goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

道端の野草など

2021-08-15 12:45:43 | 野原・田園・ミニ公園にて

ヨウシュヤマゴボウ:ヤマゴボウ科


別名:アメリカヤマゴボウ
北アメリカ原産



野や道端 空き地など 何処にでも生える野草です


ゴボウと言う名は付いていますが食用にはなりません
有毒植物
美しい野草ですのでアレンジメントにも利用されています

ツユクサ:ツユクサ科




午前中で萎んでしまう儚い花



イチビ :アオイ科


インド原産



スベリヒユ&ヒメマツバボタン


クサギ:シソ科


ハチの巣


蜂の種類は分かりませんが細長い種類です



今朝は雨が降っていましたが 午前中に上がりました
.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。.

雨~☀

多肉植物
コチレドン:流通名福娘

愛らしい花です


ウスゲショウ

お花も紅葉も美しい多肉植物です

ヤブサンザシ

ほんのり紅葉が!(❁^^❁)!





かなり下膨れになりました


撮る角度で形が異なります



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jun_1953_1953)
2021-08-15 14:35:37
雨が上がりよかったですね
こちら、気持ちが良い風が吹いていますよ

ツボにはまった写真
ウスゲショウ
可愛い🎵
失礼します
返信する
ヨウシュヤマゴボウ (とんちゃん)
2021-08-15 14:52:38
ヨウシュヤマゴボウはよく見れば見どころがたくさんあり中々いいなって思っています。
花から実まで魅せてくれます~
トップはタカサゴユリ?
先日こっちでもたくさん咲いているのを見たばかりでした。

ハチの巣! よく見つかりましたね
近くにハチもいるのに・・・巣の周りにいっぱいいますね

ヤブサンザシに可愛い実が♪
葉もきれいな色になり可愛らしいです~

ベレーボは! ホントだ♪
しもぶくれになりましたね~色味も濃くなり頑張ってるのでエライですね
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2021-08-15 15:09:34
最初の方のお花たちは 最近よく見かけるお花たちです。道端や庭に種が飛んできて咲くシュッとしたユリは 名前がわかりません。
こちらも雨が上がりました。やはり気持ちいいですね。

ベレーボは ちょっとお帽子かぶってるみたいにかさぶたみたいのがあるのが 可愛いですね!
返信する
涼しいですね (kinshiro)
2021-08-15 15:24:03
こんにちは

たかがタカサゴ百合、されどタカサゴ百合!ですね。
reihanaさんの写真はそう、言いたくなるほど、綺麗で私は庭にある当たり前のようにあるこの百合すらうまく写らず(写せずとは、書きません( ´艸`))度の花もみんな綺麗!
いいなぁ~~~
カメラ、替えたいけど・・まだ使えるし‥です(;^ω^)

ヨウシュヤマゴボウは、本当に自然の中にあると素敵で、見入ってしまいます♪
娘は、家を建てた時、玄関前の門口に植えてありまして、季節ごとの可愛さがあります♪
葉っぱもね、、
つゆ草も、、我が家は、白も沢山はびこって、草取りの時は、もう情けをかけて居られませんが、午前中のみ!
そうか・・・いつも花を引っこ抜く罪悪感は、午後なら、容赦なく出来るわけですね(笑)

ベレーボ、順調ですね♪
栄養がいい体格?
返信する
!(☀^^☀)! (🌺reihana🌺)
2021-08-15 16:52:26
jun_1953_1953さん こんにちは~☀
降り続いた雨が やっと上がりました
涼しいので 久しぶりに散策して来ました

ウスゲショウは名前も美しいです
紅葉した姿も愛らしいんですよ!(❁^^❁)!
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2021-08-15 16:52:59
とんちゃん こんにちは~☀
ヨウシュヤマゴボウの群生地があり 晩秋まで美しい姿を見せてくれます
トップは多分 タカサゴユリとテッポウユリの交配種ではないかと思います
今の季節 色んな所で咲いていますね

ハチの巣はモカちゃんの池の近くで枯れてしまったカリンの木に作っていました
スリムな蜂が棲んでいました
小さなヤブサンザシの盆栽に 春に花が咲き果実が出来ました
秋の真っ赤に染まった果実も楽しみです
ベレーボちゃん 早く顔の部分が出てきてほしいです
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2021-08-15 16:53:37
ゆずぽんさん こんにちは~☀
トップはテッポウユリとタカサゴユリが自然交配してしまったものと思われます
周りには テッポウユリと タカサゴユリも咲いていましたので
正確な名前は 新テッポウユリと呼ばれているようです
やっと雨が上がり 涼しくなりましたが
再び暑さが戻ってしまうのでしょうね
ベレーボの成長が 今の私の一番の楽しみです!(❁^^❁)!
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2021-08-15 16:54:20
kinshiroさん こんにちは~☀
トップのユリは タカサゴユリとテッポウユリが自然交配したものと思われます
新テッポウユリと呼ぶそうです
周りには テッポウユリと タカサゴユリも咲いていました
カメラは古くなってレンズにシミが入るようになったので
10万円頂いたときに コンデジとミシンを購入しました
高価な物ではありませんがコンパクトで使いやすいです

ヨウシュヤマゴボウって お花も果実も可愛くて 秋の紅葉も美しいです
長い期間楽しむことが出来ます
ただ 草刈りされてしまうことがあるのが悲しいです
白い花のツユクサ最近出会っていません
ベレーボの成長が 唯一の楽しみです!(❁^^❁)!
返信する

コメントを投稿