
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花・・・
ガイアルディア
スプレーカーネーション
アフリカハマユウ
ブルースター
今日の教室モデルは
ガイアルディア・スプレーカーネーション・アフリカハマユウ・ブルースターです
仲間の絵
ウズアジサイ(お多福アジサイ)
先月の教室モデルです
アフリカンマリーゴールド&ガイアルディアなど
先月の教室モデルです
ゴシキトウガラシ
先月の教室モデルです
クチナシ
今日の 明石海峡大橋
舞子公園の鳩
蒸し暑い中 寛いでいました
帰りは小雨が降っていました
スプレーカーネーションで この色は見たことありません。
アフリカハマユウって清楚で素敵なお花ですね。
ブルースターも好きだわぁ。
お仲間の絵、特に葉っぱのとこに目が釘付けです。
どうしたらこんな繊細な絵が描けるんでしょう。。
今回は色んな花がモデルになりました
でも暑い夏は お花がすぐに枯れてしまうので描くのが間に合わないことが多いです
ブルースターは咲き進むとピンクに変わります
仲間たちの絵 繊細でしょう
特にアジサイの葉は葉脈が複雑で 描くのは大変です
コーラスの興奮冷めやらぬ思いで寝付けず今です😃
モデルの花素敵なのばかり。でも、描くとなると、、ですね❤️
いつも、ハマユウをインド、と、アフリカ、と、分けていらっしゃるのですが違いは、どこなんでしょう⁉️
こちらの浜にも、近所にも、見かけるんです、白も、ピンクも。
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
みんな同じような体勢で暑い中でもくつろいでいるようで愛らしいです~
お稽古の日は格別でしょうね
みんなで会話が弾み 同趣味という共通の話題っていいのでしょうね
いつも見せていただいていますが 感じることは同じで
どうしてこんなに美しく描けるのかと・・・
才能って素晴らしいです~
コーラスだったのですね~~♪
昨夜は 折角の七夕でしたのに雨になってしまいました
夏は暑さで 花が持たないので 冷蔵庫に入れないと日持ちしません
インドハマユウは 数年前に インドにはハマユウは咲かないことが分かり
アフリカハマユウと改名されました
砂浜で咲くのはハマユウで 花後に玉ねぎの様な果実が生りますが
アフリカハマユウには果実は出来ません
植物の世界は 科が変わったりして戸惑っています
ブルースターは以前はガガイモ科でしたが 今ではキョウチクトウ科に変わりました
7月に入り暑い日が続きましたが
今朝は幾分マシで 涼風が部屋を通り抜けていて
気持ちの良い朝を迎えました
昨日は蒸し暑くて参りましたι(´Д`υ)アツィー
鳩たちも暑かったと思います
夏はあまりお花屋さんでも種類が少ないので 先生も花選びには苦戦しているようです
そんな中で お庭で咲いているのも持って来て下さっています
今年は初めて お多福アジサイを持って来て下さったのですが
私は難し過ぎて ギブアップでした