北鎌倉発!人生を変える青木理恵のコーチング

青木山荘 http://www.aokisansou.com

HP http://rie-aoki.com 

出版記念ランチ会@Tama's Kitchen

2016年06月23日 | 2011~2016年 NY生活

5月の出版からキャンペーンを続けてきて全6回。

本日無事、ブルックリンのタマちゃんのお家で出版記念ランチを終えることが出来ました。

暖かく会場提供してくださった皆さま、

お越しくださった皆さま、

「ダメ母」の本をご購入くださった皆さまに感謝申し上げます。

 

お食事の前は、

自己紹介、

私たちの子どもの時の親との関係において、

ありがたかったことやそうでなかったことなどから、

我が子へのアプローチを考えました。

 

 

 

おいしいお食事は、ゆっくりと味わいます。

しばし、静かな時間を過ごしました。。。

 

そして、

バイリンガル教育のことや、

食事の好き嫌いについて、

躾。

ママからのアプローチは、どのようにすると子どもにとって受け入れやすいか。

などについても話しあいました。

今日は、ほんの入り口なので.私はファシリテーション役をさせていただきましたが、

7/1(日本は7/2)の「子どもとの上質コミュニケーション✨はじめの一歩」クラスでは、

心の仕組みや性格のタイプについても分析し、

ママ達にも(パパもオッケー)学んでいただこうと思っています。

 

 

 

皆さんの経験談や情報提供、

とってもありがたかったです。

 

帰宅したら、早速、

著書に書かれていること
本当に 今 悩んでいることで
今日 イベントに参加させていただけたこと
本当に タイミングだったのだなぁと
改めて おもいます。
 
とのメールをいただきました。
 
 
実は、花粉症の咳が長引いており、体力ダウンの私でしたが、
出版記念イベントの陰には、
友人のサポートがありました。
 
 
新聞の切り抜きを持ってきてくれたり、
 
 
 
セントラルパークでセドナハープの演奏で私を励ましてくれた星ユキさん。
いつもありがとう!
 
お礼は、私のランチ💖
 
 
 
 
〜〜〜
 

☆電話会議システム「子どもとの上質コミュニケーション✨はじめの一歩クラス」

世界中のママさんや教育現場の先生方,ウエルカム。

 

日時:NY時間 7月1日(金)21時〜22時半 
   日本時間 7月2日(土)10時〜11時半

参加費:5000円/50ドル

お申し込み先:callaoki@gmail.com 

定員:6名

*お申し込みの方に電話番号とお振込先をごご案内します。

 

 

 

☆1Dayセミナー「織り姫と彦星はなぜ出会えなかったのか〜タイムマネジメント力アップで幸運を引寄せる」

段取り上手の私が、サクサク進める方法を教えます✨
 

 


日時:7月7日(木)10時半〜13時

参加費:100ドル (ケーキとお茶付き) 
    30分のスカイプ個人セッション付き。
    クラス終了後,ご予約いただきます。


    参加者の方には、通常60分×3ヶ月継続セッション 
    570ドルのところ→500ドルにて承ります。

お申し込み先:callaoki@gmail.com

定員:4名

 

父の日のお祝いは船の上で

2016年06月20日 | 2011~2016年 NY生活

父の日をどのように過ごすか。。。

ハルカと一緒に考えて

マンハッタンを眺めながらお食事できるBATEAUX NEW YORKを予約しました。

 

チェルシーピアを出発!

 

 

船の上は風を受けてとっても気持ちがいい〜〜

 

 

お食事を楽しんだり、外に出たり!

 

 

お酒も進んでいい気分!

 

 

 

ハルカが着て行ったボーダーのシャツは、

小学生の時から気にいって着ているお父さんのシャツ。

戸塚のジーンズメイトで買った年代物なんです。

そして、ジュリアンが着てきてくれた緑のシャツも、まろっちのお下がり。

こういう時にさりげなく着てくる2人はさすがです!

私もまろっちがブラジル出張で買って来てくれたネックレスをしていきました。

 

そんなこんなだから、

私たちからのカードを読んだまろっちの目から涙ぽろり。

家族の愛に感動したようです。

 

 

見事な夕焼け。

そして、自由の女神の前では5分ほど停泊してくれました。

まるまる3時間、船の旅を楽しみました。

お食事は、パリのBATEAUXほどじゃないけど、

景色をゆったり眺めて、ライブ演奏も楽しめて、

の〜〜んびりできる船の観光は、日本からのお客様がいらっしゃった時に、おすすめです。

 

 

 

出版記念ランチ


☆第2弾!ブルックリン

日時:6月23日(土)11:30~13:30 ✨残席2

会場:Tama Reiki Salon(Brooklynサウスプロスペクトパーク、F・GラインFort Hamilton Parkway徒歩5分)

参加費:$20(ランチ込お子様ランチは+$10)

お問合せ・お申込み:callaoki@gmail.com

*本のご購入もできます

 

 

 

☆青木理恵7月のセミナー

 

☆「子どもとの上質コミュニケーション✨はじめの一歩クラス」

日時:NY時間 7月1日(金)21時〜22時半 
   日本時間 7月2日(土)10時〜11時半

参加費:5000円/50ドル

お申し込み先:callaoki@gmail.com

定員:6名

 

 

 

 

☆1Dayセミナー「織り姫と彦星はなぜ出会えなかったのか〜タイムマネジメント力アップで幸運を引寄せる」
 
日時:7月7日(木)10時半〜13時

参加費:100ドル (ケーキとお茶付き) 
    30分のスカイプ個人セッション付き。
    クラス終了後,ご予約いただきます。


    参加者の方には、通常60分×3ヶ月継続セッション 
    570ドルのところ→500ドルにて承ります。

お申し込み先:callaoki@gmail.com

定員:4名

 

 

メルマガの登録はこちらからどうぞ〜〜

 

セッションのお申し込みは、こちらです。


マンハッタンのお茶室で心地よい茶の心と出会う

2016年06月19日 | 2011~2016年 NY生活

アッパーイーストの5thアヴェニューを少し入ったところにある個人宅。

屋上にお茶室があるんだよ〜〜!

最初にお招きを受けたのは、ジュリアン。

 

嬉しいことにそのご縁で、

私たちと、もうすぐご近所になるポワリエご夫妻とが、

お茶会にご招待いただきました。

 

京都の野村先生のところで作った夏の着物に袖を通し、

夫婦で準備万端。

はじめての夏の着物は、カゲロウのように薄く軽いものでした。

 

 

 

ハルカも一緒に向かいます。

ピエールとケイコさんのアパートは、

住む人のセンスが反映された、

そして何よりも気持ちの良い空間でした。

 

アパートの屋上には、苔と季節の花や緑で彩られた本格庭園があり、

打ち水の打たれた敷石の先にはガラスの手水鉢。

2畳の茶室には、セントラルパークからの風が吹いて来ます。

ケイコさんの手作りの主菓子、

ピエールの心のこもった美味しいお茶。

本格的な中にも楽しい会話を進めながらのリラックスしたお茶会!

至福の時をすごしました。

 

お茶会の後は、シャンペンと生ハムやトリフの入ったチーズ,フレッシュオリーブで乾杯!

美味しいものに目のないフランス人と我々日本人の話題は、

「どこのレストランがおすすめ?」

からスタート。

そして、日本女性を奥さんにした幸せを嬉しそうに語っていました。

また、お互いの日本の家の話しや、

旅の話し、旅先でのステキなお茶会の話しで盛り上がりました。

 

 

ポアリエご夫妻とは、またまた楽しく過ごせそう〜〜

 

今日の学び:器の大きい人は、シンプルで自然体である


 

 

〜〜〜



出版記念ランチ


☆第2弾!ブルックリン

日時:6月23日(土)11:30~13:30 ✨残席2

会場:Tama Reiki Salon(Brooklynサウスプロスペクトパーク、F・GラインFort Hamilton Parkway徒歩5分)

参加費:$20(ランチ込お子様ランチは+$10)

お問合せ・お申込み:callaoki@gmail.com

*本のご購入もできます

 

 

 

☆青木理恵7月のセミナー

 

☆電話会議システム「子どもとの上質コミュニケーション✨はじめの一歩」クラス

日時:NY時間 7月1日(金)21時〜22時半 
   日本時間 7月2日(土)10時〜11時半

参加費:5000円/50ドル

お申し込み先:callaoki@gmail.com

定員:6名

 

 

 

 

☆1Dayセミナー「織り姫と彦星はなぜ出会えなかったのか〜タイムマネジメント力アップで幸運を引寄せる」
 
日時:7月7日(木)10時半〜13時

参加費:100ドル (ケーキとお茶付き) 
    30分のスカイプ個人セッション付き。
    クラス終了後,ご予約いただきます。


    参加者の方には、通常60分×3ヶ月継続セッション 
    570ドルのところ→500ドルにて承ります。

お申し込み先:callaoki@gmail.com

定員:4名

 

 

 

 

 


6/23(木)出版記念ランチ@TAMA'S Kitchen NYC

2016年06月17日 | 2011~2016年 NY生活

 

 

ブルックリンのみなさーん

ユニオンスクエアのファーマーズマーケットツアーでおなじみ、

3人のお子様の母でもあるタマちゃんのお家で、

自然の恵みいっぱいのランチ付き「ダメ母子育てお話会」を開催しますよ~~

 

ママの悩みや不安、

頑張って来たことを聞いたり、

自分の話しをみんなに聞いてもらったり。

もちろん私も自分の経験や情報提供させていただきます。

期待のお食事は12時半ごろから。

 

 

タマちゃん手作りのファーマーズマーケットのシーズナルなお野菜を使ったランチをお出しくださいます。
 
定員はマックス14名です~❤︎
 
スリッパは数がないので必要な方はお持ちくださいね!


 

☆第2弾!ブルックリン

日時:6月23日(木)11:30~13:30 残席5

会場:Tama Reiki Salon(Brooklynサウスプロスペクトパーク、F・GラインFort Hamilton Parkway徒歩5分)

参加費:$20(ランチ込お子様ランチは+$10)

お問合せ・お申込み:callaoki@gmail.com

*本のご購入もできます

 
 

 

ダメ母本を読んでくださったみなさん、

ありがとうございます。

カスタマーレビュー10件いただきました。

 

 

 

~~~~~

 
青木理恵の子どもとの上質コミュニケーション✨はじめの一歩」クラスと
「七夕1dayセミナー」もまもなくアップします!
(ママご本人のみのご参加となります)
 
◎個人セッションについては、こちら
◎個人セッションのお申し込みは、こちら
◎受講生の声はこちら
 
お申し込みはcallaoki@gmail.comまで。
 

 


男の子は宇宙人?

2016年06月10日 | 2011~2016年 NY生活

 

私は、男の子を育てたことがないのでよくわからないのですが、

女の子とは全然違って面白いですね~~

 

まだハルカが3才ぐらいの時だったでしょうか?

同じ生まれ月の従兄弟のかっちゃんと、

2人並んでランチを食べていた時のこと。

 

ハルカはハイチェアーに座って、

もぐもぐもぐもぐ食べ続け、

従兄弟のかっちゃんは、

「かっちゃん、トマトおいしい?」

とうっかり聞いてしまったら大変、

すばやくチェアから抜け出してテーブルに仁王立ち。

「かっちゃん、大~~~~好き~~」と叫んでテーブルの上でぴょんぴょん。

 

「かっちゃん、いけない、テーブルに乗っては」

と妹に注意されたら、

すぐに降りたのですが、

降りる時も

フォークを振り回し

「はーーーい。わかりました~~」とポーズ。

それから、「あんぱんマン,ジャーーーンプ!!!」

でもって、転んで泣く。。。。

 

なんでもかんでもダイナミックで大げさで、

その間妹は、餅つきのように、

「ほら、だめでしょ」と、「これ」「だから」と合いの手を入れつつも、

私との会話をやめることなく楽しく続けるのでした。

 

いや~~男の子は大変だな~と思いました。

 

抱っこ。

一つにしても、暴れたり、飛び込んできたりするので、

「あ!痛い!」ってしょっちゅう言っていたような気がします。

 

ピアノの生徒さんや周りの男の子を見ていると、

いえいえ、すっかりおじさんになった夫まろっちを見ていても、

宇宙人かい?

って思うことが時々あります。

 

先日、私の大好きな小室尚子さんの【母勉】のメルマガに、

小学生男の子の男の子は、トンチンカン!

叱っても彼らにはそれが通じないといったことと、

楽しいエピソードが書かれていたので、

早速、息子の脳内が理解できない時のあるマザーズコーチ達にも送りました。

 

コメントいただいたので、シェアしますね!

 

~~

 

KYな男の子の記事、ありがとうございました!
この一年で感じていたこととドンピシャで 笑ってしまいました。過去も未来も関係なく、今、興味のあることに集中しまくっている男の子に会話が成り立たずイライラもしますが、それよりもあまりのトンチンカンさに毎回笑わせてもらってます。
とにかく戦略なしのピュア一線。
男の子ってやっぱりそうなのね、とこの記事を読んで安心しました。
またシェアできるエピソードがあったらメール致します~。
 
幸子
 
 
~~
 
 
さて、母勉ででてくる男の子の描写は本当に的確で面白いですよね!
宇宙人男子、というのもありましたね!後、性差による視野の違い。
女子は3メートル見渡せるけど、男子は30センチだ、というエピソードも、いつかのメルマガか、記事に出てきました。
全くその通りです!
 
我が家の男子6さい(日本でいう新一年生)のこと。
 
●灯台下暗しというか、足元、近いところが見えてないのはもう、前提条件です。
ママ、サッカーボールどこにある?といって一生懸命フィールドの方を見てたりするけど足元に転がってるのはよくあります。
逆に、サッカーフィールドから、応援する母親を懸命に探しているけど、一番前列に座っている私のところだけ、わざと目線を外しているようにスルー。
全く見当違いの方向を、首を振り回して探していたり。チームの応援なんだから、チーム側で、見やすいところに座っているだろう、なんていう気の利いた考えは、しない。
 
●着るもの、身なりに無頓着、も男子に多い特徴かもしれません(例外男子もいるでしょうが、、)
襟が中に入ったまま登校し、そのまま帰宅。トイレで絶対鏡は見ているはず(少なくとも鏡の前には立っているはず)、でも、
見えていない、気づかないんですね。
 
●幼い男の子の、「見えない敵との戦い」も書かせてください。
まず、長い棒を見つけると、かならず拾います。そして、振り回す。
木の枝だろうが、傘だろうが。室内なら、絵の具の筆、新聞紙を丸めたもの、など、長いものに目がない。
女の子も拾いますが、だいたい、マジックワンドとか、地面に字を書いたり、可愛く活用するのに対し、
男の子は誰かを攻撃しているような感じで、アクションが始まります。
複数名いる場合は、取り合いになったり、フェンシングみたいになったり、鬼ごっこになったり。
公園で一番、母が疲れる場面です。
もちろん、目に入ったら危ない、とか、お友達を怪我させちゃうよ、とモラル面、安全面から諭しますが、
悪気もなく、たぶん本能的にやっているので、厄介です。
 
●「学校での出来事が全く見えない、伝わってこない」、というのもあります。
帰宅後の会話です。
母:「今日学校どうだった?」
息子:「よかった」
母:「そう♩何が?」
息子:「忘れた」(これ以上は特に有意義な情報はなし)
 
最後の部分は、「休み時間。」というバージョンもあります。
6時間も学校にいて、休み時間のことしか覚えてないのかな、、とツッコミたくなります。
たぶんこの会話を経験している男の子ママは多いと思います。
 
もちろん、女子でもこの傾向がある子はいるでしょう。
で、学校で両親向けに行われるparentingのワークショップでもこの話題は取り上げられていました。
そのとき配布された、「25ways to ask your kids “So how was school today?” without asking them “So how was school today?”」
のフレーズ集が本当に秀逸なので、今はこちらを使って巧みに情報を引き出しています。笑
 
 
●長くなりました。最後に一個、「無駄な動き」も書かせてください。
まず、2メートル離れたところから、こちらに呼び寄せるとします。
「ちょっと、そこのタオルとって持ってきてくれる?」
女子だと、まあ普通に、まっすぐ持ってくる子が多いと思います。
でも、息子(男子)は、ここで、無駄な動きを入れてきます。
タオルを振り回す。飛びげり(見えない敵を)。素振り(頼んでない)。
滑り込んで母に突進(関係ない部分で母の怒りをかう)。
もちろん、普通に運べることもあります。
でも、いつ、こういうアレンジが入っても、おかしくないのです。
私もつい、「あのね、どうして普通に持ってこれないのかな」と言ってしまいますが、
私の普通と、彼の普通がずれているので、噛み合っていないと思います。
 
 
対応策、、、特にないですが、もう、男子とは、脳みそも見えてる世界も違うしな、
と苦笑いしています。笑
でも、逆に、同じ年齢の女の子より、ずっとピュアで単純な生き物に感じる時があります。
6さい現在、誰が好き、嫌い、親友かどうか、とか、は、あまり重要ではないようです。
基本は、楽しいかどうか、お腹が空いたかどうか、が行動の基準です。
ずいぶん長くなりましたが、ツボなトピックだったので思わず綴ってしまいました。