いなみ文化の森の桜
ソメイヨシノ
ヤシャブシ:カバノキ科
雌雄異同株:雌雄異花
太平洋側の低地または山地に多く、日本海側にはほとんど見られないそうです
枝先に黄緑色の雄花が房状につき、その下に赤い雌花が上向きにつきます
成長した雌花です
果実になります
オバナ
早春に咲いた雄花は花粉を飛ばして散り落ちます
花粉症の方には天敵です
果実
昨年の果実とのコラボ
雌花が青い果実になったら 新旧の果実が揃って見られます
いなみ野水辺の里公園にて
ヤマザクラ
ライラック
ハボタン
他のハボタンはトウが立ち 花も咲いているのに
何故かこの種類は全くトウが立っていませんでした
今時 この様な姿のハボタンは 見たことがありません
バイモ:ユリ科
中国原産の薬用植物
別名:アミガサユリ
🍓.。.✿.。.✽.。.✿.。.🍓.。.✿.。.✽.。.✿.。.🍓
ワイルドストロベリー
何故かヒヨドリが来なくなりました
なので イチゴが色づいてきました
ヒメウズ:キンポウゲ科
関東地方以西の日本各地に生育する多年生の草本
路傍や畑の畦、林縁などに生育
半日陰の水分条件の良い場所に生育
数ミリの小さな花で撮るのが苦手です
採取してきて 植木鉢に植えてみました
水鳥
川沿いを歩いて来ました
穏やかな川でした
ホシゴイ
此処の川が気に入ったのか 今日もいました
昨日は万葉の森へ行ったのに 残念ながら休館日でした
カタクリの花が見たくて行ったのにガッカリ(*_*)
折角行ったのに諦めきれなくて フェインスからのぞき込んで
ズームいっぱいで撮ってみました
カタクリ:ユリ科
何とか撮れましたが 終盤になっていました
ヒメカンアオイ:ウマノスズクサ科
手元でないと綺麗に撮れない とても小さな花です
手当たり次第に何枚も撮って来たら かろうじて一枚だけ花が写っていました
東屋
池周りのネコヤナギやミツマタなども撮りたかったのに残念です
鳥になって この中に入りたかったです🐤
ミツバツツジ:ツツジ科
モミジ:カエデ科
ハナノキ:カエデ科
雌雄異株
雌雄異花
雄花が終盤になって咲いていました
地面に沢山の花が落ちていました
高い所に咲いているので 綺麗に撮れないのが悲しいです
メバナ
数年前に撮った雌花です
花は地味で目立ちませんが 可愛いプロペラが出来ます
カツラ:カツラ科
雌雄異株:雌雄異花
雄花です
雌花
花後に果実が生ります
ヤギの居なくなった池で(皿池)久しぶりにヌートリアを見ました
❁.。.🐥.。.✿.。.🐤.。.❁.。.🐥 .。.✿.。.🐤.。.❁
ヌートリア
気持ちよさそうに泳いでいました
カルガモやカイツブリのヒナたちにとっては天敵です
菜園で・・・
再びツグミさん🐥
何処にでも現れるツグミですが もうすぐ会えなくなってしまうと思ったら
寂しいです
昨日は一日雨で風もきつかったです
孫たちのお祝いを兼ねたささやかなランチ会を
ハーバランドでしました
激しい雨で美しいハーバーランドはくすんでしまい 撮るのを諦めました
モザイク
通路から撮りました
久しぶりに行ったのに最悪の天候でした
スズメ
カラフルなお店
ラムズイヤー
ランチ
ハーバーランドの煉瓦倉庫内のダイニングカフェです
銘々が好きなのを選んで注文しました
パンは食べ放題です
パン大好きな孫たちの希望でこのお店を次女が選んで予約してくれていました
入学式は4月の8日
女の子は母親と 男の子は父親と入学式に参列します
特に女の子の方は 大きな夢に向かって日々頑張っています
.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
昨日は出かける前は強風だったので 外の植物の一部を
部屋に避難させました
多肉の寄せ植え
ルビーネックレス
額プラの伸びてしまったルビーネックレスを今朝 切り取りました
勿体ないけど処分しました
スッキリ
ポインセチア
ペチコートスイセン
今日は晴れました
昨日と変わっていたら良かったのに~
ハーデンベルギア(コマチフジ):マメ科
ニワウメ:バラ科
中国北部を原産
花後の赤い実が愛らしいです
ピンク ユキヤナギ:バラ科
シダレザクラ:バラ科
?
