Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ユニークなヘアーのアオサギさん

2024-03-12 09:26:10 | 明石公園にて

アオサギ


風に吹かれて乱れ髪





口ばしが婚姻色に染まってます







ダイサギ


ダイサギもパンのおねだりをするんですよ


食べてます

カルガモ

陸に上がりお散歩


ヒドリガモのカップルと一緒にお散歩

マガモ




マガモたちは ユリカモメと距離を置いています
餌のおねだりはしません



トビ

数羽のトビが飛び交っていましたが 一羽だけ降りてきました

松の剪定


今日の空
 


今日は雨が降っています



天気予報では強風になると言っていましたが


風は全くなく 静かな雨降りです

咲き出した春の花たち
ウンナンオウバイ&
アケビ

ツルニチニチソウ&レンギョウ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おねだりカワウ

2024-03-11 10:27:46 | 明石公園にて

カワウ


主人にパンのおねだりをしています


早くちょうだい(笑)



以前はパンは食べなかったのに 他の鳥たちを見習って
同じ様におねだりして 食べるようになりました





間近で見られて 可愛らしいです





ハト・ヒドリガモたちも仲良しです


早くちょうだいって言っています(笑)

花壇のジョウビタキ♀


ミツマタは


まだ咲いていませんでした


もう少しかかりそうです

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


青空です







サクラランとルビーネックレス




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ

2024-03-10 10:37:12 | 明石公園にて

一昨日 ユリカモメに会いに行って来ました

剛の池


ユリカモメ


ユーラシア大陸北部やイギリス、アイスランドなどで繁殖し
冬は南下しヨーロッパ、アフリカ、インド、東南アジアへ渡り越冬します



カモメの仲間は似た種が多く、専門家でも種を同定できないものもいようです
でもユリカモメは赤いくちばしと足が特徴的で可愛らしくて 分かりやすいです



愛らしい鳥で 何時までも見ていたいです












おすましさん



今日の空



綺麗な青空なので 近所を散策して来ました



外に出たら結構 ひんやりとしていました



トビ


仲良しスズメ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物&お堀の水鳥

2024-02-08 09:52:12 | 明石公園にて

松の木


明石公園の松の木の中で団体のエナガが飛び交っていました


少しもジッとしてなくて 思うように撮れませんでした
皆ピンボケばかりで トホホ(ू ˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ ू) 

カワウ&ウメ

ツワブキ&マツ

公園ロビーの 多肉植物の寄せ植え






お堀のマガモ♂


メス


ハシビロガモ♀


一見 マガモのメスのように見えますが・・・


グルグル回っていたのと 一瞬見えた 広いくちばしで
ハシビロガモの メスに間違いないと思いました

噴水


綺麗な虹が出ていました



今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


今日も綺麗な青空~



今日も暖かいです



元気がもらえる ユニークなビオラ



ウスゲショウ&コチョウノマイ

ウスゲショウの蕾が上を向いてきました

マダラクロホウシ

切り株から子株が出ています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ

2024-02-04 09:48:29 | 明石公園にて

先月の綺麗な青空の日に
明石公園のユリカモメたちと戯れてきました
ユリカモメ


人懐っこくて可愛いユリカモメたち










お顔が もう黒く染まっている子もいました
桜が咲くころには殆どの鳥たちのお顔が黒く染まります



剛の池に渡って来ている 陽気なユリカモメたち



見飽きません











お堀のユリカモメ


この日は お堀まで遊びに来ていました



今日の空
 


雲が多いですが 晴れ間も見えます



そんなに寒くないです





絵の教室の日に 淡路島の方から頂いた オトメスミレと 小さな葉ボタンを・・・



吉野家の器に植えてみました(笑)


器をレンジに入れてチンしたのですが
主人は他の物を食べてお腹一杯で食べられなくなってしまいました
なので翌日に再びレンチンしたら
器がフリル状態になって良い感じに(笑)
何かに使えないかと置いていたのですが 閃きました
ハボタンとオトメスミレを植えたら良い感じになりました
植物学者 牧野富太郎博士(1862-1957)が名付けた可愛いオトメスミレ
  数年前には先生のお庭に沢山生えていて
毎年持って来て下さっていたのですが いつの間にか消えてしまったそうです
再び出会えて嬉しいです

JAでお買い物

昨日はJAによって プラポットのサニーレタスを購入して来ました
育てながら食べられるのでお買い得です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剛の池のカワウ

2024-02-03 11:06:17 | 明石公園にて

先月の晴れた日に明石公園に行って来ました
買い物がてら 剛の池のカワウのう~ちゃんとユリカモメに会うのが目的です
でもこの日はう~ちゃんは中州の方に居て 近くには来てくれませんでした

カワウ&ユリカモメ




2羽のカワウが餌をねだっていました





ケンカした~



カワウの喧嘩は初めて見ましたが 取っ組み合いにはならずに収まりました



喧嘩の原因は パンの取り合いです
以前は魚しか食べませんでしたが シラサギやダイサギもパンのおねだりをして
食べているのを見て 学習したようです
パンを咥えているのは う~ちゃんのお友達の方で羽を痛めています





