
夕暮時のモカちゃんの居る池です
上の3枚は 昨年の画像です
モカちゃん
一昨日のモカちゃんです
この日は 池周りの草を刈っていたので 渡って来た水鳥たちは一羽もいませんでした
飛べないモカちゃんだけが ポツリと寂しそうにしていました
唯一のお友達だったカメたちは 捕獲されて 一匹も居なくなってしまいました
亀の捕獲機
数か月前の画像です
この捕獲機で 亀たちは捕えられてしまいました
捕獲機の上で カモたちが良く 寛いでいました
ケリ
モカちゃんの池の近くの菜園に
6羽のケリがいました
ケリを見るのは久しぶりです
ケリは主に 留鳥として田園地帯に生息していますが
時々 池や川に遊びに来ています
繁殖期は けたたましく鳴いて威嚇しますが
普段はおとなしいです
毎年 田植え前に卵を産んで ヒナを孵しています
ホトケノザ
陽だまりに咲いていました
ボケの花今日も 綺麗な青空です
.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
八重咲シクラメン
蕾は出来ているのですが 中々上がって来ません
少しだけ背が伸びました
ハボタン
昨年のミニミニハボタンです
一つの株が 二つに分かれて 双子になっています!(❁^^)!!(^^❁)!
ブーゲンビリア
葉が全部落ちて 裸木になっていたのですが
新芽が出てきて 小さなツボミが出来ています
「カメが捕獲」という言葉にびっくりしてしまいました。
カメって駆除されるんですか?
それとも池の大掃除かなにかがあって・・・でしょうか。
モカちゃん1人ぼっち寂しいですね(´;ω;`)
モカちゃん ホント可哀そう。
お友達がこれから来たりする可能性あるんでしたっけ??
モカちゃんのいる池、 私の想像よりは小さい感じがします。たまたま写ってるとこが小さいだけかな??
ホトケノザ、咲いてますね。
畑にも とってもとっても ホトケノザ、います。
これから花盛りになるかしら。。。
近所の池では 亀の捕獲機が良く置かれています
捕獲機の画像を貼りましたので 見てくださいね
洗面器の様な水の中に入った亀は もう二度と這い上がることが出来なくなっています
モカちゃんの池にも 何年も置かれていました
捕獲機の上で モカちゃんが良く寛いでいたんですよ
亀と仲良くね
明石では ミドリガメが増えすぎて困っているようです
昨日は草刈りの音で 他のカモたちはどこかに飛んで行ってしまいましたが
今は戻って来て モカちゃんも楽しそうにしていますよ
数年前から捕獲機が設置されていました
追記で 捕獲機を貼りましたので 見てくださいね
モカちゃんの池は狭くないですよ
変形した池なので 撮り方によって 狭く見えてしまいましたね
草刈りの電動音で 渡って来たお友達が一時的に飛んで行っていましたが
今は戻って来て 賑やかな池に戻りました
仏の座ってほっておくと物凄いことになりますよね
春にかけて増え続けることでしょう
そういえば、確かにこちらで覚えたケリ、最近見ませんでしたね。
え~~亀!!どうしちゃったんですか? 本当にこんなに沢山‼!って驚くほどでしたがいい光景でしたのに・・・
湿地、池、色々と環境問題もあるのでしょうか・・
ホトケノザは、本当に凄い繁殖力!
こちらではまさに時無し草で、真冬でも芽が出て来たり、ちょっと日差しの良いところでは枯れること知らずに咲いてます♪
何故か子育てが終わって暫くしたら 忽然と姿を消してしまうケリです
数か月ですが 一体どこへ行ってしまうのか不思議です
明石ではミドリガメが増えすぎて問題があるようで 数年前から捕獲機を設置していました
捕獲機が撤収されてからは一匹も見かけなくなり
寂しいです
仏の座の繁殖力には驚きますね
春に菜園いっぱいにピンクの花が咲き 遠目ではレンゲソウかと思うほどです
空気感とかまわりの色合いなど落ち着いて見えてなんとなく落ち着く感じがします♪
モカちゃんは寂しそうですがともかくも元気でいてくれたら安心できます
ホトケノザが本格的にはびこり咲くようになると春を感じられ明るい気持ちになれます♪
夕暮時って綺麗ですよね
夕日が眩しかったです
モカちゃんはこの日は一人ぼっちになってしまいましたが
カモたちが戻って来ましたので
楽しそうに皆と 泳いでいました
仏の座って ほっておくと凄いことになりますよね
菜園されている方たちにとっては 迷惑な雑草になっています