HONDA RACING SPIRITS / Reborn Tomorrow

「S2000」「FD2 TYPE-R」「FL5 TYPE- R」
車とその周辺のこと そのほか気ままに感じたこと

Rockは生き方の問題だ 媒体に左右されているようでは偽物さ そこのロック風スタイルたち 歌謡曲と名乗れ

2018-05-09 20:02:11 | Easy come,Easy go

いまさらながらiPodである。それも、数年前に生産中止になっているiPod Shuffleにプチハマり。まだ通販で新品を売っている。ゴールドを新品購入したのをきっかけに、ヤフオクなどで中古や新古品を手に入れた。すべて2GBのもので、5台にも増えてしまった。

そもそも数年前、自分の空白期間があったのだが、その際に友人が気晴らしにとiPodクラシックを持って来てくれたのがはじめだった。随分とたくさんのアーティストと曲を1台に押し込んだものだと感心した。音楽の趣向も共通項が少なくないこともあり、かなり楽しませてもらったのだが、最近ジャックの接触不良がひどくなり、内臓バッテリーが終わったようでACアダプターを繋ぎながらでないと聴けなくなってしまったので、iPodを買ってみるか、という気になったように思う。使い方は、iPod Shuffle 1台に1バンドもしくは1アーティストを目一杯押し込むことにした。どこから聴いても構わないので、液晶は要らない。VoiceOverという機能で、曲名とアーティスト名をアナウンスするのでそれで良し。12.5gという重量とコンパクトさ、音はセパレートのオーディオセットのスピーカーで空気を振動させる音と比べたら、ただのカスなのは仕方ないが、どこでも聴けるというのが魅力か。職場での始業前や昼休み、散歩しながら、自宅でPCをしながら、時には運転をしながら使っている。iTunesをPCにダウンロードして次々にCDを取り込む。iPodをUSB接続し同期させる。こういう風にやるのかと、やっとわかった。好きな曲だけをせこく買えばいいから、アルバムという観念が薄れてきているのだ、つまらないけど、CDが売れなくなる訳だな。時代について行けないこの自分、スマホなんていつになるのか。ゴールドには、デュアンのいる初期メンバーのオールマンブラザースバンドを詰め込んだ。

ライヴが多く、同じ曲のバージョン違いが増えるが、飽きない。最高のギターサウンドとグルーヴが堪能できるのだ。

 

ブラックには、パティスミス。

正規タイトルすべてとフランスライヴを加えた。

 

シルバーには、レッドツェッペリン。

ジミーペイジによるリマスターものをメインに、正規タイトルすべてとBBCライヴを加えた。

 

ブルーには、ボブディラン。

60年代と70年代の一部を押し込んだ。多すぎてすべてはムリだから。

そして本日到着のパープルは、どうしようかな。ローリングストーンズも多すぎるし。いっそ「どうしようかな」の村八分にするか。くたびれてのリマスターが、もうすぐ届くし。でも良い音質のものが少ないから、冨二夫さんのソロやタンブリングス、ティアドロップスの一部まで広げて押し込むかな。

充電はPCのUSBが基本のようだが、フルチャージに3時間は要するので、AC充電アダプターがあった方が便利ですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする