Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ツタの紅葉と鳥たち

2017-11-24 12:07:17 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

ツタの絡まる民家です
ナツヅタ:ブドウ科


 自生地(原産地): 北海道、本州、四国、九州、朝鮮半島、中国、山野の林内や林縁



春から夏にかけては 涼しげな緑色ですが
秋には美しく紅葉します



夏に小さな花が咲き
花後に小さなブドウの様な果実が生ります





カリン:バラ科

花梨の紅葉も美しいです
昨年は これでもかと追う程に果実が生りましたが
今年は少なかったです

ムクドリ

柿に群がるムクドリですが まだ熟していません

ジョウビタキ


ジョウビタキも 彼方此方で見られる様になりました



女の子です



今朝の鳥撮り散歩
ハト

朝はお腹が空いているのでしょうね
団体でランチ中でした
ムクドリさんもいますね!(^^)!

モズ

川沿いの民家にモズが止まりました

オカヨシガモ

オナガくんのいる川にも オカヨシガモが渡って来ました
寒いからかな~男の子は茶色いマフラーをしていましたよ~ヽ(^o^)丿

オナガくん

首から頭にかけて 白いラインが出て来ました
日々 オナガくんの羽の色の変化も楽しんでいます


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナンキンハゼと鳥たち | トップ | 加古大池にて »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャペルなら・・♪ (kinshiro)
2017-11-24 15:24:14
「学生時代」の歌が飛び出してきました。

ペギー葉山の歌う・・・あれは青山学院のチャペルなんですが、ここもまた普通の所ではない感じがしますね。

ロマンがありますねぇ・・蔦の葉の絡まり、色の変化・・かつてはよく歌いましたが・・・今、思い出して口ずさんでいます♪

ムクドリは集団行動が多いですね。
先日の大雨大風の中、我が家のリビングからは電線に沢山、止まっていて、揺れ揺れる電線にみんなでくっついているの・・・もっと濡れない所に行けばいいのに・・って・・・夫は「好きなようにすればいいんですよ♪ちゃんとお考えあってのことでしょうから・・♪」って^0^

鳥たちの行動は時として不思議なことが多いのです!

これからは冬鳥の行動・・・楽しみですね。

オナガちゃんは、どうするのかしらねぇ・・
返信する
Unknown (鬼婦人)
2017-11-24 18:01:49
こんばんは!

ツタのからまーるチヤペールで~~~
この続きは任してください!(笑)
青春時代ですね~

ジョウビタキ、モズ、それぞれに、可愛いですね~
ちょっとしたしぐさが、可愛い~
そして、よく撮れています。
返信する
Unknown (AMI)
2017-11-24 20:15:14
こんばんは

あはは 私も蔦の絡まるチャペ~ルで♪ っていうのが浮かんできました
あ、 私はリアルタイムの世代ではないですよ(笑)
でもいい歌ですね
いろんな葉っぱが赤や黄色に染まり そこに緑も混じって
錦織り成すって感じで素晴らしい美しさです
先ほどのニュースで栗林公園のライトアップの様子をしてましたが見事でした
ツタってこんな実もできるんですね 気がついてなかったです
モズってなかなか獰猛ですが 姿は可愛いですね^^




返信する
北へ渡ることが出来なくなった 可哀想なオナガくんです (reihana)
2017-11-24 20:39:15
kinshiroさん こんばんは~☆彡
そうですね~ツタの絡まるチャペルは夢がありますが 今日のは ツタの絡まる民家です(笑)
ムクドリの数も凄いですよ~電線に団体で止まっているのを良く目にしまします
鳥って 強風には飛べませんが 雨は平気なのかな~ヽ(^o^)丿
スズメのお宿は生い茂った木に止まって眠りますが ムクドリは何処で眠るのかしら?
やはり 集団で 固まって眠りにつくのでしょうね
冬鳥たちが 次々と渡って来ています
オナガくんも冬鳥なんですよ
じつは 2015年の 5月に羽を痛めたカモが この川にいて 居て その後 オナガくんであることが分かりました
北へ渡れずに もう2年間も ここの川で過ごしています
羽は もう元には戻れないので 一生をこの川で過ごしていく事になります
存在を知ってから 日々 オナガくんを観察し続けているんですよ
元気な姿を見たら 安心して帰れます いないと探しますヽ(^o^)丿
返信する
ピアノ演奏聴きたいな~ (reihana)
2017-11-24 20:40:33
鬼婦人さん こんばんは~☆彡
ツタの絡まるチャペルで~~♪
鬼ちゃんの素敵なピアノ演奏聴きたいな~ヽ(^o^)丿
ユーチューブとかにアップしてほしいです
水鳥も 野鳥たちも 次々と渡って来て オナガくんの川は 鳥たちの声で とても賑やかです
鳥の仕草って 可愛くて 見飽きません
水鳥たちは 殆どがカップルでいて微笑ましいです
返信する
冬鳥たち (reihana)
2017-11-24 20:41:24
AMIさん こんばんは~☆彡
当時の世代ではなくても 殆どの方たちは この曲を知っていますよね
いい歌は一生 心に残るものですね
栗林公園のライトアップが放映されたのですね
此方では 京都の紅葉がとても美しく 放映されているんですよ
床に反射して写るモミジの美しさに ウットリ~~~観に行きたいけど京都は 人人人だらけで疲れてしまうので
近所の紅葉で我慢です(笑)
夏ヅタには果実が生るんですよ
葉の下に隠れて生るので 気が付かないことが多いと思います
モズって可愛い姿からは想像もつかないほど獰猛です
ハトは大きな鳥ですが 全く獰猛じゃなくて 菜園や海岸で良くランチしていますよ
返信する
reihanaさんへ (マリババ)
2017-11-24 21:05:08
こんばんは~
ツタの緑も綺麗だが、紅葉も綺麗ですね。
実が付くのは気が付かなかったですよ。
カリンの葉も紅葉するんだ!
色んな鳥達が、実を食べたり柿突いたり面白いですね。
此方は、山が近く声はすれど姿見えない鳥もいますよ。楽しいですね。
返信する
ツタの紅葉 (reihana)
2017-11-24 22:34:59
マリババさん こんばんは~☆彡
ツタは夏に涼しげで 秋には美しく紅葉して葉を落としますね
果実は 生っているのが気が付かないことも多いですよ
何故ならば 葉の裏に隠れるように生るからです
私は 生っていないかな~と葉をめくって確認するんですよ(笑)
花梨の葉の紅葉も美しいですが 場所によっては 紅葉しない木もあります
近所のは モカちゃんの池の近くですが毎年綺麗に染まります
山が近いと野鳥も多いと思いますが 声は聞こえても姿が見えないのが悲しいですね
今年はウグイスの声を 何度も聞きましたが全く姿は見えませんでした
返信する
Unknown (siawasekun)
2017-11-25 02:10:41
綺麗ですね。
美しいですね。

可愛らしいですね。
微笑ましいですね。

いろいろ見て楽しめました。
眺めて、とても心が癒されました。

ありがとうございました。
返信する
ありがとうございます (reihana)
2017-11-25 06:36:03
siawasekunさま おはようございます
今年は寒くなるのが早いですね
寒くなると 水鳥たちも次々と渡って来て
池も川も 賑やかになります
日々鳥たちに癒されていますヽ(^o^)丿
返信する

コメントを投稿

樹木・木の花・果樹&鳥など」カテゴリの最新記事