HONDA RACING SPIRITS / Reborn Tomorrow

「S2000」「FD2 TYPE-R」「FL5 TYPE- R」
車とその周辺のこと そのほか気ままに感じたこと

あぶねー

2024-12-24 21:01:08 | FL5

きょう出掛けて

駅近くのコインパーキングへ

先月ホイールを擦った近くだったので慎重に

降りてあっ!?と気づいた

バックで入り輪止め付近まで行って停めたが

輪止めの高さが!高い

しゃがみ込み覗いたらギリギリセーフ

後部座席にひとりいた 幸い巨漢ではなく

沈み込みは数ミリだっただろう

巨漢が2名だったら確実に接触していただろう

 

帰宅して測ってみたら

地面からリアディフューザーまで

15cm位 輪止めの高さにも要注意!です

カッコイイスポーツカーの宿命ですかね

車高落としてたら完璧アウトでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまった

2024-12-14 14:54:13 | FL5

先月出掛けてコインパーキングに

バックで入れようとしたら

左のリアから何か音がした

イヤな予感が的中

ロック板を上下させる機械部で

ホイールを擦ってしまった

1890mmの全幅と30%の扁平タイヤ

50%位だったら

タイヤのサイドにあたるだけで済んだだろう

お気を付け下さい

幸い腕の良いリペアショップが近くにあり

依頼 26,620円なり

5日かけて色合わせもバッチリ

 S2000の時も世話になった

新品ホイールへ交換だったら

50,000円位?でもタイヤを外すと

ビートが伸びて気分悪いし

タイヤと同時交換ならいいけど

実走行に影響はないダメージだし

 

どうして道路や駐車環境が広くならないのに

車は大きくなっていくばかりなのだろう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと楽しまなくちゃFL5

2024-09-04 22:02:51 | FL5

やっと秋の気配が感じられるようになり

ぶらっと車に乗って静かで広い公園に行き

ボーっとするのも悪くなくなってきた

FL5の佇まい 何か癒されるというか

スポーツカーと言えば FRかMRの後輪駆動 2ドアでMT FRならロングノーズ

なんていう固定観念的なイメージを抱いているのだが

4ドアでFFだけど この車 カッコ良い とにかくカッコ良い 現代のスポーツカーだ

これ一台で 走りも日常も嗜好的欲求もこと足りる つくづく手放せない存在になってきたと感じる

レーシングブルーも良い感じ 思わず写真を撮りたくなってしまう

いまやミニバンやハイブリッドがカッコ良いとされる時代 まあ自分は勘弁だけれど

人間の感覚なんて大多数が当たり前になると 逆転してしまう

先日 会ったホンダ 栃木に居た知人によると FL5は儲け度外視の車ということです

RSとの価格差からも推察できる

オートクルーズにレーンキープアシストを使えば

高速道で疑似だが自動運転ができる

一方でログRというアプリでドライバーの技量まで解析できる

 

いままでGセンサーと温度表示位しか使ったことなかったが 一般走行でも採点してくれる機能があるらしい

使ってみよう 楽しみが増えるだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海は広いな

2024-08-31 09:33:02 | Easy come,Easy go

見知らぬ街の見知らぬ駅に着いた そこは店も車も道も都会のそれよりコンパクトに見えた

人通りはまばらということではないのだが すべてが調和しているという居心地良さがあった      

そして風を頼りに海岸沿いを潮の香りを感じながら歩いた

あの海は初めて見るのだけれど

他の土地で見た海と繋がっているんだ 同じ波の力で砂の地を削りとっているようだ         

潮を含んだ風で沿岸の人工物を否定するかのように 浸食させようとしているようだ

      

人間はあそこから生まれてきたんだ

海のように心を広くなんて とてもちっぽけな戯言じゃないか

生命体としての根源を感じられたとしたら それはとても価値のあることだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我思う

2024-07-11 18:57:00 | Easy come,Easy go

スキルとプライドだけの

プロフェッショナル

拍手と賛辞の質がわからない


気付かないから

懸命なアマチュアにも勝てない







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする