ハマボウフウ:セリ科
海岸の砂地に自生する海岸性の多年草
山菜として食用にするほか、漢方薬・民間療法薬として利用されます
ハマヒルガオ:ヒルガオ科
ヒルガオなので 朝よりは昼頃の方が綺麗に花開いています
私の散歩の時間帯は まだ眠っている花が多いです
ハマエンドウ:マメ科
ハマダイコン:アブラナ科
花から果実へ・・・
くびれのあるユニークな果実に変わりました
ツルナ
食用にもされます
別名:ハマヂシャ
砂浜には 食べられる食材が多いです
ハマヒルガオ以外は 食用になります
魚の棚にお買い物に行ったついでに
明石公園に寄ってきました
ビロードモウズイカ:ゴマノハグサ科
昨年は砂浜にも咲いていたのに 抜かれてしまいました
今年は明石公園で咲いていました
ヨーロッパ原産の帰化植物
明治初期に観賞用として渡来したものが各地で野生化
キングサリ:マメ科
終盤でした
カワウ
大きくなったヒナが 巣から落ちそうな姿で
親鳥を呼んでいました
最新の画像[もっと見る]
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
ハマヒルガオも 地べたにあると 可愛いですね。(笑)
ハマダイコンの実は すごくユニークですね~~~かわいい~~~。
これが弾けて また来年咲くのかしら。いいなぁ。
あらぁカワウちゃん、だいじょうぶかな?
植物やお花さんたちが多いですね
ハマエンドウは
マメ科独特の花姿と色で
よく目につきます
しかし
果実は見た事ありません
初夏の今頃 みられるのですね
砂浜もお花畑になりました
新緑の季節ですが 暑い日が続きますね
ハマボウフウの花の変化も楽しいですよ
やがて綺麗な色に変化します
ハマダイコンの果実はくびれがあります
こぼれ種で増え続けています
ハマダイコンは花も葉も食べられるそうです
でも大根部分は筋が多くて辛くて不味いそうです
昨年の大型台風で砂浜は漂流物で汚い砂浜になってしまいましたが
重機が入り綺麗にお掃除されて 美しい砂浜に戻りました
ハマエンドウには豆のサヤが出来るんですよ
今からは果実の季節ですので探したら見られると思います
食べられるそうです
毎年うらやましく思いながら見せて頂いています~
自分の目ですごく見てみたい♪
海浜性の植物はみんな好き!!!
ハマヒルガオならこっちでも見られます~
キングサリの花に似ていて上に向き咲く黄色の花を群馬で見ました。
なにかな~って全く分からない
カワウのヒナにはやきもきさせられますね
親鳥も気が気じゃない・・・
ハマボウフウが沢山の花を咲かせていました
種が飛んで小さな苗にも花が咲いていましたよ
ハマゴウも葉が生い茂りましたが こちらは夏でないと咲き出しません
キングサリに似た花で上向きの咲く花って何だろう???
ハナセンナかな~~?
こないだ 娘にバラ園に連れて行ってもらったときに 車窓から初めて ジャケツイバラの黄色い花が咲いているのを見ました
手元で見たかったのですが(撮りたかった)
狭い道路で 車を停車させる場所がなくて 泣く泣く諦めました
カワウのヒナが大きく成長していて今にも落ちそうでハラハラしました