goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

バンダ

2022-03-17 11:08:42 | 植物画(ボタニカルアート)

バンダ:ラン科
主に樹木や岩肌に根を張り付かせて伸びていく着生種
バンダはサンスクリット語で
まとわりつくという意味の「Vandaka」が名前の由来になっています
洋蘭の一種ですが
気根と呼ばれる根から水分を吸い上げる独特な植物でもあります
散歩道で 見つけた小さなお店で
この花に出会いました
熱帯植物園で 高い位置に咲いていた バンダに出会えるなんて夢の様でした
購入したのは 先月の24日です
お値段も200円です
蘭の花はとても長持ちします
まだまだ 健在で 綺麗に咲き続けています

今日の空
::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::


晴れたり曇ったりの繰り返しです



ムスカリ



マダラクロホウシ

緑色も涼やかで好きです
夏が近づくころには シックな葉色に変身します

こぼれ種のシクラメン

変わり咲きしていましたが 本来の姿に戻りつつあります
こぼれ種から芽吹いたシクラメンは 何故か背が低くて 葉の下にもぐって
花を咲かせるので 毎回指で持ち上げています

ヨウラクツツアナナス

数年前に絵の仲間からいただきました
つぼみが出来ました



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パンダちゃん (とんちゃん)
2022-03-17 13:35:29
たまたまパンダランが売られているお店を見つけられたのですか
偶然っていいことありますね
しかもお安く手に入り 長く咲き続けてくれて申し分なし♪

シクラメンは! 本来の咲き方に戻りつつあるのですね

ヨウラクツツアナナスにつぼみが?
優秀ですね きれいに咲いてくれますように
なんでも育てるのがお上手で感心してばかりです。
返信する
バンダ (🌺reihana🌺)
2022-03-17 16:30:37
とんちゃん こんにちは~♪
パンダ🐼じゃなくてバンダです
オオバンの バンです
安く購入出来て嬉しくて 即描きました

このシクラメン 2番花は大きく開きましたが3番花は普通のシクラメンの様になっていました
葉の下にもぐっていたのでのびのびと花弁を広げることが出来なくて
チューリップの様な咲き方になったのかな~?

エキゾチックな花
ヨウラクツツアナナスは頂いた翌年には 多くの花が咲きましたが
その後は さっぱり咲かなくなっていました
根詰まりしてしまったのです
間引いて植え替えたら蕾がやっと出来ました
繁殖力が旺盛で子株が沢山出来ていますので 花が咲いたら少し間引こうと思っています
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2022-03-17 21:36:34
蘭の種類もいろいろあるんですね。バンダランですか。
ブルーの蘭なんですね。
熱帯植物園で出会ったお花を 購入できてよかったですね。^^

あらぁ シクラメン、本来の形に戻っちゃったんですか。^^

アナナスは知ってるけど・・ヨウラクツツアナナス・・ですか。いろんなお花があるもんですね。
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2022-03-17 22:08:35
ゆずぽんさん こんばんは~(^^*☆彡
お花屋さんで何時も売っている蘭と言えばデンドロビウム(デンファレ)ですが
初めてバンダに出会って嬉しくて購入しました

シクラメンは最初の一輪だけがチューリップの様な咲き方でした
アナナスはカラフルなイメージですが
ヨウラクツツアナナスは小さな花で垂れて咲きます
エキゾチックな花に
初めて見た時は感激~ヽ(❁^o^❁)丿でした
返信する
失礼しました (とんちゃん)
2022-03-18 06:58:49
バンダだったのですね
もうすっかり「panda」って思いこんでいました~
一応はどこが「panda」に似ているのだろう・・・
そんなことを思っていたのでした。
「Vnadaka」のところをよく見ればよかったのに
でもこれで印象は強くなったかも~
花屋さんで見かけることでもあれば
欲しいです~
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2022-03-18 07:10:56
とんちゃん おはようございます
カタカナだと間違いやすいですね
バの小さな濁点はパに見えてしまいますものね
蘭の花はとにかく日持ちしますので お買い得ですよ
描いて楽しんで 飾って楽しんで 200円はお買い得ですよね~👛
返信する

コメントを投稿