ヒヨドリ
ヒヨドリがブルベリーの花を啄んでいました
ネグンドカエデ:カエデ科
別名:西洋カエデ
オバナです
今は・・・
美しい斑入りの葉が出てきました
ムベの花:アケビ科
アケビの花よりは遅めに咲き出します
トチノキの花:トチノキ科
天高く花が咲いていました
ハナチルサト(花散里)“メープルレインボー”:カエデ科
日本生まれの 「トウカエデ」の 園芸品種です
花散里(ハナチルサト):メープルレインボー
美しい名前の付いたカエデです
葉は薄くて キャシャ です
春には白い葉に 淡いピンクの混じった 優しい色で
夏は涼やかなグリーンの葉になります
秋は美しい紅葉に・・・
春から晩秋まで 美しい葉が愛でられます
カワウ
シジュウカラ
ベニカナメモチ:バラ科
ナツハゼ:ツツジ科
赤い新芽が美しいです
蕾が出来ました
オオバベニガシワ:トウダイグサ科
メバナに果実が出来ました
若葉は赤いですが 成長とともに 緑の葉になります
カラタネオガタマ:モクレン科
芳香オガタマ・アルスピック:モクレン科
これで咲いている状態です
これ以上は開かないで散り落ちます
カラタネオガタマよりは大きくて 普通のモクレンよりは小さいです
カワラヒワ
木の上で毛づくろい
我が家の多肉植物
.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
雪童(デロスペルマ属)&ヴォルケンシー
一度咲いたら長い期間咲き続けます
前回はまだ咲き初めだったので 再び撮って来ました
ウコンザクラ:バラ科
綺麗なピンクに染まっていました
ジャコウアゲハ
ウマノスズクサの周りを飛び交っていました
ハッキリとした葉になっていました
どんな花が咲くのかな~!(❁^^❁)!
♀
♂
この日はオスもメスも飛び交っていて 全く止まってくれなくて撮りにくかったです
桜の蜜を吸っているジャコウアゲハもいました
.。.🐥.。.🐤.。.🐥.。.🐤.。.🐥.。.🐤.。.🐥.。.
カワラヒワ
飛んだ~
ツバメ
飛んでばかりで 中々休憩しませんが
やっと羽を休めました
ヒヨドリ
水浴びしてさっぱりしたところです
カラスの行水より早くて 入浴シーンは撮れませんでした
今日はgooのメンテナンスでしたが 結構早く終わったようです
私は歯のメンテナンスの日で 歯医者に行って来ました
待合室でブログを開いたら見られたので 9時前には終わっていたようです
歯医者も様変わりしていて 窓が全開で 椅子は間隔をあけて設置・・・
口を漱ぐ水は除菌水になっていました
歯石を取っていただいて 歯のマッサージの気持ち良い事
居眠りしそうです(-_-)zzz
次の予約は7月7日の七夕の日です
そのころには終息していてほしいです
剛の池にまだユリカモメがいました
可愛いボートの上で 寛いでいました
居心地が良いのか 剛の池を一周しましたが この場所を離れることなく
気持ちよさそうに寛いでいました
パンジー&ハボタンの花
華やかな八重のパンジーがとても美しかったです
シックな黒いハボタンの花が満開です
タンチョウソウ(イワヤツデ):ユキノシタ科
ラナンキュラス:キンポウゲ科
ラナンキュラスにも色んな種類がありますね
オオデマリ
八重コデマリ
・・・今朝の散歩道にて・・・
.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
キショウブ
ゴイサギの宿の池で 咲き始めました
ポン菓子
毎週 月曜日と金曜日に軽トラで営業しています
散歩中に予告なしの 大音量の ドカン~~~~(ू ˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ ू)
にはビックリさせられています
明石公園に八重桜を観に行って来ました
ヤエザクラ(八重桜):バラ科
ピンクが濃い!
サトザクラ“ゴデンニオイ”:バラ科
香りのある 淡紅花(半八重)
カワウのシンクロ
潜るときは一斉に潜っていました
実際は一羽だけ 早く潜ってしまいましたが
素晴らしいショーを見せてもらいました
ヒドリガモ
♀
水浴び!(❁^^❁)!
