
シロタエザクラ:バラ科
開花初期はピンクですが 咲き進むと白い花になります
フクロクジュザクラ(福禄寿桜):バラ科
七福神に因んで「福禄寿桜」と命名
紅白色の八重咲の美しい桜
一輪だけ咲いていました
笹部桜(ササベザクラ)
小振りな八重咲きです
?
カリギヌザクラ(狩衣桜)
純白の一重の美しい桜
咲き進むと中心部分がピンクに染まります
フジベニザクラ(富士紅桜):バラ科
富士山麓に紅白色に美しく咲いていた実生の桜です
フナバラヨシノ(船原吉野):バラ科
伊豆半島の舩原峠周辺の 黒岩と言うところで自生していた桜
ソメイヨシノ:バラ科
ツグミもお花見~!(🌸^^🌸)!
早咲き大島桜の果実
エゾヤマザクラ(オオヤマザクラ)の果実
ひと足早く咲くので果実が色づいていました
なんてすてきな名前をつけられたのでしょう
和名の響きが美しくてたまりません~
白妙 福禄寿・・・等々
いかにもっていう感じがして花を愛で名前も愛で心から救われるようです。
色合いも上品でまさに日本の桜にふさわしいです~
つぐみんまでリラックスしながら桜に浸っているみたい
サクランボもできていたのですね(*^_^*)
今日は晴れましたがひんやりとしています
今日の桜たちは 名札が付いています!(❁^^❁)!
それに まだソメイヨシノも綺麗に咲き続けています
ソメイヨシノにツグミが飛んできて止まってくれました
ツグミを彼方此方で見かけます
川から海沿いを散策してきましたが カモたちは皆 北に渡ってしまったようです
オオバンはいましたが 何れはいなくなります
寂しくなりました🐥🐤
初めて聞く名前もあります。
ツグミとのコラボのお写真 なんて素敵なんでしょう?
いいショットが撮れましたね~~~~(^^)v
お花の名前もそうですが 鳥の名前がわかったら なんて素敵なことでしょう。
昨日信号待ちのところへ すごくかわいらしい 白と黒のコントラストがきれいな ほんと小さな小鳥二羽が飛んできて おもわず 身を乗り出して見てしまいました。周囲のドライバー窓を開けてみてました。。何の鳥だったのかなぁ~~~^^
八重桜も咲き出しましたね
桜の蜜を吸いにスズメも桜に良く止まります
ツグミって地面にいることが多いですが お花見していたら飛んできてくれました
鳥には殆ど興味がなかったのですが 羽を傷めて飛べなくなったカモたちを見つけてから
鳥の魅力にハマってしまいました
ゆずぽんさんもイソヒヨ君が菜園に遊びに来るようになってから最近 鳥にも興味が出てきたようですね
鳥って ホント 可愛いですよ
ツバメの声も可愛くて🐤 良く鳴いています
白黒の鳥って セグロセキレイは白黒の人懐っこい鳥ですが・・・
その他は思い浮かべません