チューリップ:ユリ科
昨年の教室モデルだったチューリップに
前回の教室モデルの八重のチューリップを描き加えました
早いですね~1月も今日で終わり
明日から2月です
今年も駆け足で通り過ぎていくのでしょうね
駅前広場で・・・
寒いのでカーディガンを着せてもらっていました
ピチピチ~( *´艸`)
ホソバヒイラギナンテン:メギ科
花
中国原産地
日本へは明治時代の初期に渡来
近縁種の柊南天(ヒイラギナンテン)に比べて葉が細いのが名の由来
花から果実
果実の変化も楽しめます
オオジュリン
今年も可愛いオオジュリンが渡ってきました
女の子です
モズ
コスモス:キク科
寒くても 頑張って咲いているコスモスです
ヤグルマギク:キク科
咲き出しました
スイセン
ナノハナ
お花畑になってます!(^^)!
ケリ
美しい鳥ですが 鳴き声がうるさいです
特に子育て中は ヒナを守るために 必死です
カップルでいましたが 雄雌の区別がつきません
羽の色が↓の方が濃いので
オスかしら?
紅梅やっと咲き出しました~
マサキ:ニシキギ科
花は直ぐに咲き終わりますが・・・
果実は長い期間楽しめますね
クロガネモチ:モチノキ科
鳥たちも食べきれないようです
クリスマスホーリー:モチノキ科
クチナシ
真っ赤に染まりました
蓮池の水鳥たち
障害物が多くて 綺麗に撮れません
美しいマガモのオス
バン
今日の海
曇り空でした
シロチドリ
眠たそうな顔していました
此処は 毎年 夏になると一面が 水草に覆われてしまう池です
今は 飛来した水鳥たちで賑わっています
お昼寝中
カルガモ
カイツブリ
カイツブリの羽は何時も ふわふわ~
ハシビロガモ
カンムリカイツブリ
ハンノキ
雄花が満開です
サザンカ:ツバキ科
フサアカシア(ミモザ):マメ科
蕾が出来ています
咲くのは まだまだ先になります
ギンヨウアカシアの方が先に咲きます
スキミア(シキミア):ミカン科
フキノトウ:キク科
今朝の散歩道で・・・
フクロウ
本物かと思って\(◎o◎)/!
アオサギの狩り
撮ったぞ~
水の上では絶対に食べないで 陸まで歩いていき食べます
陸なら落としても逃げられないことを知っているのですね
賢いね~
ウグイスかな~
川の向こう側でちょこまかと動く鳥がいて 適当に撮ったら
一枚だけ写っていました
トリミングしました
シャリンバイ:バラ科
日本、韓国、台湾までの海岸近くに分布
紅葉も美しいです
カポック
タンキリマメ:マメ科
オカヨシガモ
男の子です
シックな羽色の美しい水鳥です
カップルで 草を食べていました
女の子
オレンジ色の口ばしがチャームポイント
美味しそうに草を食べています
イソシギ
イソシギもランチ中です
カモたちは 草や藻が大好物です
先程 初雪が舞いました
嬉しくてベランダに出て眺めていたら 直ぐに止んでしまいました(*_*;
ツバキ:ツバキ科
菜園に咲いていました
斑入りの葉
ボケ:バラ科
カンザキアヤメ
ロウバイ:ロウバイ科
咲き進んで 老婆いに・・・
しわが増えても美しいロウバイです!(^^)!
・・・追記・・・
このロウバイは マンゲツロウバイです
ロウバイでも 色んな種類がありますね
雑草さん ありがとうございました
イヌビワ&ヤツデ
ツタバウンラン
ポップブッシュプルプレア(ドドナエア):ムクジロ科
ミコアイサ(パンダガモ)
蓮池に飛来しているパンダガモです
遠くにいるので 小さくしか撮れません
多くの水鳥たちで賑わっている池です
夏場は アオサギやダイサギ&カルガモくらいしかいませんが
今は団体で渡って来ていて とても賑やかです
この池には 黒やぎの親子もいますので 時々会いに行きます
カワウ・オナガガモ・ヒドリガモ
のんびりと寛いでいる姿に癒されます
オナガガモ
優雅で美しいカモです
尾っぽがピンとして素敵です
オオバン
かゆいの~?
ダイサギ
センナリホオズキ
終盤で茶色くなっていました
カシワバアジサイ
まだ美しい紅葉を見せてくれました
今朝の散歩道で
ヌートリア
可愛い舌を出して寛いでいました
川に棲みついています
アカメヤナギ(ネコヤナギ)
ふわふわ綿毛のネコヤナギ
未だかな~(=^・^=)
ミコアイサ(パンダガモ)
稲美町の道路沿いの左右のため池に
多くのパンダガモたちが飛来していました
カワウさんとすれ違いました
後ろ姿
面白い(*^-^*)
ふわふわの綿毛の付いた帽子を被っているみたいですね
ビンズイ
久しぶりに出会いました
団体でいたのですが 逃げられてしまい
この子だけが 逃げないで撮らせてくれました
ランタナ
ウインターコスモス(ビデンス):キク科
カラフルで 背の低い種類です
つくしんぼ
小さな春を見つけました~
枯れ木に小鳥が飛んできました
ジョウビタキ
ジョウビタキの女の子でした
ゴイサギの宿
近所の小さな池周りにゴイサギと ホシゴイのネグラがあります
ホシゴイ
冷たくないの~
眠たそう
爆睡中
バン
ランチ中
尾っぽが上下にピクピクと動きます
大分 親鳥に近づいて来ています
ボケ:バラ科
満開になりました
ツワブキ:キク科
終盤になり
綿毛も出来始めました
スイートアリッサム
四季を問わず 一年中咲き続けています
斑入りのツルニチニチソウは 葉も楽しめますね
ネリネ?
ネリネで正解でした!(^^)!
お年玉
昨年は一枚も当たりませんでしたが
今年は2枚 3等が当たりました(*´`)
共に 大阪に住んでいる 甥と姪からの年賀状でした
今年は大阪に縁があるのかな~