ユリカモメと餌の取り合いもしましたが ユリカモメにはかないませんでした



花手水


サザンカとハボタンです


ハボタンの葉ってグラデーションに染まるので美しいです



今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


今日は節分なので近所の公園の山野草のコーナーに行って来ましたが・・・


まだ咲き初めでした
10日くらいでないと咲かないようです



ハクバイが咲き出していました



帰りに 福豆と恵方巻を購入して来ました





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛らしいユリカモメ

2024-01-13 09:53:53 | 明石公園にて

この日は朝は曇り空でしたが昼前には綺麗な青空になりました
明石公園


剛の池の ハジロカイツブリ

真っ赤な目です👁👁

ユリカモメ


行く度に可愛い姿を見せてくれます





赤いくちばしと赤い足が可愛いユリカモメ





愛らしいお顔をしていますが 意外と気が強いんですよ
良く ヒドリガモと パンの取り合いをしています



カイツブリ&マガモ


乙女池


ロウバイ


まだまだ蕾が多かったです



ウインターコスモス:キク科


ロウバイ&ウインターコスモス


サザンカ

横に大きく広がった 大きなサザンカの木です

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


綺麗な青空になりました



今年は辰年にあやかって サクラランがツルを伸ばして
辰の様に上に向かっています
昇竜みたいになってます(笑)


一緒に植えているグリーンネックレスも上に向かっています
サクラランとグリーンネックレスは何だか相性バッチリです

シクラメン


昨年購入したシクラメンです


咲き初めは白ですが 段々ピンクに染まります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り戎

2024-01-12 10:11:34 | 明石公園にて

昨日は 岩屋神社(明石戎宮本家)へ行って来ました
神社によっても異なりますが、開催日は毎年1月9~11日の3日間で
9日を宵戎(よいえびす)10日を本戎(ほんえびす)11日を残り福(のこりふく)と呼ばれています
今までは宵戎に行っていましたが 今年は用事があって行けなかったので
昨日の残り福に行って来ました

今年もえびす様の にこやかな顔を見ることが出来ました
コロナ禍の時は大きなマスクをかけていましたが マスクが取れて
笑顔の姿にお会いできました



昨日は並ばずにお参りすることが出来ました


ご縁がありますようにと 砂の中に5円玉が隠れています
竹の棒で探して 取ることが出来ます
昨年は人が多くて出来ませんでしたが 今年は主人と一個ずつ採取出来ました

出会った柴ちゃん

可愛かった~🐕🐕
左の子は赤い首輪をしていたので 女の子の様でした

魚の棚


お参り後に魚の棚でお買い物



まだ早い時間帯でしたのでお店も開店したばかりの様でした



お堀の鳥たち

トビ

アオサギ


カワウ

白い頭巾のカワウさん

眠るゴイサギ

昼の間はよく眠る鳥です


眠たそうな目


白いのはサギたちの糞です
夜はアオサギ・ダイサギ・コサギ・カワウのネグラになります

コウテイダリア


今日の空
 


曇り空で寒い!


クロホオズキが頑張ってます

夕映え(キュオニウム)

葉色の変化も楽しめます



オウレイ







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散策

2023-12-20 10:29:20 | 明石公園にて

ラクウショウ:ヒノキ科

雄花がぶら下がっています



ヤナギ

お堀の柳が黄葉し始めていました

紅葉&ヤナギ


ハゼのヒコバエの紅葉

毎年ヒコバエが紅葉して綺麗です

モミジの紅葉


目を引く美しさでした



ツワブキ






花手水


お堀のマガモ♀

羽を痛めて 渡れなかった女の子です

マガモ♂


剛の池のユリカモメ・ヒドリガモ・カルガモ


シクラメン


明石公園の近くのホームセンターのシクラメンです



種類も年々増えて行っているように思います





今日の空



ヒンヤリとした朝を向かえました


モカちゃんの池に行って来ました

ケリ

池の上をケリが飛んでいました

ミコアイサ

何故か今年は 一羽しか渡って来ていません


ホシハジロも一羽しかいませんでした




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お堀のマガモ&展示会の準備

2023-12-13 13:03:21 | 明石公園にて

昨日は展示会の準備で 皆で集まりました
4時に会場に絵を持って行くのですが 私は早めに出て明石公園内を散策しました

サザンカ:ツバキ科




昨日は一日中曇り空で 冴えない一日でした


石垣の紅葉&サンシュユ


お堀のマガモ




カップルで






マガモ・ダイサギ・カワウ


コサギ&カルガモ

ホシハジロ&ダイサギ・カワウ

昨日  アスピア明石北館7階
生涯学習センターギャラリーで展示をさせていただきました


とても広いスペースに設置させていただきました



照明の関係で あまり綺麗に撮れなくて残念です



私は以前に描いたバラと・・・


色紙に描いたアートなトウモロコシを展示させていただきました


大きな絵は 運ぶのが大変なので リビングに飾っていたのを外して持って行きました



今日の空



昨日は一日中 冴えない天候でしたが・・・



今日は綺麗な青空で 暖かいです



出先で撮りました


お店はクリスマス一色です
パソコンがフリーズしてしまい 強制的に電源を切ったら 復元出来ました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする