今回の手術の前、あれこれ検査がありましたが。
まあほとんどが全麻用の検査でした。
ただ聞き取りもありましてね。
食物アレルギーとか、普段飲んでいる薬についてとか。
今回はナースさんが全部聞いてきたんですが。
その中に、自宅についての質問がありまして。
これ、初めてだったと思うんです。
集合住宅かもしくは一戸建てかとか。
集合住宅にはエレベーターがあるのか、とかですね。
もちろん屋内の凸凹についても。
なんで今まで、と思ったんですが。
考えてみたら歩行に関しての直接的な部分への手術、初めてでした。
これまでは、腹筋や背筋が使えなくなる、弱くなる手術で。
歩行自体には、関係あるけど、でも直接的な関係は普通感じません。
手術翌日に、歩け、と言われますがこれも。
創の癒着を防ぐためでした。
でも今回は、もろ脚です。
それも股関節。
実際、脚が上がりませんでした。
特に座っている時に、ちょっと脚を浮かせただけで、痛みがね。
これではバリアフリー以外のところ、歩けません。
てか、歩けるようになるまで退院が難しい。
ちなみにうちは5階にあります。
エレベーター有りです。
聞き取りのナースさんも、ホッとしてようでした。
しかし同室の方の場合、集合住宅の3階でエレベーターなし。
つまり、3階まで徒歩で上がれるようにならないと、退院ができない。
集合住宅でエレベーターなし?と若い方は聞くかもしれません。
でも3階建ての建物だと、エレベーター梨も少なくない。
特に古い団地などだと、5階建てでもエレベーターはないんです。
家の中のバリアフリーだけでは、どうにもならないことがあるんだと。
しみじみ感じた次第。
一戸建ての場合でも、2階や3階がメインの居住区になっている建物。
これもこうした場合には、要注意物件になりますね。
まあほとんどが全麻用の検査でした。
ただ聞き取りもありましてね。
食物アレルギーとか、普段飲んでいる薬についてとか。
今回はナースさんが全部聞いてきたんですが。
その中に、自宅についての質問がありまして。
これ、初めてだったと思うんです。
集合住宅かもしくは一戸建てかとか。
集合住宅にはエレベーターがあるのか、とかですね。
もちろん屋内の凸凹についても。
なんで今まで、と思ったんですが。
考えてみたら歩行に関しての直接的な部分への手術、初めてでした。
これまでは、腹筋や背筋が使えなくなる、弱くなる手術で。
歩行自体には、関係あるけど、でも直接的な関係は普通感じません。
手術翌日に、歩け、と言われますがこれも。
創の癒着を防ぐためでした。
でも今回は、もろ脚です。
それも股関節。
実際、脚が上がりませんでした。
特に座っている時に、ちょっと脚を浮かせただけで、痛みがね。
これではバリアフリー以外のところ、歩けません。
てか、歩けるようになるまで退院が難しい。
ちなみにうちは5階にあります。
エレベーター有りです。
聞き取りのナースさんも、ホッとしてようでした。
しかし同室の方の場合、集合住宅の3階でエレベーターなし。
つまり、3階まで徒歩で上がれるようにならないと、退院ができない。
集合住宅でエレベーターなし?と若い方は聞くかもしれません。
でも3階建ての建物だと、エレベーター梨も少なくない。
特に古い団地などだと、5階建てでもエレベーターはないんです。
家の中のバリアフリーだけでは、どうにもならないことがあるんだと。
しみじみ感じた次第。
一戸建ての場合でも、2階や3階がメインの居住区になっている建物。
これもこうした場合には、要注意物件になりますね。