ヒサカキの様な小さな花です
トキワマンサク(ベニバナトキワマンサク):マンサク科
ハナカイドウ:バラ科
ジョウビタキ♂
川沿いを歩いていたら飛んできました
.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
額縁プランターの花
土手に群生しているムスカリとハナニラを植えました
ミニトマトのピクルス
最後に収穫したミニトマトを ピクルスにしました
お祝い袋
折り紙とコピー用紙で作りました
水引がなかったので紅白の紐で代用(*^^*)
双子の孫たちが揃って志望校に合格して
お祝いは何がいいか 次女と相談して 現金に💰
これから娘たちと孫と合流してランチ会ですが
生憎の雨ふりです
広い梅園のある公園ですが 梅の花はすっかり咲き終わり
桜の花が咲きだしていました
此処はポニーのカンタロウくんの居る公園でもあります
ポニーたち
放牧されていました
カンタロウくんもいました
遠くに居たので触れ合うことは出来ませんでしたが
元気な姿を見られただけでも嬉しい(*^^*)
サンシュユ:ミズキ科
東屋の周りに咲いているサンシュユも満開です
カロライナジャスミン
蕾の中を探したら 一輪だけ咲いていました
ギンヨウアカシア プルプレア:マメ科
終盤になっていました
フサアカシア:マメ科
満開です
ラッパスイセン
ユキヤナギとのコラボ咲き
レンギョウ:モクセイ科
中国原産
近所の菜園のヒヨドリ
ミカンを咥えて遊んでいます
食べないで何時までも咥えたままでした
大きすぎて飲み込めないのかな
今朝咲いたピタンガ(ブラジリアンチェリー)
.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
以前咲いた花は結実せずに枯れて その後咲いた花も皆 枯れ落ちました
今日も一輪咲きましたが 結実はしないと思います
雌しべも見えたので一応 人工授粉をしてみました
川の土手には春の花が沢山咲いています
アネモネ&ムスカリ
スイセン
ルナリア(ゴウダソウ):アブラナ科
ムラサキハナナにそっくりですが
こちらは丸い平べったい果実が生ります
別名:オオバンソウ
シランの蕾かな?
ヒヨドリの水浴び
カラスの行水の様に短いです
コガモ♂
女の子♀
泳いで疲れたのかな~草むらで一休みの様です
ツグミ
何処にでもいるツグミさん
ヒメオドリコソウ
小さくても愛らしい花です
クサイチゴ:バラ科
草本のように見えるため、このように呼ばれるていますが
実際は木本です
花は くっきりした5弁花
生命力は強く 刈っても、根から生えてきます
美しい純白の花を咲かせます
茎には細いトゲがまばらにあります
果実は真っ赤で美味しいです
カジイチゴ:バラ科
原産地:日本
本州中南部、四国の太平洋沿岸の暖地に自生するキイチゴの一種
カジイチゴの花の特徴は花弁が全体的にシワクチャです(笑)
トゲは全くありません
オレンジ色の大きめの果実が生ります
鳥の大好物です
葉は3~7裂し、カジノキの葉に似ています(名前の由来)
葉には 光沢があります
ヒマラヤユキノシタ
ヒマラヤ原産
大きな葉の中に 可愛いピンクの花を咲かせます
白花もあります
良く鳴くホオジロ
カワラヒワ
ジュウガツザクラ
川の十月桜が満開になっています
葉も出てきて涼しげです
ソメイヨシノ
やっと咲きました
雲が多いので綺麗に撮れなくて残念です
木によって 数輪咲いているのもあれば まだ蕾だけの木も多くあります
東京は満開ですよね~!(🌸^^🌸)!
ゴイサギの宿
お休み中
ホシゴイ
眠たそうな目ですが起きていました
ゴイサギたちは 寒い季節にこの池に渡って来て 春になるといなくなってしまいます
まだ十数羽が残っていました
何時までも居てほしいですが お別れも近くなってきています
川に行くと 一羽のホシゴイが狩りをしていました
ゴイサギの池と川は目と鼻の先です
ホシゴイ
お腹が空いて我慢できなくなってしまったのかな
捕まえました
小さな魚を捕りましたよ
ホシゴイの狩りは初めて見ました
カモたちは狩りをしないで 水草や野草を良く食べています
サギは小魚を良く食べています
よく考えたらホシゴイもサギのお仲間でしたね
親鳥はゴイサギですものね
ドヤ顔
見たな~と言われたようです
立派な足をしています
オオジュリン
オカヨシガモ
川にはオカヨシガモが団体で渡って来ています
オオバンと仲良く
ツグミ
川沿いの菜園にツグミが飛んできました
外に出れば 必ずツグミに遭遇します
ミモザの咲くころに 毎年行っている海浜公園に
今年も行って来ました
海浜公園
🌴ヤシ🌴
ヤシの実
殆ど落ちていましたが 僅かに残っていました
ヤシと同居しているシダ
フサアカシア(ミモザ):マメ科
綺麗に咲いていました
ギンヨウアカシアはあまり香りを感じませんが
フサアカシアはとても良い香りを放ちます
イソヒヨドリ
イソヒヨが飛んできました
ヤブツバキ
オトメツバキ
愛らしい椿
こんなのも咲いていました
どうしたのかな~虫さんの芸術作品かしら
眺望のよい高台で休憩しました
誰もいない広い東屋でティータイム
ゴモジュ:レンプクソウ科(スイカズラ科)
ゴモジュは亜熱帯の沖縄方面に自生する常緑樹
名前の由来は
葉をもむとが胡麻のにおいがすることから「胡麻樹」となったとする説などがあります
ジンチョウゲ:ジンチョウゲ科
良い香りが漂います
ジュウガツザクラ:バラ科
再び蕾が出てきて咲きだしました
昨年の10月ごろから咲き続けています
ヒヨドリ
良く鳴く鳥さんです
ジョウビタキ♀
愛らしいジョビコちゃん
家の近所に棲みついている様です
フェインスに止まるのが好きみたい