goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

オウバイ&ジョウビタキ

2023-02-24 09:40:03 | 花と鳥&動物

オウバイ:モクセイ科


中国原産の落葉低木



早春に梅に似た 黄色い花を咲かせます





中国では 旧正月(2月)頃に咲き出すので
 迎春花(げいしゅんか)と呼ばれています


英名:ウインタージャスミン

カワヅザクラ:バラ科


数輪ですが咲きだしました





ジョウビタキ♀


昨日の朝は雨が降っていました
午後には綺麗な青空になったので お散歩しました



外に出たおかげでジョビコちゃんとジョビオ君にも出会いました



オレンジ色の尾っぽも可愛い~🐥





今日の空
 ::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::


今日は冷たい雨降りです



ヤブサンザシ



絵のモデルだったヤブサンザシです
描いた後 花瓶の中で根が出たので植木鉢に植えて ミニ盆栽にして育てています
もう 5年経ちますが 毎年 花が咲いて 果実も生ってくれます

2018年のヤブサンザシ

花瓶の中で 根を出しました

シロバナタンポポ


夕方には閉じてしまいます


一度咲くと数日咲き続けます
道端で採取して来て 今年で3年目のシロバナタンポポです




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い花壇と水鳥たち

2023-02-22 10:43:49 | 花と鳥&動物

散歩道で出会った可愛い花壇


思わず撮ってしまいました



ワスレナグサ




ホルトノキ


果実も終盤です



キンクロハジロ


ユニークなカンムリ羽に 金色の瞳



ホシハジロ


カーリングのストーンみたいな 団体さんです





ミコアイサ♀


ヌートリア&キンクロハジロ


今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


昨日は晴れて暖かかったのに・・・
今日は風もないのにとても寒いです


3年目のしょぼい踊りハボタン

昨日の午前中は さほど寒くなかったので 土筆の様子を見に行って来ました


つくしんぼが沢山出ていたので 採取して来て
白花たんぽぽの鉢に植えてみました
昨日の空は こんなに綺麗でした


昨日咲いた 白花たんぽぽ

今日の つくしんぼ


日差しが無いので シロバナタンポポは咲きませんでした


わが家のベランダで 小さな春を楽しみます



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ&ハボタン

2023-02-21 11:14:08 | 花と鳥&動物

メジロ


体長12cmほどでスズメよりも小さくてチョコマカと動き回ります



最近よく見かける様になりました



農作物への被害も殆どないそうです
メジロはその名前の通り、目の周りが白く縁取られていることが特徴です



オスとメスで色味に大きな違いはありませんが
オスの場合はお腹に黄色の線が入っているそうです
今度良く見てみましょう



ハボタン:アブラナ科


背丈が伸びています





トウが立って



花も咲きだしました



寒さにも強くて 美しいハボタン
花壇を華やかに彩っています



事務所にて


昨年のトラと 今年のウサギさんの可愛いタペストリーが飾ってありました


お月さまはイチョウの葉で ウサギの体は綿です
他に ユーカリ・モミジ・ナンキンハゼ・サクラの葉などが使われています


スイートピーとバラのブーケ

今日の空と我が家のハボタン



雲が多いですが晴れました



わが家のハボタンも トウが立ち


花が咲きました



光子 ロイヤル

この種類は未だ 蕾は出ていません

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥と多肉植物

2023-02-20 10:13:34 | 花と鳥&動物

カモメ


この日も一羽のカモメが 池に遊びに来ていました



カワウと仲良しかな?





マガモ




ダイサギ




ヒマツリ

凍傷に遭ったのか ダラっとしています

以下は寒波前に撮ったクロホウシです


綺麗に咲いた花



毎年 撮らせていただいているお宅です


昨年は メジロが蜜を吸っている所を撮りました
此処のお宅は 毎年 クロホウシの花を綺麗に咲かせています
増えすぎてしまい 道端にもクロホウシを植えています

カネノナルキ


綺麗に咲いています


凍傷に遭わなくて良かったです

今日の空と 我が家の多肉植物



昨日は一日中冴えない天候でしたが・・・


今日は晴れました
暖かいです

クロホウシ


このクロホウシは 今年の大寒波で凍傷に遭いました


ビニール袋で夜だけ覆ってあげたら 無事に復活して 元気を取り戻しました


この鉢は壁で風を遮ったお陰で 凍傷には遭わずに済みました


昨年の8月に短く切って植え替えました

そして・・・

初めて蕾が出来ました
どの様に変化していくのか楽しみです
クロホウシは夏が一番元気がありません  葉が落ちて貧相になります
冬から春にかけては成長期で 美しい姿を見せてくれます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダンの果実とムクドリ

2023-02-19 10:53:15 | 花と鳥&動物

ムクドリ


センダンの果実を啄むムクドリ



果実を見つめています



まだまだ果実は生っています



ムクドリ


ツバキ:ツバキ科


ビワ:バラ科


花は咲き終わりました


果物で 真っ先に収穫出来るのはビワです

ヒメリュウキンカ:キンポウゲ科


咲きだしました



カンザキアヤメ:アヤメ科


地中海沿岸部に分布



今日の空
::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::


