Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

赤い実3種とヒヨドリ

2022-02-22 10:56:02 | 果実&木の実

アスパラガス スプレンゲリー:キジカクシ科


南アフリカ原産の多年草



伸びてくると下に垂れるのが特徴です
鉢植えの他にもプランターなどで吊るして植えるのに適しています


レースのように細くて繊細な葉が魅力的な植物
切り花の添え葉やブーケにも利用されている品種
別名:スギノハカズラ

マンリョウ:サクラソウ科


センリョウ(千両)等と共に お正月の縁起物とされています


松の木とコラボ

スギノハカズラ&クロガネモチ

クロガネモチも まだまだ 沢山の果実を付けています

ヒヨドリ




カップルかな~






菜園で




今日は歯のメンテナスの日でした
今日の空
   


綺麗な青空ですが風が冷たかったです
歯医者の帰り道で撮りました



電線のカワラヒワ

団体で止まって とても賑やかでした

コールラビ

2個にしました



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川沿いの花と水鳥たち | トップ | タイワンツバキ&菜園のツグミ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日も寒いです (kinshiro)
2022-02-22 13:57:38
こんにちは

スギノハカズラね、カタカナの名前、一生けん命覚えたの、、で、、最後に来て、コールラビを見たら、忘れた(;^ω^)
本当に頭に入らなくなりました(;^ω^)

万両は埼玉の家にもこちらに来ても鳥の落とし物で沢山あったのですが、ヤブコウジも‥いつの間にか消えちゃまいした・・寂しいです( ;∀;)

千両も実家に沢山あって、根っこ持って来て植えたり実を埋めたりしたけど、根づきませんでしたし、芽も出しませんでした。
やはり気候環境大きいですね。

鳥たちも春を間近にして、忙しそうです。
庭にはメジロ、ヒヨドリ、あぁスズメはいつもだけど、その程度しか来なくて、例年より少ない感じですが、山畠の道を歩いてると思わぬ鳥に出遭えてうれしくなります♪
アカハラ、シロハラもいました(^^♪
最近、ヒワを見なくなりましたが、、アオジも・・いるけど分からないのかなぁ・・・

歯、丈夫でいらっしゃるから、ちゃんとメンテナンスもしてるから、、でしょうが、私もメンテはとりあえずしてるのですが、それに間に合わず、欠けたり、不都合が起きて、先生に今度のメンテまでお顔見ないで済むとありがたいのですが・・・と・・・苦笑いしてましたですよ(#^.^#)
あちらはご商売ですからねぇ・・でも、こちらは、、出来るだけ通いたくないのですけど…(;^ω^)
返信する
今日はかなり寒いです (🌺reihana🌺)
2022-02-22 17:58:23
kinshiroさん こんばんは~(^^★彡
ご主人様のワクチン接種で大変な目に遭われましたね
痛み止めと間違えて 睡眠導入剤を飲んでしまったなんて\(◎o◎)/!
でも無事に回復されて ゴルフにも行かれて 本当に良かったですね
福寿草と金四郎君
なんて可愛いの~🐕

スギノハカズラってとても丈夫な植物の様です
毎年 同じところで小さな花が咲いて 可愛い果実が沢山生ります
千両に万両
共にお目出度い植物でもありますね
消えてしまったのですね

お庭に来る野鳥たち 昨年よりも少ないのですね
以前はご主人が餌を上げるのを楽しみにしていましたよね🐥🐤
歯医者は嫌いですが やはりお手入れをしとかないと 歯槽膿漏になったりして歯を失ってしまうこともありますので
嫌でも 一生通うつもりです
硬い食べ物が大好きなので 主人は\(◎o◎)/!しています
カニの硬い爪の部分も歯で割って食べているんですよ(笑)
子供のころはスルメをしゃぶって 味噌汁には何時も煮干しがそのまま入っていて
それも食べないと母に叱られていました
今思えば そんな子供の頃の食生活が 丈夫な歯を維持できたんだと思います
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2022-02-22 20:12:30
今日 わりと細い道で赤信号で停止してる時に 何気に右側みたら あるお店の前に結構大きい木があって赤い実がびっしりついてました。
毎日のように通ってる道なのに そんな木がそこにあることに初めて気づいた自分にびっくり。笑
でも 何の木かわかりません。
赤い実の付いた木・・としか。(;'∀')

あと 家の庭の中で 今日 新しい万両を見つけました。今まで 他の場所には あったけども 新しい場所で。
今日は 赤いの発見日でした。あははは~~~

カワラヒワ 綺麗な色してるんですね。^^
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2022-02-22 20:35:04
ゆずぽんさん こんばんは~(^^★彡
赤い実がビッシリと付いている木でしたら
多分 クロガネモチかも知れません
鳥たちの好物なので 近所のクロガネモチは数が少なくなっています

新しい万両を見つけたのね~お庭があったら こぼれ種で発芽する確率が高いですよね
神社の林の中でも発芽した小さな苗をよく見かけます
カワラヒワは黄緑色の スズメ位の大きさの鳥です
菜園にも良くいるんですよ
硬い種が大好物の鳥さんです
返信する
赤い実 (とんちゃん)
2022-02-23 07:27:40
アスパラガス・スプレンゲリーって植物園ではよく目にします~
温室となるとたいてい植えられていますね
初めて目にしたとき 名札を見て アスパラガスの実だ!っておかしな感動でした

ヒヨちゃんたち 相変わらず仲良しさん♪ そんな気がしました。

コールラビちゃん♪ 
お仲間が増えてうれしそう~~~
返信する
ユニークなコールラビ (🌺reihana🌺)
2022-02-23 07:50:41
とんちゃん おはようございます
アスパラガス・スプレンゲリーって植物園にもあるのですね
温室じゃなくても寒さには強いみたいで 毎年沢山の果実が生っていますが
鳥も食べないみたいです 美味しくないのかも知れませんね

JAに行くと何時も売っていますので もう一個購入して二個並べて水栽培することにしました
大口を開けているような風貌がユニークな野菜です
返信する

コメントを投稿

果実&木の実」カテゴリの最新記事