Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

若者から逃げるな、日本が失う3000兆円 パナ5割知らず NEO-COMPANY それでも進む① (日経2025.2.17)

2025-02-17 08:23:06 | 日本の企業・世界の企業、ビジネスマン、技術者・メディア・など


「経営の神様」が生んだ会社。若者の認知度が急低下した(松下幸之助氏像、大阪府門真市)

 

信じられない結果が出た。

パナソニックを若者の半数が知らない――。2022年春、社長らが出席して開かれたパナソニックホールディングスの執行役員会。ブランド調査の資料を見た幹部は目を疑った。パナソニックの20代の認知度53%。「そんなわけがあるか」

 

経営の神様、松下幸之助氏が生んだ会社、「パナソニック」「ナショナル」で知られた世界最大級の家電メーカー。

海外勢に押されることが目立つようになったとはいえ、日本を代表する企業・ブランドの自負がある。そのパナソニックをいまの若者はよく知らない。

 

 

 

 

 

調査は日本だけのもの。海外での認知度を考えると手をこまぬいているわけにはいかない。広告を増やすなどして立て直しを急いだが、数年前まで9割前後あった認知度は最新の調査でも7割台にしか戻っていない。

「若い人が使う商品が少ないのが最大の理由。街で見かける商品は自転車くらいしかない」。楠見雄規社長は語る。そして危機感をあらわにする。「このまま恐竜のように化石になって死ぬわけにはいかない」

 

日本企業の製品やサービスから若者離れが目立ってきた。パナソニックだけではない。

 

 

 

ディズニー来園者、3人に1人が中高年

オリエンタルランドが運営する東京ディズニーリゾートは23年度の来園者に占める40代以上の比率が5年前より12ポイント高くなり33%になった。

3人に1人が中高年だ。調査会社によるとLINEヤフーのインターネット通販「Yahoo!ショッピング」も50歳以上の利用が5割に高まった。

 

政治でも若者の行動を「大人」が読み切れなくなってきた。SNSを原動力に想定外の候補者が躍進する。企業も若者を外し、中高年と富裕層に照準を絞る。正面から向き合わないうちに若者がそっぽを向きつつある。

代償は大きい。世界の20代以下の若者が買い物やネットに費やした消費額は24年、前年比3%増の18兆ドル(約3000兆円)に達したことがわかった。全体の3割を占め、世代別で最大だ。欧州の調査会社、ワールド・データ・ラボの調査で明らかになった。

 

 


新興国での人口増などに伴って20年後には2倍超の40兆ドルまで伸びる。

30代と40代を合わせた消費額よりも大きい。まさに宝の山だ。しかし、日本企業はゲームなど一部を除いて若者向けのビジネスに挑もうとせず、「不戦敗」を決め込む。

 

新商品など主要企業の発表資料を読み解くと鮮明になる。「10代」や「高校生」などの言葉を含む若者向けの資料は食品業界で00年代半ばに10%を超えていたが、ここ数年は4%しかない。小売業も3%前後に半減した。03年から56万件の資料を蓄積する「日経プレスリリース」を解析した。

 

 

TikTokやコスメ…中国・韓国勢が隙突く

隙を中韓勢が突く。動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」や電子商取引「Temu(テム)」、韓国コスメ。世界の若者の流行は両国の企業が主導する。

液晶テレビやスマートフォン、世界的な消費財企業が日本から次々に消えた。投資競争の結果だけではない。若者に挑まなくなったことも響く。移り気な若者をつかむのは確かに難しい。資産も中高年より少ない。だが若者から逃げると会社どころか産業、そして国の富さえ失うことになる。

 

 

「リゲイン」。24時間戦えますかのCMで知られる栄養ドリンクが24年春、店頭から消えた。発売から36年、主力商品からの撤退を強いられた。

栄養ドリンクは「リポビタンD」など日本企業が生んだ。英ユーロモニターによれば24年の国内市場は1700億円と10年で1割減った。低迷が続く。

 

対照的なのがオーストリアの「レッドブル」などのエナジードリンクだ。世界市場は約11兆円と2倍になった。レッドブルは創業者が日本の製品に着想を得て起業した。日本がつくった産業を事実上、海外企業に奪われた。

勝敗を分けたのは若者だ。レッドブルはターゲットを20歳前後に定め、販促活動を大々的に展開する。栄養ドリンクは中高年中心に絞ったことで、世界ブランドへの飛躍はおろか、復活の兆しすら見つけられない。

 

持続的な成長もできなくなる。20年後、20代以下の世界の若者が40代以下になったとき、収入の増加で消費額は3倍の56兆ドルまで膨らむ。

中高年の需要を取り込もうにもブランドが親しまれていなければ関心を引きにくい。人手不足も世界で深刻化する。人材の争奪戦でも不利になる。

 

早稲田大学の清水洋教授は「中高年向けの既存ビジネスは冒険する必要が少ない。若者に挑むことがイノベーション力も高める」と指摘する。

国は老いる。企業も老いるのか。若者から逃げるな。未来へ種をまき続けよ。

 

 

日本にも若者を反転のきっかけにした企業が出てきた。(続きはこちら)

若者と中高年、富裕層と大衆層、できる社員とできない社員。新たな時代が生んだ壁に企業は何ができるのか。
 
目を背けず、立ち向かう経営者と働き手だけが成長できる。「NEO-COMPANY 第4部」では前へ進む動きを追う。
 


18日公開の②では日本最大の企業、トヨタ自動車の己との戦いを描きます。キーワードは「カローラ」と「再発明」です。自動車販売の常識をも変えようとする挑戦とは。
 
 
 
 
NEO COMPANY
 
それでも進む

若者と中高年、富裕層と大衆層、できる社員とできない社員。日本で世界で隔たりが目立ってきた。新たな時代が生んだ壁に企業は何ができるのか。目を背けず、立ち向かう経営者と働き手だけが成長できる。記者の取材とデータの解析で新たな潮流を可視化する。前へ進む動きを追う。

 

 

日経記事2025.2.17より引用

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

(関連情報)

 

松下幸之助翁が放った有名な言葉。

『わしはいろんなものを作ってきたが、一つだけ失敗したものがある。 松下政経塾だ

 

 

 

自民党には優秀な人材(東大卒ハーバードなど留学組)が多くいるのは事実。 

 

東京大学卒、ハーバード大学留学組 自民党の政治家

林 芳正(はやし よしまさ)

上川 陽子(かみかわ ようこ)

 

東京大学卒、ハーバード大学留学組 経団連副会長

野田由美子(のだゆみこ)

 

東京大学卒、ジョージタウン大学留学組 自民党の政治家

 松川るい(まつかわるい)

 
・ロスチャイルド財閥-400 アメリカの歴史-32 ジョージタウン大学 キャロル・キグリー教授 『悲劇と希望』-1
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/d660c110d7d5ef7755ffc1c0c307c3b5


などなど。

 

 

 

しかしこういった日本を代表する有名人(松下幸之助翁など)がこういった塾を創ると、口だけの怪しげな反日勢力の目立ちたがりやスパイが集まってくのも事実。

 

Wikiで松下政経塾、卒業生一覧を検索してご覧なさい。 旧民主党系の反日左翼のオンパレード(例、野田 佳彦、原口 一博、高市早苗、玄葉 光一郎、三日月 大造、挙げ句の果てはリアル在日中国大使館の1等書記官李春光、他多数)。

 

 

 

 

 

・希代のペテン師・高市早苗(整形中毒・政界の公衆〇〇)  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/2a6100fa6dadae57b58fbfbe6bac8260

 

 

 

 

wikiで、松下政経塾のスパイの欄を見てください。簡単に紹介しましょう。

 

 

 

スパイ


[
編集]

2012年5月、警視庁公安部が当時45歳の在日中国大使館の1等書記官李春光を外国人登録法違反などで、外務省を通じて出頭要請を行った。中国大使館は当該書記官の出頭要請を拒絶し帰国させた。同中国人は1993年から福島県須賀川市友好都市である中国・洛陽市の職員留学生として4年間福島県に居住した。1999年に再び来日して、約7ヶ月間、松下政経塾に海外インターンとして在籍、政官界に人脈を築いた。この事件は李春光事件と呼ばれ松下政経塾の身辺調査の甘さや人脈優先主義の傾向が批判された。政経塾出身で同期であった森岡洋一郎(元衆議院議員)はおとなしい印象の人だったと語っていた[14][15][16]

                                        wikipedia

 

 

この中国人スパイを逃がしたのも、松下政経塾出身の民主党で外務大臣をしていた、玄葉 光一郎であったとされていますね。

 

 

 

Renaissancejapanは、文化人放送局、ダイレクト出版、CGS、Will(口だけ保守のエセ・インチキ保守)のように嘘をつきません。どこからももお金を貰っておらず、嘘をつく必要もさらさら無いし。

 

 

 

 

(おまけ)

 

・現在、日本の政財界で最も注目される女性 経団連副会長・野田由美子(ロスチャイルド系大手企業の会長)、日本初の女性総理?  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/11660fd16625dc0796f332f6ceb41bc9

・ヴェオリア・ジャパン 野田由美子会長メッセージ
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/642a48f5e05a140d58c5756d14d4036e


・ロスチャイルド財閥-215 ロスチャイルド当主 ANAホテル(赤坂)プライベート会合
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/15e42c79348485224e0b9ae63ca899e4

・ハプスブルク家、今日も世界に大きな影響力
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/51f449486c28e15e8b7e71d3a9b318ca

 

 

 

松下電器は、ロスチャイルド財閥傘下の、フィリップスと協業して大成功したのです。 結局はロスチャイルド。

 

・フィリップス財閥 (ロスチャイルド家と縁戚関係)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/c37fe1b33f4e7f76239b0d1d048ebfc1

・世界の財閥 ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/14d30c37bfae00d834c78d49da070029

・日本の財閥 ここまでの投稿記事リスト 
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/6958fc72746302160416dd6dad039f68

 

 

・ロスチャイルド財閥-111 国際金融財閥の序列
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/af41696ec05203f68b46d63b897e9b3d

・ロスチャイルド財閥-215 ロスチャイルド当主 ANAホテル(赤坂)プライベート会合
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/15e42c79348485224e0b9ae63ca899e4

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。