Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

花木色々

2020-03-31 12:28:09 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

コブシ:モクレン科








シデコブシ:モクレン科


スモモ:バラ科


『スモモも桃も桃のうち』という早口言葉がありますね


七夕のころに美味しいスモモの収穫期になります
スモモ狩りも楽しいですね

ユスラウメ:バラ科

5月ごろに 果実は赤く色づきます

ニワウメ:バラ科


枝に沿って多くのピンク色の花が咲きます


花が梅に似ていて 庭木として よく植えられていたことからこの名が付いたそうです

ボケ:バラ科

一本の木で色んな花色で咲く種類です
楽しいですね!(^^)!

スズメ



カラス



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クサイチゴ&カジイチゴ | トップ | クロホウシ&ヒヨドリ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kinshiro)
2020-03-31 14:54:47
こんにちは

すもも・・なんだか懐かしい呼び名です♪
今は、プラムとかソルダムとか・・外が青くて中が赤いのがソルダムで、花は白なんですよね・・でも、スモモって、義母が言ってて・・埼玉では花は咲くけど、実は上手に受粉しないとみんなぺちゃんこの変な形になってしまって、たまにつけると食べごろには鳥につつかれて・・思い出しました(笑)

すもももももも・・・その早口言葉‥懐かしいわぁ‥子供の時に何かで覚えて良くふざけたものです。
それに合わせて、庭には二羽鶏がいる・・ってね・・にわにわにわにわとりって・・( ´艸`)

私の実家では、庭梅のことを父は山桜桃梅と呼んでいました♪
赤い甘酸っぱい実をつけるので母がお酒に漬けていましたね♪
返信する
コブシ (とんちゃん)
2020-03-31 15:47:20
まぁ~   コブシが我が世の春とばかりに豪勢に咲いていますね~
どっさり花を咲かせまるではなさか爺さんの影響受けたみたいに!
コブシ特有の黄緑色の葉がさりげなく写っているのも粋です~
スモモとかプラムとかもなにやら同じと思ってもいいとかなんとか・・・
私も見てきたのでそのうち・・・
ユスラウメにニワウメにと似たもの色々でその都度なんだっけと!
返信する
懐かしい早口言葉 (🌺reihana🌺)
2020-03-31 16:21:21
kinshiroさん こんにちは~♪
数年前には 毎年のようにスモモ狩りに行きました
採れたては新鮮で パリッとしていて美味しかったです
私はスモモ系で 一番好きなのは ソルダムです
偶然にブログのお友達が今日 ソルダムの花をアップされていて
白い花が咲いていました

子供のころ早口言葉って流行りましたよね~
裏庭には二羽 庭には二羽鶏がいる(ウラニワニハニワニワニワニワニワトリガイル)
全部で何羽いるでしょう? なんてね🐓🐓🐓🐓
ご実家では庭梅を山桜桃梅と呼ばれていたのですね
因みに庭梅は一重の花で 庭桜は八重だそうです
でも検索したら 庭桜でも一重がありましたよ
返信する
コブシ (🌺reihana🌺)
2020-03-31 16:22:43
とんちゃん こんにちは~♪
家の近所を散策していたら 満開のコブシが咲いていました
モクレンにコブシは似ているようで 似ていませんね
モクレンは控えめに咲きますが・・・
コブシが豪快に大きく開いて反り返って咲きますね~ヽ(^o^)丿
果実も沢山生るので 次はユニークな果実を楽しみたいと思います

スモモは白くて小さめの花が咲くのが特徴の様ですが
種類によってはピンクの大きめの花もあるようです
明日から4月ですね~
早くコロナが撲滅してほしいです
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2020-04-01 07:25:08
果樹のお花 美しいですね。
ピンク 白 いろんなお花ありますが どれも可憐ですね。^^
コブシやモクレンも花盛りですね。
街のあちこちで見かけます。
少し前に すごく美しいシモクレンの木を見つけ しばらく眺めてました。
ボケの花も 大好きです。
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2020-04-01 07:38:10
ゆずぽんさん おはようございます
今の時期 果樹の花たちが多く咲き誇っています
昨日は車窓からリンゴの花が綺麗に咲いているのを見ました
ボケの花は 季節に関係なく咲きますが 今が旬です
返信する

コメントを投稿

樹木・木の花・果樹&鳥など」カテゴリの最新記事