
今日はハロウィン
ホームセンター 等で撮っておいた画像です
カボチャの鉢に多肉植物が植えられていました
並んでいた多肉植物
可愛い植木鉢に小鳥の置物
海外のお祭りが 何時しか日本の方が派手になってしまい
海外の方達が 大勢で 日本に見物に来ています
ハロウィンとは毎年10月31日に行われる ヨーロッパを発祥とする祭りです
もともとは秋の収穫を祝い 悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったそうです
ハロウィンかぼちゃ
現在では 本来の宗教的な意味合いはほとんど失われ
特にアメリカで 民間行事として定着しています
我が家のカボチャ
黒い画用紙に黒っぽいカボチャを描いてみました
周りはヤシの実です
垂水駅前広場の鳩たち
時々鳩が団体で寛いでいる姿を目にします
朝日をいっぱい浴びて気持ちよさそうにしていました
今日の空と渡って来たカモたち
今日も秋晴れで暖かいです
川に コガモが渡って来ていました
ヒドリガモたちも渡って来ていました
寛ぐコガモ
モカちゃんの池にもヒドリガモたちが渡って来ました
ジョウビタキがいたのに 飛んでしまい撮れませんでした
・・・追記・・・
今日の三日月
あまり混雑する場所は注意しないといけない
それより静かにそれぞれが本来の意味を大事にしたらいいのに・・・
そんな感想
若者たちの行動はヒヤヒヤしちゃう
お店の飾りつけも色々工夫されていたりして見ていて楽しい~
こっちの川でも徐々に数が増えてきているようでした。
やっぱり川はにぎやかなほうがずっといいですね
韓国の事故は衝撃的でしたね
数年前には日本でもトラックをひっくり返したりする若者も出て
どうして 海外のお祭りがこんなことになってしまうのか不思議でした
若者たちの考えが全く分かりません
人に迷惑をかけないで楽しんでほしいです
川や池にカモたちが渡って来て賑やかになりました
ヒドリガモの可愛い声を聴いて嬉しくなりました
日本では 無事に終わってくれるのかしら。
いろんなカボチャがreihanaさんのとこにはあるんですね。
あ、うちもあるか。
バターナッツがすごく多いですが。。ラグビーボール型のかぼちゃなども。。((´∀`))
垂水駅前広場の鳩さん、そして川の水鳥など、、なかなか賑やかですね。
本当に悲しいハロウィンとなってしまいましたね
日本人も被害に遭ってしまい大ショックです
日本の方は警戒が厳しくなったようですので 無地に終わったのではないでしょうか
まだニュースは見てないので何とも言えませんが
ハロウィンが近づくと色んなカボチャが店頭に並びますね
バターナッツは毎年購入しています
カモたちが渡って来て賑やかになりました
色々とあって、出遅れました(;^ω^)
昨夜は拝見だけしてバタンキュー、、( ´艸`)
本当にハロウィーンって、いつの頃からこんなに賑やかになったのか、、日本に住んで居て、このすさまじい賑わいを全然知らず、数年前ブログで知った様なわけでして‥(;^ω^)
あちらではそうなんですよね、悪霊退治の為に色々と仮装して、、でもともとはケルト人の習慣だったと・・。
子どもたちは、トリックオアトリートと言って、家々を回る楽しみがあるものだと、、それもアメリカでのお話なんですけどね、、、イギリスでは聞いた事なかったけど、現代は世界的?韓国でもねぇ、、あの騒ぎ、悲惨な事件にまでなって、、、
でも、拝見してるととても楽しまれて、拝見してても顔がニンマリと、、です。
夜空に浮かぶ三日月にジャックオーランタン!素晴らしい構成、センスに脱帽!!
面白いですねぇ(^^♪
reihanaさんは本当にセンスお有ですね(^_-)-☆
お庭の 秋色に染まったトレニアがとても良い感じで咲いていますね
ユリオプシスデイジーってこちらでは一年中咲いているイメージです
花のない時期でも ビタミンカラーの元気な花が咲いていて癒されます
いいなぁ~カラスウリが見られるなんて 羨ましいです
今年はキカラスウリの果実も見ていません
明日葉の花って綺麗ですね~初めて見ました
ハロウィンも年々派手になってしまいましたね
海外のお祭りが日本の方が派手になってしまいました
子供たちは家々を回ってお菓子を貰う楽しみもあるようですね
昨日ベランダに出たら三日月が見えたので撮ってしまいました
折角のハロウィンなので アレンジしてアップしました