
ミツバアケビ:アケビ科
雌雄同株で雌雄異花
北海道~九州の山野にふつうに生えています
葉の展開と同時に、濃暗紫色の花を 短枝の先に ぶら下がります
昨年の秋に 果実を描きました
花は 旅先で 採取して 大切に持ち帰り 描き加えました
明石では 普通のアケビの花は 沢山咲きますが
ミツバアケビの花は殆んど見ることが出来ません
ミツバアケビの花は 黒紫色で 雄花は小さすぎて 訳の分からない絵になってしまいました
時期外れになってしまいましたが。。。
ミツバアケビ:アケビ科
雌雄同株で雌雄異花
北海道~九州の山野にふつうに生えています
葉の展開と同時に、濃暗紫色の花を 短枝の先に ぶら下がります
昨年の秋に 果実を描きました
花は 旅先で 採取して 大切に持ち帰り 描き加えました
明石では 普通のアケビの花は 沢山咲きますが
ミツバアケビの花は殆んど見ることが出来ません
ミツバアケビの花は 黒紫色で 雄花は小さすぎて 訳の分からない絵になってしまいました
時期外れになってしまいましたが。。。
最近は 山を掃除する人もアケビを採る人も少ないので
どこに行ってもよく見れるようになりましたね
笑うセールスマン 再び登場です(^O^)/
明石では殆んどアケビが生っているのを見かけません
自然界では 採る人もなく 沢山生っているのですね
こういう自然の物は 絵を描く方にとっては とても貴重なモデルです
描きたくても 描けない方が 大勢いると思います
絵の仲間に お土産にしたら とても喜んで下さいました^^*
色が綺麗ですよ。
絵にするには、もってこいね。
ほんと感動してます。
綺麗!
アケビの花は 明石でも沢山咲きますが 果実が生りません
昨年は 山間部へドライブに行き 採取したアケビを描くことが出来ました
スーパーで 売られているアケビは 美しすぎて。。。
やはり野生で生っているアケビの方が 自然さが出せますので 好きです(^^♪