今日は雨降りです



降り続けていて 止みそうもありません



フキノトウ


ウスゲショウ


やっと一輪ですが・・・


花が咲きました
多肉植物の花って 意外と黄色い花が多いように思います


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川沿いの花と鳥たち

2023-01-29 10:03:20 | 花と鳥&動物

ナンテン:メギ科


中国原産


日本では縁起物として庭木として植えられることが多いですね


ユキヤナギ:バラ科

関東以西の本州太平洋側、四国及び九州に分布

ツルニチニチソウ:キョウチクトウ科


コセンダングサ:キク科




紅葉したハツユキカズラ&斑入りのアベリア


川沿いの集合住宅の花壇の美しい植物たち

コガモ&カルガモ

小さなコガモちゃん
親子の様に見えてしまいます

コサギ


冬のシラサギたちは美しい羽になります





ジョウビタキ


よく見かける様になりました




私の目の前に飛んで来て くれました

今日の空



今日はとっても気持ちの良い青空です




パイナップルコーン&カリシアロザート



今日の空と可愛い植物のコラボです



もう少し早く起きられたら 綺麗な朝焼けが見られるのに・・・


冬は中々起きられません(-_-)zzz

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川に遊びに来たケリの家族

2022-09-07 12:10:49 | 花と鳥&動物

川に4羽のケリがいました


近くに行くと逃げられてしまうので 遠くから撮りました



家族の様です



ケリの家族


近くに行ったら飛び立ってしまいました



オオバン


菜園のショウジョウソウ


今までは家庭菜園を楽しんでいたのに 明け渡したようで荒れ果てた中で咲いていました


家が建つので立ち退いたようです

ツルマメ:マメ科






ヤブガラシ


今年も果実が出来ていました



台風一過の今日の空



昨日は朝から夜まで 怖いほどの暴風でしたが雨は全く降りませんでした


八木遺跡公園からの海です

フヨウ


綺麗な雲


雲を背景に白いフヨウを撮ってみました

昨日の強風で稲の穂が倒されていないか心配で
 朝のうちに菜園に行って来ました

シオン

稲の穂

稲の穂は何処の菜園でも倒れることなく無事でした

・・・追記・・・


夕方の月



屋根で寛ぐカラス

お向かいの屋根の上は 鳥たちのくつろぎの場所になっています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花とカイツブリの親子

2022-08-10 06:27:37 | 花と鳥&動物

ツルハナナス:ナス科


南米原産


咲き始めは淡青紫ですがだんだん白くなっていきますので
2色の花が咲いているように見えます

コンロンカ:アカネ科


中国南部原産



タンキリマメ:マメ科


エノコログサ:イネ科


カイツブリの親子

両親とヒナたち

巣の上のヒナ




親子





今から出かけますので早朝のアップです🚙

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルリリー&コエビソウ

2022-07-07 11:33:05 | 花と鳥&動物

パイナップルリリー(ユーコミス)


南アフリカ、中央アフリカに約11種が分布するヒアシンス科の球根植物



パイナップルに似ていることからパイナップルリリーと呼ばれています



コエビソウ


メキシコ原産のキツネノマゴ科の植物





エビに似た花姿が特徴の熱帯植物









水田のケリ


水田に団体のケリたちがいました



家族の様です


親鳥

幼鳥


幼鳥の目は 黒目がちで愛らしいです
成鳥は赤くなります





ツバメの幼鳥

親が運ぶ餌を待っています

今日の空



綺麗な青空で猛暑です


暑くても元気なヒマワリ

駐車場のツバメ


ヒナは 2羽は見えていますが
正確な数は まだ分かりません




 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンの巣とジャコウアゲハ

2022-06-24 10:22:42 | 花と鳥&動物

バンの豪邸です


池のど真ん中に 立派な巣を作り


優雅に卵を抱いています

ヒナ


ヒナが数羽いましたが


親子で潜ってしまい見つけることが出来ませんでした
一羽だけジッとしていたので 撮ることが出来ました
数組のバンが ヒナを育てているようです

ジャコウアゲハ

飛び交ってばかりで撮ることが出来ませんでしたが
唯一 2頭だけがジッとしていたので撮れました
交尾しているようです

ウマノスズクサ


幼虫


ウマノスズクサ&幼虫


キンゴジカ:アオイ科

午前中のわずかな時間しか咲いていない 儚い花です
昨日 神戸に行きましたので 道中に咲いていました
仕事仲間からのお誘いで 垂水駅で 待ち合わせしました

駅前広場の花壇の花



愛らしい小さな花のアジサイ

大好きな花

エキナセア

池姫地蔵尊(垂水区)


懐かしいお地蔵様


手編みの帽子が可愛いです

このお地蔵さんの前が
和風創作料理の居酒屋「 やる気 っしん」です
居酒屋さんですが お昼のランチもしています
このお店は 2009年の12月に ママ友たちと初めて行き 
その後2017年にも行っていますので
5年ぶりに行きました
人気のあるお店で 賑わっていました

日替わり御膳

二人とも同じランチを食べましたが
ご飯は少ししか食べられませんでした
その後 ウインドウショッピングを楽しんだ後に
垂水商店街で野菜を購入して 帰って来ました
垂水は 野菜が\(◎o◎)/!するほど安いです
友からは 美味しそうなケーキを頂きました
また会う約束をして別れました

今日の空


晴れているのに
台風並みの強風です

芽吹き

色んな種をミックスして蒔いたので 何を蒔いたのかは?です
花が咲き 実が生ってくれたら明らかになります



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする