
何時もの散歩道に小さな池があります
ここは ゴイサギたちのネグラになっています
今朝は下手な鳴き声のウグイスの声が聴こえたので
鳴き声のする木を見上げたら・・・
ウグイス
居ましたよ~
ツルが絡まっていて見通しが悪いのが悲しかったですが・・・
ホーホーケキョケキョと鳴いていました
下手でしたが やっと出会えて嬉しかったです
ゴイサギ
爆睡中!(^^)!
ホシゴイ
此方も爆睡中
近くに行ったら起きてしまい木に止まりました
まだ眠たいのか 木の中にごそごそと歩いて隠れてしまいました
再び眠ったようです
ゴイサギは夜行性とのことで 昼は眠っているようです
ハッカチョウ
池の上の電柱に止まって鳴いていました
この場所は ハッカチョウの憩いの場にもなっています
ムスカリ
池周りにムスカリやスイセンが咲いていました
ゴモジュ :レンプクソウ科(スイカズラ科)
満開です
小さな愛らしい花を咲かせます
花後に果実が生ります
今日のモカちゃん
お腹一杯になり日向ぼっこしていました
この池に来て もう3年を迎えます
皆に可愛がられています
メンテナンスで 編集画面が変わってしまい
使いにくいと悩みましたが
今は慣れて とっても使いやすくなりました
gooさん 文句言ってごめんなさい
そのときって長くなるようにも見えて一生懸命なんだなって感心します。
ゴイサギにもホシゴイにも出会えるなんて恵まれています~
ハッカチョウは相変わらず飾り羽なびかせてるみたい♪
きれいなゴモジュですね
まだ見たことないのでいつかはこの目でみたいものです♪
なんでも慣れたらすぐに前のこと忘れて・・・
対応できればそれでいいですね
昨年は川で 何度かウグイスを見て 見下ろして撮ることが出来ましたが
今日はケキョケキョと鳴いている姿を 何とか撮ることが出来ました
何時もの川のすぐ近くに ゴイサギたちのネグラがあるんですよ
何時もは素通りするのですが ウグイスの鳴き声につられて 久しぶりに寄ってきました
今日は綺麗な青空だったせいか 見慣れた鳥たちばかりでしたが
ヒヨドリやムクドリたちも団体でいました
ゴモジュはとても小さな花が 固まって咲きます
昨日は今までと違う編集画面になってしまい とても慌てました(笑)
でも 直ぐに慣れて 案外良いじゃないのって思いました
これに慣れていくしかないのですものね
そういえば いつごろだったか、、ここらあたりでも 朝早くホーホケキョの声を聞けたような気がしますが 最近は 全然聞きません。環境も少しずつ変わってきてますからね~~~
ゴモジュ 可愛いですね~~~。^^
下手な鳴き声のウグイスさんをやっと見つけて撮ることが出来ました
鳴き初めの声って可愛いですね~
ゴモジュの花って可愛いですよ!(^^)!
ムスカリ
先日
草原でいっぱい見かけました
見覚えのある花だと思いながら
名前を思い出しませんでした。
そうそう ムスカリでした(^o^)
スッキリしました(^o^)
ムスカリは 野原やと手などに群生して咲いていますね
土の中で球根が増えて行くようです
彼方此方で可愛く咲いているのが見られます
それにしてもまさかゴイサギのねぐらに居るとは。
まあ昼間はゴイサギ達は水辺に移動して留守なのでしょうね~。
メンテ、ほぼ使い方は変わってないかなと思ったのですが・・・facebookとmixiとtwitterとの外部連携が出来なくなってませんか?
私個人は非常にそれが不便。
昨日goo事務局に問い合わせメール出したけど、そういえば「問いあわせ受付」の自動配信メールも無かった・・・・
うーーん。
下手なウグイスの声に思わず見上げて探したら見つけましたよ
ゴイサギのネグラには 色んな鳥たちがいるんですよ
見慣れた顔なじみの鳥さんばかりですが(笑)
メンテ後の編集画面には唖然でした
最初は使いにくくなったと思いましたが 慣れたら平気になりました
私は facebookをしていませんし mixiはもうほったらかしにして何年も経ちますので
外部の連携が出来なくなっている事は全く知らないんですよ
単純にブログだけでしたら 何の問題もないのかも知れませんが 動画や色んなことをアップするのに
支障が出ているようですね
スタッフブログで知りました
メンテ前の方が 何の問題もなく使えましたよね
出来ることなら元の状態に戻してほしいと思っています