鎮痛剤についてググってみました。
メリットとデメリットですね。
某サイトさんによれば。
・痛みを減らして日常生活をできるだけ楽に送れるようにする
・動かしては拙いもしくは、痛みで不調を知らせているのに気が付かない
これがメリットとデメリットの最も大きな2点だそうです。
うん、事実だわ。
さてこの鎮痛剤ですが、現在まだ私飲んでます。
1日3回を2回に減らしてますが、一応飲んでます。
多分効いてると・・・・思う・・・・・?
今回術後に処方された物を、そのまま飲んでます。
てか処方されてます。
有名なロキソニンよりは弱い効き目だそうで、副作用もほとんど無いそうで。
さて今回、術後に目が覚めた時に看護師さんに。
「これね、痛くなったら押してね」
言われました。
てっきりナースコールかと思ったら、点滴に鎮痛剤入れるためのボタンだそうで。
入れられる量は決まってるので安心して押すように言われました^^;
好奇心も手伝って押しましたが・・・・どうだったんだろう・・・・?
まあそれは一晩だけのこと、てか一晩経たないうちに多分使い切ったと思います。
その後は今飲んでるのと同じ鎮痛剤処方されました。
でもねえ、今回一応鎮痛剤出てるし・・・マシだなあと。
前回の腹切った時、最初の2日は点滴に鎮痛剤入ったけど、その後は無しでした。
経口の鎮痛剤も、処方されませんでした。
痛くても我慢しました。
しかしもしあの時、痛みを派手に訴えていたら鎮痛剤、出たのかと。
うん、今でもちょっと疑問が残ってますw
メリットとデメリットですね。
某サイトさんによれば。
・痛みを減らして日常生活をできるだけ楽に送れるようにする
・動かしては拙いもしくは、痛みで不調を知らせているのに気が付かない
これがメリットとデメリットの最も大きな2点だそうです。
うん、事実だわ。
さてこの鎮痛剤ですが、現在まだ私飲んでます。
1日3回を2回に減らしてますが、一応飲んでます。
多分効いてると・・・・思う・・・・・?
今回術後に処方された物を、そのまま飲んでます。
てか処方されてます。
有名なロキソニンよりは弱い効き目だそうで、副作用もほとんど無いそうで。
さて今回、術後に目が覚めた時に看護師さんに。
「これね、痛くなったら押してね」
言われました。
てっきりナースコールかと思ったら、点滴に鎮痛剤入れるためのボタンだそうで。
入れられる量は決まってるので安心して押すように言われました^^;
好奇心も手伝って押しましたが・・・・どうだったんだろう・・・・?
まあそれは一晩だけのこと、てか一晩経たないうちに多分使い切ったと思います。
その後は今飲んでるのと同じ鎮痛剤処方されました。
でもねえ、今回一応鎮痛剤出てるし・・・マシだなあと。
前回の腹切った時、最初の2日は点滴に鎮痛剤入ったけど、その後は無しでした。
経口の鎮痛剤も、処方されませんでした。
痛くても我慢しました。
しかしもしあの時、痛みを派手に訴えていたら鎮痛剤、出たのかと。
うん、今でもちょっと疑問が残ってますw