HONDA RACING SPIRITS / Reborn Tomorrow

「S2000」「FD2 TYPE-R」「FL5 TYPE- R」
車とその周辺のこと そのほか気ままに感じたこと

マリーローランサン美術館

2018-09-24 12:43:56 | Easy come,Easy go

今月は土日祝で続けると12連休の特別休暇がもらえたので、長野から東京へ移り運営を再開した「マリーローランサン美術館」に行ってきた。

 

もともとローランサンは、銅版画が好きでコロタイプという複製ではあるが、手に入れて部屋に飾っている。

下のイメージ

サイズも色合いも全く同じものが、1点独立してガラス張りの中に展示されていて、何か嬉しくなった。

 

それと探しているけど手に入らないのが、「セイレーン」という下のイメージ。

これが一番好きなのだけれども。色焼けの酷いのがネットで出ていたのだが、どうしようか思案中に売れてしまった。

以来、売りに出て来ないのでPCプリントで我慢している。

 

一般的には、やわらかでカラフルな女性像のイメージがローランサンだと思うし、嫌いじゃない。

まあ同性愛者と言えばそれまでだが。女性の社会的立場が圧倒的に低い時代に、男性の名誉や権威主義に抵抗し、

絵を描くことによって戦ったとも言える。現代で思いつくのは、ロックンローラーの「ジョーンジェット」もそうなのだろう。

「ジャンコクトー」は、自分や男性像ばかり書いていた。まあコクトーには、さほど深い意味はないと思うが。

 

しかし、一般的なイメージとは異なる初期作品で「狩りをするディアナ」というイメージが展示してあり、やたらと印象に残った。

ピカソ像などと同時期に描かれたもので、サイズはさほど大きくはないが。

油彩の一点もの故、オリジナルを手に入れることは不可能、だけれどプリキャンバスという複製画をネットで見つけて

昨日発注した、到着が楽しみだ。

 

紀尾井町のニューオータニタワー 、事務テナント入口の奥へ進みエレベーターで6階へ。

案内が何も出ていないから、分かりづらいです。しかし空いていて静かで良かったですね。

美術館は、こうでなくては。

 

それと東京都美術館の「藤田嗣治 没後50周年」にも行ってきたけれど、平日だが大混雑。

ゆっくり静かに見たかったとは思うけど、こちらも必見ですね。

日本画も洋画も関係ない、と思わせてくれるはずです。

そこで自分の写真が展示されたこともあった、と思いだした。レンガの建物だったので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする