気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

ネコの名前

2007年10月21日 | 家族
我が家の一員となった野良ネコ(♂)。

名前は、長女に付けさせることにしました。これから可愛がって、お世話することを自覚させようと思ってナンですけど・・・。



僕  「どんな名前にしようか?」




長女 「さほチャン」 




僕  「この子は男の子だよ・・・。 それって、女の子みたいな名前じゃない?」



長女 「・・・。 う~ん・・・。」


すると、





次女 「むはこ~」





絶句




僕  「それって、ネコちゃんの名前?」



次女 「うん




さずがに嫁が却下!!



長女 「 ノラ 」



前に飼っていたネコと同じ名前だが・・・。




僕  「ノラちゃんでいいの?」



長女 「ノラがいい!」



と言うことで、




命名  ノラ




これから仲良く一緒に、大きくなっていくんだよ



「むはこ」も捨てがたい気がしたのですが・・・。

諏訪公園で

2007年10月20日 | 今日の出来事
嫁の用事で大牟田市まで行き、待っている間 「諏訪公園」 で娘達と遊ぶ事に。
ココには、子供達が喜びそうな遊具広場の他に、広いグラウンドやテニスコートがあり、この日もテニスの試合?(部活かな)をやってましたね。
娘達は、滑り台やブランコで遊びまくっていました


しばらく遊んだ後、そろそろ嫁から「迎えに来いコール」がありそうな時間。でも、「帰るよ。」とか「お迎えに行くよ。」と言っても絶対に聞かないだろうから・・・。



僕  「ネコさんがいないか、お散歩に行こうか?」



長女 「行くー!」



次女  「イヤだー!」


こいつは・・・


テニスコートのフェンス沿いにぐるりと周り、そのまま駐車場へ行こうとすると、
ホントにネコがいました




茶トラの子猫。生後2ヶ月くらいですね。
もちろん、娘達は大喜び 抱っこしたまま、さっきまで遊んでいた遊具広場まで連れて行き、一緒に遊んでいました



ふと時計を見ると、お迎え予定の時間をかなり過ぎているのに、嫁からの連絡が無い。

「仕方ない、迎えに行ってみるか。おまえ達、ネコさんバイバイしておいで。」


見つけた場所にネコを逃がしに行くと、長女はすごく寂しそう。

「連れて帰りたいけど、言ったら怒られそう・・・。」と言うオーラが出まくっています。



芝生の上に降ろして、


長女  「元気でね~。また遊ぼうね~。」


後ろ髪を引かれながら歩き出すと、ネコが足元を付いてくる・・・。




どこまでもついてくる



ついに、駐車場まで来てしまいました。長女の訴える様な視線。



僕  「白ネコが良かったんじゃないの? ちゃんとお世話できる?」



長女  「このネコが良い。 ちゃんとお世話するから連れて帰りたい!!」



これも何かの縁だろうと、車に乗せて嫁を迎えに行きました


助手席で丸くなったネコを見た嫁は、当然ビックリ。
でも、「かわいいやん。」、「とりあえず、シャンプーやね。」と満更でも無い様子。





晴れて、我が家の一員となりました。 名前をつけないといけないな。

香たんや

2007年10月19日 | 飲食店
今日は、職場のみんなと飲み会

久留米市にある香たんやに行ってきました。

僕一人、チョット遅れて店に着いたんですが、まず入口にびっくり!

 壁に穴が・・・ ここが入口です。

この奥に扉があるのですが、そこも入口が狭くて頭を打ちそうです(危)

てゆうか、



女性店員 「お頭、お気を付けくださ・・・」




ガツン!!!




強打してしまいました
痛みより、恥ずかしさが勝りますね。こんな時って


肝心の料理ですが、お刺身は新鮮・肉厚で食べ応えがあり、煮物や炒め物も出汁がきいて美味しかったですよ
ただ、僕たちが食べた料理はどれも冷たい料理だったので、肌寒い日にはツライかもしれません。

今度行くときは、温かい料理も食べてみたいですね



おまけに、この店でビックリしたことがもう一つ。
それはトイレです。




この狭さ、解ります? 写真では難しいですね。
よく見ると、左側の壁と便器の隙間はほとんどありません。便座を下ろすとどうなる?さらに座ることはできるのでしょうか???


お店側の気持ちでしょう、左側の壁にはこんな物が。








女性用の方は、普通か少し広いくらいだそうです






妖怪が・・・

2007年10月15日 | その他
我が家に、妖怪が住み着いてしまいました

壁にうっすらと浮かぶ影・・・。






「ゲゲゲの鬼太郎」でお馴染みの妖怪、一反木綿(いったんもめん)です。


実はこれ、同僚O君の作品

ホントに器用な人ですな・・・。


娘達に見せると「いったんもんめ~」?と大喜び てゆうか、もめん ですけど。

嫁も、「壁に飾っとかないと」




目の前の椅子に座る僕としては、なんか複雑です・・・。

いつも見つめられるし、いきなり巻き付かれたりしないよね?


