コウサイタイ:アブラナ科
中国原産
葉は緑色で葉脈や葉柄,茎が紅紫色をしています
カブノハナ(蕪の花):アブラナ科
ユキワリイチゲ:キンポウゲ科
クリスマスローズ:キンポウゲ科
ヒメリュウキンカ:キンポウゲ科
スイセン
ヤマフキ:キク科
雌花が咲き出しました
ヒメオドリコソウ
今日は綺麗な青空になりました
川から海沿いを散策してきました
.。.🐥.。.🐤.。.🐥.。.🐤.。.🐥.。.🐤.。.🐥.。.
コサギ
バン
ウミアイサ
今日もいましたよ
イソヒヨドリ
凛々しい男の子
最新の画像[もっと見る]
コウサイタイは茎を見れば分かりそう♪
春の訪れを知らせてくれるユキワリイチゲがもう咲いたなんて早いですね
初々しいヒメリュウキンカやクリスマスローズなど目が喜んでいます~
ヤマフキの雌花! これは是非とも追っかけお願いたいです
美しい水鳥たちとイソヒヨドリ 小鳥さんがいつもいてくれて散歩に一層拍車がかかるでしょう♪
菜の花の種類は多いですね
白菜やブロッコリーなども似たような花を咲かせます
コウサイタイは若い蕾の付いたのが店頭に並びます
お浸しにしたら 柔らかくて美味しいですよ
沢山入っていたので 絵の仲間に配ったら 先生がとても美しく描いて下さり
展示会にも出展して居ました
ユキワリイチゲに キバナアマナが公園の野草のコーナーで咲き出していました
今日は好天に恵まれたので久しぶりに川から海沿いを歩いてきました
海では真っ先にイソヒヨドリが出迎えてくれました
九州の南部では 1月の初旬から咲き始めます
でも
「朧月夜」でも歌われる様に
やっぱり菜の花って 春のイメージが強いですね
宮崎は暖かいので、春の花達も咲くのが早いですね
明石は広大な菜の花畑はありませんが
ブロッコリーの花が綺麗に咲いている所があります!(✿^^✿)!
茎が紫色なので 黄色いお花が映えますね。^^
うちの畑の蕪もお花が咲き始めました。
これから菜の花ラッシュです。
去年畑に来ていたイソヒヨドリと比べると 丸っこい感じです。かわいいですね~~~~
春が近い♡
リュウキンカ、数年前に実家の裏にあることを知ってビックリしたことがあります(笑)
花びらに透明感があってみずみずしい感じの綺麗な可愛いお花ですよね。
そしてヤマフキって何だろう・・・と思ってる無知なまっころです。
フキノトウとは別モノなんですか???
いつも書いてる気がしますが、イソヒヨドリを一度見たいです!
オータムポエムはまだ食べたことがないのですが
共に美味しい野菜なのですね
我が家の赤かぶの花も咲きましたよ!(❁^^❁)!
ホント 花ラッシュで菜園はお花畑になりますね
イソヒヨさん また遊びに来てくれると楽しいですね🐤
菜の花は随分前から咲いていたんですよ
毎年 真っ先に咲くのが ブロッコリーの花です
ヤマフキと普通のフキの違いと言えば普通のふきよりも少し大きめで
葉も巨大になります
公園のハーブや山野草のコーナーに植えられています
イソヒヨドリは海が近いので我が家のフルーツピーマンを食べにやってきます
写真を撮ろうとカーテンを開けたら直ぐに逃げてしまうんですよ