トウネズミモチ:モクセイ科
中国中部及び西部原産の常緑樹
ネズミモチは古くから日本にありますが
トウネズミモチは明治初期に中国から渡来
ネズミモチに比べると 花序が大きく沢山の花がつきます
木も大きくなり10mを超えるものもあります
6ー7月に小さな白い花を多数付け 花後に小さな丸い果実がたわわに生ります
コノテガシワ:ヒノキ科
小さなオバナが可愛いです
果皮が割れると種子が現れます
カワラヒワの好物で 良く啄んでいます
ケヤキかな?
虫こぶも良く出来ます
ススキ:イネ科
日本各地の草原や丘陵に群生するイネ科の多年草
今の季節はススキが多く見られますが
何故か中秋の名月にはススキが無くて
探すのに苦労します
ソラナムラントネッティ:ナス科
アルゼンチンやパラグアイなどが原産地
暑さ寒さに強いです
ヤブジラミ:セリ科
アジア及び北アフリカに分布
薄暗い場所に多く、果実の形がシラミに似ること、
あるいは果実がシラミのように人に付着して離れなくなることから
コヘンルーダ:ミカン科
地中海沿岸原産の常緑低木
葉には柑橘類や山椒の香りがするそうです
ヘンルーダは古代ギリシャ ローマ時代から利用されてきた
歴史の古いハーブの一種です
今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤
曇り空で時折晴れ間も見えますが
今日は雨の予報です
パイナップルコーン
子沢山ですが・・・
子株の成長とともに・・・
傾いてしまいました
重みで支えきれなくなったようです
切り取ったほうが良いのか思案中です
此方はまっすぐに立っています
ギンセンカ
遊歩道を歩いたら \(◎o◎)/!する出来事がありました
遊歩道のクチナシ:アカネ科
ここのクチナシは 昨年までは一重咲きで
毎年 沢山の果実が生ります
でも今年は・・・
一重だった花が 八重に変わってしまいました
昨年は一重だったクチナシ
昨年の花
全く同じ場所で撮ったクチナシの花です
昨年は多くの果実が生り 年が明けても生り続けていました
たくあんの色付けにも 使わせていただきました
こんな事ってあるのでしょうか
そういえば昔 八重咲きの花に 果実が生っているのを見たことがありますので
今年も観察を続けてみようと思っています
此方はもとからの正真正銘の八重咲です
バラの様で美しい
トキワヤマボウシ
綺麗に咲き続けています
今日の空
今日も雨です
激しく降ったり 止んだりの繰り返しです
セネシオ七宝樹錦
今年の4月に植え替えてから
葉が落ちてしまい 調子が悪いです
百均の多肉植物の土に 百均の植木鉢に植えていましたが
園芸店で購入した多肉植物の土にして 新しい植木鉢に植え替えました
そしたら みるみる 葉が落ちてしまいました
安い百均の土の方が セネシオには合うようです
でも最近 僅かに葉も出て来ました
ピンクの葉が若葉です
コチレドン
土を選ばない 堅強な多肉植物です
ガクアジサイ:アジサイ科
日本固有の落葉低木
アンズ:バラ科
中国原産
英名:アプリコット
イヌマキの雌花
タカサゴフヨウの蕾:アオイ科
オニグルミ:クルミ科
オニグルミ&トサミズキ
ザクロ:ミソハギ科
コノテガシワ
中国から朝鮮半島に分布
昨年の雄花が残っています
ブルーベリー&コノテガシワ
ソラナムラントネッティ:ナス科
アルゼンチンやパラグアイなどが原産
ドクダミ:ドクダミ科
ソラナムラントネッティ&ドクダミ
カワラヒワ
今日の空
🌺。❁.✽.🍓.✽.❁.🌺.✽.🍓.✽.❁.🌺.✽.🍓.✽.❁。🌺
綺麗な青空~
自転車に乗って 鳥たちと一緒に 青空を走りたいです🚲
子どもの頃は自転車に乗っていましたが 今は怖くて乗れません
ハナビシソウ(カルフォルニアポピー)
鳥さんの置き土産で発芽した可愛い花
時々 鳥からのプレゼントがあります
娘から貰った 自転車のセダムに・・・
小さな花が咲いていました
セダムの背も 幾分伸びました
フェイジョア:フトモモ科
中南米原産
雄しべがいっぱいの フトモモ科特有の花
花後の果実も 花も食べられます
花弁はほんのりと甘いです
果実
数年前に淡路島の道の駅で購入しました
トロピカルな味がした記憶がありますが ポポーの果実の方が
断然美味しいと思いました
ヤマボウシ:ミズキ科
本州から九州の山地に自生する落葉樹
トキワヤマボウシ:ミズキ科
中国原産
日本に自生するヤマボウシとよく似ていますが
日本のヤマボウシが落葉性であるのに対し
このヤマボウシは 常緑性ですので 常緑ヤマボウシと呼ばれています
トキワヤマボウシは花数が凄いです
ウメモドキの花と蕾
可愛い赤い実が生ります
ヒヨドリ
今日の空
綺麗な青空~
サクララン&グリーンネックレス
?だった植物が・・・
蕾が出来て ハナビシソウ(カルフォルニアポピー)ではないかと思いました
知らない芽が出ていて 野草だろうと思いつつ 抜かないでいました
撒いた覚えがないので 鳥が運んだのかな~?
オガタマノキ:モクレン科
本州関東地方から台湾に分布
日本に自生するモクレン科植物の中では、唯一の常緑樹
神社に植栽され、ときに神事に使われます
サンシュユ:ミズキ科
中国原産
春先に葉が出る前に黄色い花を咲かせ、秋にグミに似た赤い実をつける
別名でハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミとも呼ばれる
マンサク:マンサク科
とても小さな花が咲きます
普通のマンサクです
シナミザクラ
可愛いサクランボが生ります🍒
今日の空
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
雲が多いですが晴れました
オトメゴコロ
セネシオ 七宝樹錦
赤い蕾でしたので 赤い花が咲くものと思っていましたが
黄色い花が今朝 一輪咲いていました
可愛い花が咲いてくれました!(🌼^^🌼)!
クチナシの果実:アカネ科
梅雨の時期に白色でジャスミンのような強香性の花を咲かせます
庭木として見かけることが多く、秋になると橙赤色の果実がなります
その果実が熟しても裂開しない(口が開かない)様子から
「クチナシ」という和名がついたとされています
ニシキギ&クチナシ
サザンカ:ツバキ科
朝倉という名札が付いていました
ソラナムラントネッティ:ナス科
原産地:南アメリカ
ルリマツリ:イソマツ科
ルリマツリ&ソラナムラントネッティ
タニウツギ&ルリマツリ
キダチアロエ
長い花茎を出して その先端から「総状花序」と呼ばれる柄のある小花が
長い円錐形または円柱形に並ぶ トーチ状で鮮朱色の筒状花を多数つけます
花は11月頃から翌年の2月頃にかけて開花します
花は下から上に咲き進みます
コウテイダリア:キク科
今日の空と 昨日の事
昨日も今日も綺麗な青空です
昨日よりも更に今日は暖かいです
セネシオ 七宝樹錦
顎苞が割れて 小さな蕾が現れました
美味しそうなクッキー
でもクッキーではありません(笑)
アップルゴーヤの種です
ふっくらとした種だけ採取しました
2個目の種の宝石箱です
3種類の綿は 海岸沿いで菜園されている方から頂いたものです
今年は緑の綿と 茶色の綿の種を蒔いて花を咲かせて楽しみました
白い綿は河内木綿と言います
来年蒔いてみようと思っています
昨日 久しぶりに神戸のハーバーランドに行って来ました
ハーバーランドに行くのは3年ぶりです
ホシハジロが渡って来ていました
ユリカモメたちも渡って来ていましたが遠い所に居たので ピンボケでアップ出来ません
デュオ神戸の広場で多肉植物が並んでいたので
ひとパック購入して来ました
350円で6種類の小さな多肉植物が入っていました
植えました
シオン:キク科
暑いけど 微かに秋の気配も・・・
数輪ですが咲き始めました
アサガオ
アサガオにも色んな種類がありますね
壁を背景にお洒落に咲いていました
小さな鉢植えのサルスベリにもアサガオがツルを伸ばしています
タカサゴフヨウ:アオイ科
ブラジル、ボリビア、アルゼンチンなど南米原産
別名:ヤノネボンテンカ
カシワバアジサイ
木質化した花
ヤブミョウガ:ツユクサ科
葉がミョウガに似ていて林縁のやぶなどに生えることからこの名があります
花から果実へ
ヘクソカズラ:アカネ科
迷惑な野草でも 花も果実も可愛いです
針金のフェインスをお洒落にアレンジしています
コエビソウ:キツネノマゴ科
メキシコ原産
何かが飛んできました
ナニコレ?