♂
毎年ヒドリガモは 真っ先に渡って来て一番最後に
北に帰ります
ヒドリガモは鳴き声も可愛いんですよ
他のカモはガラガラ声で鳴きますが(笑)
・・・今朝の散歩道の花・・・
.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
ボタン
綺麗に咲いていました
ヤマシャクヤク
旬を逃して 散ってしまいました(*_*;
八重桜
青空だったら良かったのですが・・・
ムラサキハナナは 少し前に撮った画像です
今は果実になっていると思います
ムラサキハナナ:アブラナ科
ルナリア:アブラナ科
ヨーロッパ原産
ムラサキハナナとよく似た花を咲かせますが
此方は平べったい果実が出来ます
別名:オオバンソウ・ゴウダソウ
日本には20世紀初頭に入ってきました
この植物をフランスから日本に持ち帰った合田清さんの名前にちなんで
ゴウダソウ(合田草)の和名があります
菜園にも咲いていました
ムラサキハナナとのコラボ咲き
・・・追記・・・
果実が出来ていましたので追加しました
クサフジ:マメ科
ヒメフウロ:フウロソウ科
お花畑
ヒバリの声が賑やかでした
カジイチゴ:バラ科
果実は鳥たちの大好物です
シキミ:シキミ科
仏事にお供え物などとして使われています
別名:コウノキ・マッコウギ・ハナノキ・シキビ
ウスベニシキミ:シキミ科
淡いピンクの混じる種類です
アカバナシキミ
レンギョウとのコラボ咲き
カワウ
ケリ
何時も畑に居るのに 池に遊びに来ていました
・・・今朝の散歩道で・・・
.。.🐥.。.🐤.。.🐥.。.🐤.。.🐥.。.🐤.。.🐥.。.
カワセミ
カワセミがいたのに綺麗に撮れませんでした(*_*;
ツグミ
海から川沿いを散策してきました
団体のカモで賑わっていた海は今はひっそりとしています
ホオジロ
ホオジロが飛んできて ハマゴウの木に止まりました
シロチドリ
キセキレイ
オオカワヂシャ:オオバコ科
紫色の小さな花が満開です
海も川も カモたちが北に渡ってしまい寂しくなりました
今年は居残り組がいなくて 全員渡れたようです
唯一オオバン&バンはまだ残っています
ネコヤナギ(アカメヤナギ):ヤナギ科
キクナ(春菊)の花:キク科
シラーペルビアナ
ナガミヒナゲシ
地中海沿岸地域原産
道端のコンクリートの隙間に咲いていました
アリアケスミレ
白いスミレ
可愛いので抜いて鉢に植えようと思ったのですが
根が深く張ってって抜けませんでした
今日は靴のヒラキに行って来ました
野菜&果物が安いので助かっています
タケノコ
初タケノコ購入しました
ツバメ
ここ 数日間 ツバメの鳴き声が賑やかです
家の前の電線に良く止まって寛いでいます
駐車場の通路にツバメの糞が落ちていたので見上げたら
帰ってきてくれたようです
巣を出入りしていますので 2年ぶりに子育てが見られるかも知れません
シャリンバイ:バラ科
ピンクの花が咲きました
毎年 白花よりも一足早く咲き出します
ベニバナトキワマンサク:マンサク科
濃淡のコラボ咲き
レッドロビンとハナミズキのコラボ咲き
モッコウバラ:バラ科
クロガネモチ:モチノキ科
昨年の果実が まだこんなに生り続けています
スズメ
ツグミ
ハッカチョウ
巣をのぞき込んでいます
毎年 新幹線のガード下の雨どいの中に巣を作ります
交代でヒナを抱いています
?
誰でしょう?
♀
ハシビロガモです
まだ北に渡らずに居残っています
イスノキ:マンサク科
原産地:日本(本州~沖縄)、東アジア(温暖帯~亜熱帯)
イスノキは虫こぶが沢山出来るのが特徴です
4月頃 葉腋に総状花序をつけ 濃赤色の小花を咲かせる
花序の基部には雄花、先の方には両生花がつきます
花弁はなく 葯は乾燥すると裂けて花粉を出します
花後には果実が生ります
モチノキ:モチノキ科
花から果実へ
果実
桐の花
僅かですが咲き始めました
アメリカフウ(モミジバフウ):マンサク科
オバナ
メバナは果実になります
ヒヨドリ
我が家の植物
.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
ヤブサンザシ
背丈が伸びて 30センチになりました
果実
果実が色づく日が楽しみです