
小菊
菜園に咲いている小菊が愛らしいです
コスモス
川の土手沿いに綺麗に咲いています
ヒメクグ
果実がシックな色に染まりました
ケリ
ケリの団体さんがいました
数えたら10羽ほどいました
畑が大好きなケリさんですが たま~に川にも遊びに来るんですよ
イソシギ
唄っているのかな~♪
カワウ
ジョウビタキ
ニホンズイセン
こないだ咲いているのを見つけました
小菊
菜園に咲いている小菊が愛らしいです
コスモス
川の土手沿いに綺麗に咲いています
ヒメクグ
果実がシックな色に染まりました
ケリ
ケリの団体さんがいました
数えたら10羽ほどいました
畑が大好きなケリさんですが たま~に川にも遊びに来るんですよ
イソシギ
唄っているのかな~♪
カワウ
ジョウビタキ
ニホンズイセン
こないだ咲いているのを見つけました
スイセンですか?
早春のイメージがあります。
散歩途中で、赤い実に小さな赤い実が沢山付いているのを見かけました。
これは、何かな?って、reihanaさんの記事をくぐってみましたが、分かりませんでした。
どこかで見たことがあります。
コスモスは寒くなって霜でも降りたら枯れるのかと思っていましたが
今年遅くに蒔いた種が今頃 ちゃんとお花を咲かせています
しかも 午前中しか日の当たらない場所で 何回も霜にもあってるのに葉もとても綺麗
来年からはこのパターンも有りだなと思っています
アップしようと写真は撮ってますがまだ出せていません^^
ヒメクグなんて初めて見るような・・可愛いですね^^
カワウは海にもいます、ウミウは川にも来るのかな、素朴な疑問です。
家の近所の公民館の花壇に水仙が咲いていました
日本水仙は寒い季節から咲きだすようです
今の季節は赤い実は 色んな種類がありますね
写真に撮って来ているなら 是非 アップしてみてくださいね
何の果実かな~(*^^)
可愛いお孫ちゃんはブロッコリーが大好きなのね(*^^*)
今年は黄色と紫色のカリフラワーは 調子が悪いのですね
そういえば 毎年私は黄色と紫色のカリフラワーを購入して ピクルスを作っていたのに 店頭にすら並んでいません
全国的に 調子が悪いのかも知れませんね
AMIさんのシルエットが写ってる~♪
ヤーコンの花かわいいわぁ~ 綺麗な踊り葉牡丹が出来ましたね
我が家のは虫がついて 駄目になりました
コスモスは 冬でも咲き続けますが 凍傷に遭うと枯れてしまいます
日陰でも結構咲いていますよね
ヒメクグは雑草ですが 緑色の小さな果実の時も可愛いんですよ
数年前は 側溝の中でも生えていましたよ
川の彼方此方にイソシギがいるんですよ~♪
色んな表情を見せてくれます
水仙が咲いていました(^^)
カワウは海にもいますが 此方ではウミウは見かけませんね
因みに 鵜飼用の鵜は 茨城産のウミウが使われているそうです
ウミウは見た事がないので 全く違いが分からないんですよ
小菊が、可愛いですね。
色とりどり、今から花も少なくなっていくから貴重品だよ。
寒くなると、外に出る回数も減ってreihanaさんのブログの鳥達に見惚れています。
ケリの実物見たことないよ。
菜園で咲いている 小菊たちが皆 可愛らしいです
菊の花って 寒い季節は 長い期間咲いていますね
花瓶でも 飽きるほど咲き続けていますよ(笑)
明石では 結構菜園の彼方此方にケリがいるんですよ
子育て期間中は けたたましい声でなく鳥ですが 今は大人しくて 全く鳴きません(笑)
鳩くらいの大きさで 足が長い美しい鳥です
チョットするにして帰ってきたら我家の水仙が沢山咲いててびっくり!
真冬に向かって雪が降らないことを祈ってしまいました♪
小菊もかわいらしいですね・・・黄菊が有ったのですが、塩枯れで、冬菊はダメになってしまい寂しいです。
鳥さんたちも活発ですね♪
こちらでもモズや、ジョウビタキが前よりも頻繁に見られます(・・って私が見つけて上げないだけかもですが・・(笑))
埼玉の川にはウミウが大群で来て、アユの稚魚を話してもそれを狙うので、川をまたいで網が仕掛けられていました^^;
ウミウは、カワウよりも群れで行動して、大きさもカワウより小さいんですよね・・・
鵜飼を見た時はまだ明るいうちに見せてくれましたが、カワウと一目で違いは分かりませんね・・
kinshiroさんちの水仙は 早くから咲いていて \(◎o◎)/!したんですよ
今なら沢山咲いているだろうな~と想像できますよ
私は大輪の菊の花よりも 小菊の方が可愛いので好きです
色んな種類がありますね
鳥って 興味を持つと意外と 周りにいることに気づきました
でも肉眼でははっきり見えるのに 動きが早くて 画像にすることが出来ないのが悲しいです
埼玉にはウミウが大群でやってくるのね
見た事がないのですが カワウよりも小さいのね
魚をうのみにしてしまうので 漁師さんたちには困った鳥でもありますね