検索したら
アメリカミズアブと出ました
今日の空
🌺 🍏.。.🍈.。.🍆.。.🍋.。.🍉.。.🍋.。.🍆.。.🍈.。.🍏🌺
曇り空で蒸し暑いです
出先で撮りました
森林浴に行ったのに 森の中も 風もなく 蒸し暑かったです
帰りに 靴のヒラキの食品館に寄って・・・
野菜や果物を購入して来ました
大きな白菜が半分で
110円でした
安い!
ヒラキは野菜が安くてありがたいです
ローゼル
午後には萎んでしまう 儚い花です
ハイビスカスティーは ローゼルの果実で作ります
タチアオイ(ホリホック):アオイ科
まっすぐ立ち上がるような草姿が特徴的なアオイ科の植物
一重咲きや八重咲きなどさまざまな品種があります
タチアオイ
花期は 5~8 月頃で、梅雨入りから梅雨明けに花期を迎えます
トケイソウ:トケイソウ科
トケイソウ&クレマチス
フウセントウワタ&ヤナギトウワタ
居残りカモさん
コガモ♀
川には 羽を痛めて 北に渡れなかった2羽のカモがいます
コガモの女の子と ヒドリガモの男の子です
コガモ&ヒドリガモ
仲良く一緒にいましたが コガモが近づきすぎると ヒドリガモが
突いていました
適度な距離が必要なようです
コサギ&ヒドリガモ
田植えの準備
田植えが ぼちぼち 始まりました
カエルが大合唱していました🐸~🐸~🐸~
駐車場のツバメの巣
先日 5羽のツバメのヒナが孵り 巣立ち間近で 2羽が落ちて亡くなってしまいましたが
3羽は無事に巣立ちしました
駐車場の通路に 3個のツバメの巣があります
①は 3羽のヒナが巣立った巣です
次は②の巣で 昨日から卵を抱き始めました
小さいけれど抱いているのが分かりますね
2年前は③の巣で ヒナを孵しましたが 全部下に落ちてしまい 一羽も巣立ち出来ないという
悲しい結果になりました
昨日から卵を抱き始めました
好天が続いていましたが 今日は小雨が降っています
クレマチス:キンポウゲ科
豊富な種類があり 花の色や形、大きさもさまざまです
白いバラのような咲き方が素敵です
ユーフォルビア:トウダイグサ科
ユーフォルビア
グレビレア
タイサンボク
コチドリ
昨年は この場所でヒナを孵しました
今年も孵すと思います
何時行っても カップルでいますので
今日の空と 昨日の 嬉しいプレゼント
::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::
今日は曇り空で時折晴れ間が見えます
ヘビイチゴ
絵の仲間に頂いた ヘビイチゴの果実が赤く染まりました
まん丸い果実の愛らしい事
昨日は長女と次女で 姫路のバラ園に行って来ました
行く道中に 次女が「お母さん バラ園に行ったら バラの綺麗な鉢植えを買ってあげるね」
と言ってくれたのですが
私はバラを育てるのが苦手なので バラは無理~と言いました
その代わりに売店で
美しいマグカップとコースタープレゼントしてくれました
ルドゥーテのバラの絵のコースターはやや大きめで 木製の しっかりとした作りになっています
裏側にはコルクが張ってあるので 小さなお鍋の 鍋敷きにもなりそうです
ランチと食後のデザートまでご馳走になり 至れり尽くせりで 母親冥利に尽きました
可愛らしいデザート
食べるのが勿体ないほどでした
昨日は娘たちと 至福の時を過ごしました
クサギ:シソ科
今年は 何時までも暖かかったので 僅かですが
まだ花が咲いています
ギョリュウバイ:フトモモ科
この種類は 四季を通して 花が咲いています
アキニレ:ニレ科
本州中部以西に分布する落葉高木
葉は落葉樹にしては小さくて堅い
別 名 :イシゲヤキ・カワラゲヤキ・ヤマニレ
マートル(ギンバイカ):フトモモ科
ダルマギク:キク科
本州西部と九州北部の海岸近くや朝鮮半島南岸に分布
私の大好きな菊の花です
花が咲いていなくてもバラの花のような葉をしています
葉っぱだけでも十分に観賞価値のある ダルマギクです
ハナミズキ:ミズキ科
真っ赤な紅葉
花手水(はなちょうず)
花手水とは 手水鉢に色鮮やかなお花を浮かべること
その見た目の華やかさから、新たなフォトジェニックスポットとして注目されています
カルガモ
朝は激しい雨降りでしたが 今は上がり 時折晴れ間も見えてますが
変わりやすい天候です
五色唐辛子&四季生り苺
🍓.。.✿.。.✽.。.✿.。.🍓.。.✿.。.✽.。.✿.。.🍓
ペチュニア
再び咲き始めました