河内ダム

2007年10月14日 | ドライブ
午前中の会話


嫁  「今日はどこに行きたい? 何したい?」



次女 「ドングリ拾い!!」


近所の公園に沢山落ちているのですが、それでは(僕が)面白くないので、佐賀県鳥栖市にある河内ダムまでドライブすることにしました

途中の道路標識にも標示されているのですが、ココには バード橋 という橋があります。


  ワシでしょうか? 確かに バード橋 です。


ちなみに反対側は?


 後ろ姿でした 見つめる先は、雑木林なんですけど・・・。


下流側、横からみると


 すごく立派な橋なんですよね 



 広場には、夏はプールになりそうな池があります。奥にバード橋、解ります?


このダムの周辺一帯が公園になっていて、春は桜、夏は水遊び、秋は紅葉が楽しめる場所になっています。「林の中のハイキング」も出来るみたいですよ


「春は桜」と書いたように、周辺には沢山の桜の木が植えられているのですが、




狂い咲きでしょうか? 気の早い桜がもう咲いていました




ちなみに、次女の目的「ドングリ」はありませんでした

林の中にはありそうなので、今度は服装などの準備も整えて、ハイキングも兼ねて来てみたいですね


季節はずれ

2007年10月13日 | ドライブ
呼子まで、釣りに行ってきました 娘達には初めての釣りです。

長女のリクエスト、「お魚釣りに行きたい!!」 で決まったんですが、釣り始めた時間も潮も悪く、釣果は期待できません。

そして期待どおり、まったく釣れる気配がありません。

でも、10mくらい離れて釣っていた家族が、良い型のアジを連続で上げていましたね

全然釣れなくて飽きたのでしょう、娘達は近くにいて懐いてきた黒白ぶちの野良猫?との遊びに夢中になっていました。

もう止めようかな・・・と、片づけ始めたとき、


長女  「パパ~! 虫が~!! こわい~!!!」


その声にビックリしつつ、「フナムシかな?」とよく見ると、もっとビックリ!






クワガタでした コクワガタですね。


もう10月の半ば、しかもココは港の防波堤の上・・・。

季節はずれどころか、アンビリーバボーな出会い?でした

ペナントレース最終戦

2007年10月05日 | ドライブ
すでにリーグ3位は決定しているけど、試合後のセレモニーもあるし、勝って欲しい! そんな気持ちで見に来た最終戦。

先発は新垣。しかし、序盤から流れが悪くスタンドの雰囲気も悪い・・・。


後ろのおばさん2人は、


「だめだね~。」「あ~ダメダメ。」「ライオンズ応援しようかな。」





そいつらの横方向、親父2人組の片方、


「また暴投だよ。」「(新垣は)トレードに出さな。」







ふざけんな ボケ共!!!




トレード? 新垣の代わりなんて、誰が出来るってんだ?

面白くないんだったら さっさと帰っちまえ!!

ピンチの時に応援しないで、何がファンだ!


確かに、不甲斐ない試合を見ていると、嘆きたくもなる

でも、あからさまに愚痴り、しかも、「私、野球に詳しいんです。」みたいな感じで話してるヤツには、ホントに腹が立つ

僕はそいつらを黙らせたくて、大声を出して応援を始めました。長女も、「がんばれ~!」と大声で応援 一番のお気に入りは、本多選手だそうです


すると、僕の横方向に座っていた家族連れのお父さん。同じように感じていたらしく、「がんばれー!」「暴投なんて気にするな~!!」と、大きな声で応援されていました
真後ろにトレード親父がいたんで、かなりムカついていたようです


試合は、最終回に松中選手のタイムリーなどで反撃を始めたんですが、結局負けてしまいました

でも、スタンドの応援は最高潮になり、外野だけでなく内野スタンドからも大きな声援が送られていて、「これだよ!これが本来のホークスファンだよ!」と、一人で密かに喜んでいました


試合後のセレモニーは、王監督の今シーズンの反省とクライマックスシリーズに向けた力強い挨拶から始まり、選手全員でサインボールをスタンドに投げ入れながらのグランド1周。そして、通常より多い花火




&ルーフオープンショー





球場にいたファン全員(例年より少なかったけど)がクライマックスシリーズ、そして日本シリーズでの勝利を祈り、信じたと思います


最後まで見ていたら、家に帰り着いた時はかなり遅くなっいて、娘達は後部座席で熟睡

流石に、チョット可哀想でしたね


インドカレー

2007年10月03日 | 飲食店


西新商店街にあるインド料理?店のランチです。

ナンorライス、ラッシーorインドチャイ、カレーは2種類を選べました。

僕が選んだのは、キーマカレーとチキンカレー。ちょっとニンニクが効いてるけど、どちらも美味しかったですよ

ちなみに、店の名前は・・・



忘れました