メジロトウネズミモチの果実を啄んでいました川沿いの散歩道で出会った鳥ダイサギ獲物を狙っていますハシビロガモカップルですカワアイサ?ウミアイサ?今日もいましたが カワアイサなのか ウミアイサなのか分からなくなってしまいました教えてください (*_ _) ・・・追記・・・この水鳥は ウミアイサでしたとんちゃん ありがとう~🐥2年前に川に遊びに来てくれた ウミアイサの女の子です毛が立つのが特徴ですね可愛いです!(❁^^❁)!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
うっかりのことが最近すごく多くなりキュウリグサもノハラムラサキも「ツメクサ」というワードにとらわれて続けていました。
自分では全く気がつかずにいたのです!
水鳥達が色々で楽しい~
やっぱりカワアイサでよかったのですね
こんなのがいてくれるなんて川へ行く楽しみ倍増でしょう
ダイサギもハシビロガモも見れば撮ってあげたくなります!
メジロもばっちり撮れなにより目線が合ったのはご機嫌でしたね
ジャガイモと一緒に可愛い野草が咲いていて
可愛い鉢植えになりましたね
この水鳥 カワアイサなのかウミアイサなのか分からなくなってしまいました
今日撮ったのをアップしましたが カワアイサは毛が立っていないのです
もしかしたらウミアイサの男の子かも知れません
外に出ると 良くメジロに遭遇しますが 動き回って綺麗に撮れません
お天気が良い日の撮影だったのでしょうか。
とても暖かい陽の光がいっぱいの写真でほっこりします。
それに真正面顔のメジロちゃんも💛
・・・メジロっていろんなものを食べるのですねぇ・・・しみじみ。
カワアイサ、ウミアイサ?
いろんな水鳥がいて楽しいですねー。
それに水面もキラキラ♪
ところで川沿いの散歩道の写真で、水仙より手前にある黄色いお花はなんでしょうか。
形はバルボゴジュームみたいですね。
今日の画像は好天の日の撮影です
メジロはカンタロウくんの宿舎の近くで撮りました
最近 メジロをよく見ます
今日も見ましたが 動きが早くて ついていけませんでした
メジロって色んな果実を啄んでいます ナンキンハゼも好物の様です
カワアイサなのかウミアイサなのか分からなくなってしまいました???
黄色い花はオキザリスかとばかり思っていましたら 葉が違いますね
今度良く見てきますね
採取して 調べてみます!(✿^^✿)!
バルボゴジュームはペチコートスイセンとも呼ばれていますね
我が家にもありますが 花が咲き終わってしまいました
又咲いてくれると嬉しいですが 葉は生い茂っています
頭の毛のぼさぼさ感からすると・・・
見れば見るほど分からなくなりそうで・・・
考えているときも意外に楽しくなりました♪
いつもタナタカのブログ応援して下さり
ありがとうございます。
雨予報なのに午前中登山しました。山の梅林で
メジロ飛んでましたが、私のカメラではとても
撮れませんです。
水鳥も素敵ですが、水面の波模様の美しさに
すごく惹かれました。
ウミアイサに間違いないですね
パソコンで調べて あまり良く分からなかったのですが
私って 馬鹿ですね~野鳥図鑑があるのにすっかり存在を忘れていました
調べたら一目瞭然で違いが分かりました
目の色も違っていました
ありがとう~助かりました
今日 登山されたのですね
明石では午前中は綺麗な青空だったのに 今は雨が降っています
梅林にメジロがいたのですね
チョコマカと動くので 撮りにくいですよね
水鳥は動かないので 撮りやすいです(*'▽')
これですっきりして気持ちがいいです~
図鑑を見れば一目瞭然だったなんてそのことに気がついてなにより~
図鑑があるのに考えが及ばないことっていっぱいありそう
目の色も違うのですね
これで頭にはインプット間違いなし
印象が強く残るかもしれませんね
とんちゃんのおかげで すっきり~~~~!(^^)!
野鳥図鑑で見たら ウミアイサとカワアイサが同じページに載っていて
カワアイサは瞳が黒色でした
胸に茶色い まだら模様があるのがウミアイサの男の子であることが分かりました
2年前に女の子が一羽で川に遊びに来ていたことを思い出して
男の子と一緒に合成してみました
昨日は一羽しか確認できませんでしたが
一昨日は雄が二羽で一緒に行動していました