2月のハイキングクラブで鐘撞堂山縦走後に寄った鉢形城址公園の桜 「エドヒガン」を
見に行ってきました。
ソメイヨシノの開花より早いということでしたので今日はお天気も良く暖かいのでお花見には丁度良さそうです。
鉢形城址公園の駐車場から歩いていきます。
見事な咲きっぷりです~ 満開\(^o^)/
このエドヒガンは、バラ科の落葉高木種で開花が早く、関東地方では彼岸の頃に咲くことからこの名前がついたそうです。
2本の幹が一旦切られその根元から12本の芽が成長したもので、枝は、笠鉾状に広がりみごとな形をしています。
樹高18メートル、枝張りは東西23.5メートル・南北21.8メートル
町指定天然記念物です。
小高い丘の中ほどにあるので下から、正面から、横から、後ろから見れます。
どこから見ても堂々と立派でした。
カタクリの花を見つけました。
お天気も良いので鉢形城本丸跡の方まで歩いてみました。
ハクモクレン?コブシ?も満開です。
そのあと 榛の森公園にも寄ってみました。
ピンク色に染まった河津桜の山
ポカポカ陽気に誘われて花見見物の人たちがお弁当を広げていました。
私たちも持ってきたお弁当を食べました。
満・満・開
青空にピンク色の桜は映えます。
暖かい日が続いているのであっという間に咲いてしまったようですね~
今年は葉がもう出始めていました
日曜日まで持てば良いのですが~~