)とも久しぶりだったので、少し会話しながら美味しい時間を過ごしました


結局、晩御飯は外食になったので、つくしは台所に放置されてます
明日の食卓に出て、次女は食べる事ができるのかな?

2月14日

2013年02月17日 | 家族
2月14日は バレンタインデー!

世の中はそうですが、我が家はもう1つ

結婚記念日 だったりします。


上司 「それなら早く帰って、嫁さんを可愛がって やるんやろ?」


後輩 「今日は、早く帰らなくて良いんですか?」




僕  「帰って良いのか?」(゜Д゜)



上司・後輩 「・・・」


「任せてください!」 じゃないのかよヾ(*_ _)〃ノ


結局は、最近の帰宅時間と同じ

で、もうすぐ家ってとこで、嫁からのメールが



嫁 「また、プリンターが動かないんやけど?」


  「マジで困るんやけど!」


そんな事を言われても(((( ;゜Д゜)))


子供会の会議資料を作っていた様で、後は印刷するだけの状態だったのかな?

家に入ると、明らかに不機嫌な嫁


嫁 「何でなん? マジで困るっちゃけど!?」


僕 「そんな言い方せんでも良いやん? オレが壊した訳でもないのに。」




嫁 「私も壊してない!!」(゜Д゜#) 



あ~ウザい( ̄▽ ̄;)



症状は、プリンターへの無線が飛んでない状態。

心を落ち着かせ、嫁の横でパソコンに向かい、復旧を試みる

いつの間にか嫁は転寝してたので、そっと場所を移動し、ゆっくりと作業を続け、何とか復旧完了


僕 「治ったよ。」


嫁 「ふ~う。じゃあ、仕上げようかな。」


え~と・・・。

こんな時は、「ありがとう」 って言葉があっても良いよね?


もう、諦めてる言葉の一つではあるし、そこを追求しても更に起爆するだけ


イライラしながらも、先に寝てしまうことにしました

その前に、乾いた喉を潤そうと冷蔵庫を開けると、


なんと!

次女からでした。

小さなチョコが4つ

何かホッとして、一つだけ食べると、心も温かく落ち着きました


疲れ → イライラ → ほんわか


慌ただしかったけど、最後(寝る前)に良い物が見れて良かった


男の料理

2013年02月11日 | 料理
土曜日は、嫁が子供会の会議に出かけたので、僕が晩御飯を準備しました

まだ週末買物に行ってない冷蔵庫なので、中はかなり手薄になっていましたけどね


いんげんの素揚げ。

オリーブオイルで揚げてます。

みけねこ♪さんのブログで見た、ご主人が作られてた料理を真似たもの。
これで正解だったかは解りませんが、娘が食べるくらいの仕上がりにはなりました


完成

まあ、今回もカレーライス なんですけどね
それでも、白菜のスープを追加できたのは、我ながら上出来かな?

「いんげん」の横にあるのは「にんにく」です。
以前買った、「火を通すと臭いが気にならなくなる」ってものなんですが、これも美味しく食べました

今回の味と、かかった時間を考えると、自分的には合格点でしたね

雪の高速道路

2013年02月11日 | その他
金曜日の出勤中、高速道路で突然の雪に見舞われました

ただ降ってきただけなら、何ともないんですが、

路面がΣ(゜Д゜;)


この日は、近所の同僚を乗せていたので、そいつに撮ってもらったんですが、写真で見るより路面は白くて怖い

しばらく走ったら雪も無くなったので良かったけど、久しぶりにかなり緊張しましたね




長距離ドライブでした

2013年02月11日 | ドライブ
と言っても、先週の日曜日(2月3日)ですが

嫁 「どこか行きたい。テーマパークとかじゃなく、静かな場所が良い。」

土曜日のこんな話で、ドライブは決定したけど場所は未定
日曜の朝、高速道路の状況を見て決定することにしました。

で、高速道路の状況は良好だったので、決まった行き先は、


『厳島神社』です。

夏に行った時は嫁と二人だったので、娘達は初めてです。

googleの地図で検索すると、片道約290km。
当日の朝に決定する場所・距離じゃないですね
しかも、予定より1時間遅れての出発だし


綺麗です。

前に来た時は「干潮」だったので、大鳥居の下まで行ける楽しみがあったのですが、景色的には「満潮」の方が良いですね

鹿と娘達。

野性の鹿なんですが、袋を持っていたり、バックの中を探していると寄ってきます

しかも、ついてきます


境内を散策した後は、前回行けなかった場所へ。
僕は気が進まなかったのですが、娘達の強い希望で・・・。

目的地は、宮島の 『山頂』 にある展望所。

大小2つのロープウェイを乗り継いで向かいます。

良い景色

だった様です。
実は、raskalは高所恐怖症で、観覧車やロープウェイは ダメ なんです

なので、

こんな感じ。

寝てます。
手は突っ張ってる様です
2つ目の大きなロープウェイでは、少しは景色を楽しみましたけどね。

目指す展望所は、発着所から更に30分の道のり。
ほとんどが階段ですが、山登り的なコースを800mほど歩きます

ここは、僕と娘達は大丈夫なんですが、嫁がダメでしたね

それでも、何とか山頂に着き、そこから見た景色は最高でした

『日本三景』 って、ココからの景色の事じゃないのか?って思うくらいでしたね。

残念ながら、山頂では逆光になって、写真は上手く撮れませんでした

しかも、展望台は解体中で立入禁止

それでも、入って行く人はいる様で、1~2人姿が見えました。
「危ないって解らないのかな?」と怒り気味に見ていると、小さな影が階段を上って・・・。



ウチの娘(次女)!Σ(゜Д゜;)

「戻って来んか! 入っちゃダメってなってるやろ!」


戻って来た次女を見つめる鹿。


次女 「こっちから入れたよ?」

僕  「入ったら危ないから、こんな風(入り難く)にしてるの。」

大人がいるのなら、入って良いと子供は思いますよね。
まったく・・・。

次女を呼び戻す声で、他に入っていた大人も苦笑いしながら出て来ました


僕  「罰として、噛みつけ!」

ビビる次女

帰りの道は下りがメインだし、足元に注意しながら山道を進み、無事に下山しました。
ロープウェイも、下りの方は比較的に落ち着けるんですよね

この山登りで時間をとってしまい、帰りの出発が18:00になってしまいました

途中のサービスエリアで晩御飯を食べ、帰り着いたのは22:30くらい。
娘達も「行って良かった。」と言っていたけど、流石に疲れたみたいですね



小ネタを1つ。

広島のお土産と言えば『もみじ饅頭』で、宮島にもたくさんのお店が並んでます。

そのなかで、『揚げもみじ』 という品を見つけました

もみじ饅頭に割り箸を刺して、衣を付け、油で揚げた品です。

看板を見た時は「え~~!?」「有りえんでしょ?」と思っていたんですが、妙に気になり食べてみると、


「旨いじゃない!」(゜Д゜≡゜Д゜;) 


「試し」だったし、お客も多かったので、1人1本(1つ)しか買わなかったけど、あと数本買えば良かったと後悔

また、次回の楽しみができました


「紅葉堂」本店
広島県廿日市市宮島町448-1
厳島神社より徒歩4分

「紅葉堂」弐番屋
広島県廿日市市宮島町512-1
宮島桟橋より徒歩6分

HP:http://www.momijido.com/