
ユーカリ:フトモモ科
昨年の大寒波で 凍傷に遭ってしまいました
蕾を付けたまま枯れ木になっています
毎年 綺麗に咲いた花を見られていたのですが 昨年は見られませんでした
今年は 咲いてほしいと願っています
ギンヨウアカシアプルプレア:マメ科
マンサク:マンサク科
マンサクが満開です
カジイチゴ:バラ科
美しい紅葉
ナワシログミ:グミ科
ムクドリのカップル
高い木の枝に止まっていました
シジュウカラ
可愛いジョウビタキ♀
よく見かけます
女の子はじっとしていてくれるので撮りやすいです
今日の空
::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
朝は雨でしたが 今は上がって 晴れ間も見えています
午後からは晴れそうです
オウレイに(黄麗)・・・
今年初めて 蕾を付けました
今朝 気づきました
どんな花が咲くのか 楽しみです
リュウキンカ
日差しが出たので花開きました
コールラビ
つぼみが膨らんできました
もうすぐ咲きそうです
嬉しい~
今日の花木の色々はかつてよく見ていた植物園を思わせて懐かしい気がします。
今そこはコロナ禍のため閉鎖されていて行くことができないのです。
もう長いこと行きたいのに行かれない もどかしさばかり感じます。
コールラビ! つぼみ大分膨らんできていますね
お手入れ上手なreihanaさんならではのことで♪
なんて優秀なんでしょう
ジョウビタキはよく見るのですが全くカメラに収まってくれなくていつもがっかりしています。
reihanaさんはその点しっかり写せてうらやましいの一言♪
鳥さん達、沢山見られて嬉しいですね♪
ムクドリも集団でいる時とこうしてカップルで居る時とあって、、、集団じゃないと、??って、思っちゃいますよ(笑)
シジュウカラも、いますが、最近以前より見かけなくなりました。
きっと私のお財布がしじゅうから、だから、来なくても良いと思うのかもぉ~~(;^ω^)
ジョウビタキ、お目め真ん丸で本当に可愛らしい顔してますよね(^^♪
確かにメスの方がじっとしてます、、けど、気配には敏感で、カメラ向けられません(;^ω^)
今朝、早朝洗濯物干してたら、鶯の初鳴きを聞きました(^^♪
いよいよです(^_-)-☆
植物園は閉鎖されてしまったのですね
悲しいですね
私もたまには都会に出たいと思いつつ オミクロン株が心配で
明石から出られません
早く終息してほしいと願うばかりです
コールラビの蕾が日ごとに膨らんできています
葉も大きく ロゼット状に開きました
ジョウビタキは最近 外に出るたびに出会いますが 雄は動き回って撮りにくいです
明日はひな祭り
娘さんやお孫さんが選んでプレゼントされたひな人形がとっても素敵です
小さなひな人形ならサイドボードなどに飾って楽しめますね
何だか 私も欲しくなってしまいました(笑)
外に出れば野鳥たちに出会えます
今日は晴れて暖かくなったので午後から お散歩に出たら 鳥たちが水浴びに夢中でした
私はそれを撮るのに夢中になりました(笑)
鳥たちは繁殖期を迎えますので カップルでいることが多くなっています
一年中 私の財布は始終空ですがシジュウカラに出会えたら嬉しくなります
え~ウグイスが鳴いていたのね~いいなぁ~
早く聴きたいな~下手な鳴き声を~🐤